(62) クリの新病害, いが円形褐斑病 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(146) GFP遺伝子を導入したいもち病菌を用いた穂いもち感染過程の顕微鏡観察(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(192) 緑化樹の新病害 : (7) シロヤマブキ円斑病およびアセビ褐斑病 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(107) 西洋ナシに発生する Diaporthe 属菌の所属 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(63) いもち病に対する全身特異的抵抗性のイネ葉身での胞子形成量による検定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
706. 針葉樹稚苗の立枯病の発病機構に関する研究(3) : 発病と土壌含水量との関係(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
(24) ヒイラギナンテン炭そ病, その完全世代と所属 (秋季関東部会講演要旨)
-
(50) 緑化樹の新病害 : (5) コウヤマキ黄葉病およびヒサカキすすかび病 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(64) Tubercularia sp.によるクリの果実腐敗 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(10) クリ葉炭そ病菌の生活史と所属 (夏季関東部会講演要旨)
-
(7) ヒノキ漏脂病の病原学的検討 (2) (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
(2) 流動パラフィン重層法による樹木病原糸状菌の保存 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
534 カラマツ「こぶ苗」病の研究(予報)(その3)(S)(第78回日本林学会大会)
-
(56) カラマツ「こぶ苗」病の研究 (果樹,樹木の病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
312. 稚苗立枯病の発病機構に関する研究(II) : 罹病苗から分離したFusarium菌株の病原性の差異(第74回日本林学会大会講演要旨)
-
(39) ポプラのSeptotis葉枯病について (昭和33年度冬季関東部会)
-
806. カラマツがんしゅ病の被害解析(II) : 八ケ岳板橋地区隣接林分における被害解析(第76回日本林学会大会講演要旨)
-
(4) Phomopsis属菌によるメロン陥没病(新称)とその完全時代 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
(98) Carcospora属菌による樹木の新病害2種 1) (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) 緑化樹の新病害 (2) : コナラ円斑病, ナラ・カシ類すす葉枯病およびツタ褐斑病 (秋季関東部会講演要旨)
-
(5) 緑化樹の新病害 (1) : アラカシ白斑病, 円斑病およびナツツバキ葉枯病 (秋季関東部会講演要旨)
-
(4) ヒノキ, ビャクシン類の樹脂胴枯病(新称) (夏季関東部会講演要旨)
-
(8) スギおよびマツ水耕苗の根ぐされ症状 (秋季関東部会講演要旨)
-
(11) スギ赤枯病菌の寄主体侵入および胴枯型病斑への移行 (夏季関東部会講演要旨)
-
ウルシの炭疸病菌について
-
Cercospora cryptomeriae SHIRAIによるギガントセコイア苗の赤枯病
-
(82) ニセアカシアの炭疽病特に病原菌の分類と病原性 (昭和31年度大会)
-
クルミの炭疽病と黒痘病(痘瘡病)
-
ヤマナラシの病害研究-2-
-
(27) 黒根立枯病および黒色実腐病に対するクリの抵抗性品種 (関西部会)
-
(26) カキの受精に対する灰色かび病菌の影響 (関西部会)
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗性に関する研究-4-Glomerella,Colletotrichum,Macrophoma,Didymosporium,Alternaria,Sclerotiniaに対する抗生
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗生に関する研究-3-Fusarium,Coniella,Sclerotiumに対する抗生
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗生に関する研究-2-Gibberella,Botrytis,Botryosphaeria,Botryodiplodia,Sphaeropsis,Cochliobolusに対する抗生
-
クリ黒斑胴枯病
-
クリいが円形褐斑病
-
(71) クリ黒色実腐病の伝染環とその防除 (平成2年度大会講演要旨)
-
植物病原菌類に対する放線菌の抗生に関する研究-1-Pythium Rhizoctoniaに対する抗生
-
クリ黒根立枯病に関する研究--補遺-2-病徴発見以前の羅病樹の蒸散の変化
-
クリ黒根立枯病に関する研究--補遺-1-羅病根から分離される菌類
-
(224) クロロピクリン処理によるクリ黒根立枯病防除の試み (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(63) クリ黒根立枯病の発生生態 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(64) クリ黒斑胴枯病の発生生態 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(154) クリ黒根立枯病菌 Macrophoma castaneicola の完全世代 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(204) 黒根立枯病枯死樹枝幹上におけるクリ黒色実ぐされ病菌 Botryosphaeria dothidea の子実体形成 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Studies on the Black Root Rot of Chestnut Tree
-
摘要
-
第13章発病と環境要因の解析による耕種的防除
-
第12章抵抗性台木の探索
-
(61) クリ黒色実ぐされ病とその病原菌Boryosphaeria dothidea (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(60) クリ黒根枯病(旧称立枯病)とその病原菌Macrophoma sp. (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(96) 石川県におけるクリ黒色実ぐされ病の発生とその病原菌Macrophoma sp. 2について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(59) