(154) クリ黒根立枯病菌 Macrophoma castaneicola の完全世代 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(146) GFP遺伝子を導入したいもち病菌を用いた穂いもち感染過程の顕微鏡観察(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(107) 西洋ナシに発生する Diaporthe 属菌の所属 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(63) いもち病に対する全身特異的抵抗性のイネ葉身での胞子形成量による検定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(133)Ascochyta cyperiphthoraによるカヤツリグサ褐斑病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(34) Botrytis squamosa Walkerによるネギ小菌核腐敗病 (日本植物病理大会)
-
(22) ネギ小菌核腐敗病(仮称)の発生 (関東部会)
-
(114) 沖縄県下のモクマオウ防風林における南根腐病の被害実態 (平成2年度大会講演要旨)
-
(45)ボリヴィアのサン・ファン日系移住地に発生したマカダミアナッツの急性立枯症(仮称)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(426) 鳥取県で発生したカキ葉枯病とその病原菌(病原追加)
-
(29)Colletotrichum capsiciによるハイビスカスとキクの炭疽病(新称)(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
石垣島の耕地防風林に発生したシマサルノコシカケによる樹木の南根腐病 : 被害実態, 病原菌および接種試験
-
(76) 八重山列島における樹木病害調査(3) (平成2年度大会講演要旨)
-
(18) 八重山列島における樹木病害調査 (2) (夏期関東部会講演要旨)
-
(84) 石垣島における耕地防風林退廃原因の調査 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(42)Fusarium proliferatum (Matsushima) Nirenberg var. minus Nirenbergによるアロエの新病害,紫斑病(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
日本産モモ枝折病菌の再同定
-
(17) モモホモプシス腐敗病菌とモモ枝折病菌との菌学的性状の比較 (関東部会)
-
(2) 流動パラフィン重層法による樹木病原糸状菌の保存 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(1) Phytophthora nicotianae var.parasitica によるジンチョウゲ疫病 (日本植物病理学会大会)
-
(29) 日本産各種ウリ科植物つる枯病菌(Didymella bryoniae)の不完全世代の所属と性質(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) Phomopsis属菌によるメロン陥没病(新称)とその完全時代 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
カシ類の斑点性病害の原因となるディアポルテ菌科の2新種〔英文〕 (故浜田稔博士記念号-1-)
-
(127)Cryptosporiopsis corticolaに対するニホンナシ果実の感受性並びに貯蔵温度が褐色腐敗病(新称)の発生に及ぼす影響(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126)Cryptosporiopsis corticolaによるニホンナシ褐色腐敗病(新称)の発生(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(27) 黒根立枯病および黒色実腐病に対するクリの抵抗性品種 (関西部会)
-
(26) カキの受精に対する灰色かび病菌の影響 (関西部会)
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗性に関する研究-4-Glomerella,Colletotrichum,Macrophoma,Didymosporium,Alternaria,Sclerotiniaに対する抗生
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗生に関する研究-3-Fusarium,Coniella,Sclerotiumに対する抗生
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗生に関する研究-2-Gibberella,Botrytis,Botryosphaeria,Botryodiplodia,Sphaeropsis,Cochliobolusに対する抗生
-
クリ黒斑胴枯病
-
クリいが円形褐斑病
-
(71) クリ黒色実腐病の伝染環とその防除 (平成2年度大会講演要旨)
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗生に関する研究-1-Pythium Rhizoctoniaに対する抗生
-
クリ黒根立枯病に関する研究--補遺-2-病徴発見以前の羅病樹の蒸散の変化
-
クリ黒根立枯病に関する研究--補遺-1-羅病根から分離される菌類
-
(224) クロロピクリン処理によるクリ黒根立枯病防除の試み (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(63) クリ黒根立枯病の発生生態 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(64) クリ黒斑胴枯病の発生生態 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(154) クリ黒根立枯病菌 Macrophoma castaneicola の完全世代 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(204) 黒根立枯病枯死樹枝幹上におけるクリ黒色実ぐされ病菌 Botryosphaeria dothidea の子実体形成 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Studies on the Black Root Rot of Chestnut Tree
-
摘要
-
第13章発病と環境要因の解析による耕種的防除
-
第12章抵抗性台木の探索
-
シンビジウム裏すすかび病の病原菌の同定
-
カナムグラ褐斑病の病原学的研究 (I) : 病徴,病原性,分生子の発芽条件および病原菌の所属
-
植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第7報) : Pythium菌に対する拮抗作用(3)
-
植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第6報) : Pythium菌に対する拮抗作用(2)
-
植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第5報) : Pythium菌に対する拮抗作用(1)
-
(15) 輸入検疫中の米国産キイチゴに発生した枝枯症状 (秋季関東部会講演要旨)
-
最近における樹木病原菌の属および種の改変について(4)
-
五葉マツ類かさぶたがんしゅ病(新称)II : 病原菌の形態と所属(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
伊藤一雄先生
-
カナムグラ褐斑病の病原学的研究(II) : 生活史, 菌叢の培養特性および分生子と菌叢の薬剤に対する感受性
-
(28) 日本新産数種Pseudocercospora属菌 (関東部会講演要旨)
-
(360) Pseudocercospora nymphaeaceaによるコウホネ褐斑病 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
モモ,ニホンナシ,リンゴから分離されたホモプシス属菌の分生子の形態,病原性および培養特性
-
(415) Cercospora sp.によるスパシフィラム葉枯病およびPseudocercospora guianensisによるランタナ褐斑病(各新称)
-
(275) カナムグラ褐斑病 : 生活史,菌叢の生育および薬剤耐性
-
ネギ黒渋病に関する研究 : I.本病の発生状況と病原菌の生理
-
Glomerella cingulataによるヤブラン炭痕病-病原追加
-
ピラカンサ褐斑病の病原学的研究
-
日本および熱帯・亜熱帯地域における樹木病原菌類の分類・同定に関する研究
-
(85) Cercospora関連属菌によるパパイア白斑病 (新称) とイヌビワ斑点性病害 (日本植物病理学会大会)
-
(113) 石垣島において広葉樹の枯損をおこす新病害, 南根腐病の病原菌とその接種試験 (平成2年度大会講演要旨)
-
Pestalotiopsis populi-nigrae (Sawada et Ito) Moreletによるバラの新病害, ペスタロチア病
-
(26) Pestalotiopsis populi-nigraeによるバラのペスタロチア病 (新称) (日本植物病理大会)
-
ヒノキ漏脂病に関する病原学的ならびに病理学的研究-1-病原菌の探索・分類と病原性
-
(13) 富山県産樹木病害とその病原菌 : (3) カマツカうどんこ病菌, Podosphaera sp. (日本植物病理大会)
-
都立神代植物公園における観賞緑化樹木の病害
-
(117) 緑化樹の新病害 (9) : カエデ類の炭そ病およびコデマリの炭そ病 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(46) シバのピシウム病菌に対する放線菌の桔抗作用 (関西部会)
-
(50)果樹寄生性Phomopsis属菌の交配能(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(38)ユキヤナギすすかび病菌の病原性,生理的性質および分類学的所属(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(34)シンビジウムの新病害,裏すすかび病(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
観賞植物3種の新病害--ピラカンサのうどんこ病およびアマリリスとマオランの炭疽病
-
(19) Glomerella cingulataによるヤブラン炭疽病(病原追加) (関東部会)
-
(112) 植物病害標本パケットの簡易作成法とそのデータ検索システム (日本植物病理学会大会)
-
(22) クロマツ樹幹の漏脂性がんしゅ症の病因 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
第11章治療のための有効薬剤の探索
-
第10章クロロピクリン処理による防除の試み
-
第9章病原菌の生理的性質
-
第8章罹病根の病態解剖
-
第7章病原菌の全国分布と発生生態
-
第6章病原菌の同定と病名
-
第5章自然感染試験
-
第4章Macrofhoma並びにDidymosporiumの人工接種による立枯れの再現とその再分離
-
第3章病原菌の検出と分離
-
第2章病徴と標徴
-
第1章石川県能登地方におけるクリ黒根立枯病(旧称立枯症)の発生とその被害状況
-
緒言
-
(112) クリ黒根立枯病罹病樹における樹幹褐変の成因とその意義 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(62) クリの新病害, いが円形褐斑病 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) Cryptodiaporthe japonica Kobayashi et Oishiによるクリ黒斑胴枯病 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126) クリ立枯症に関する研究 (第4報) : Didymosporium菌の病原性ならびに病名について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126) クリ立枯症に関する研究(第3報) : 立枯症に関与する新しい菌Didymosporium sp. (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(28) モモホモプシス腐敗病菌の完全世代 (関東部会)
-
Botryotinia fuckeliana (de Bary) Whetzel によるヤマイモの新病害, 灰色かび病
-
(51) 南西諸島産のクチナシの新しい斑点性病害2種 (日本植物病理大会)
-
八重山諸島産の新種または日本未記録の樹木寄生菌類5種〔英文〕
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク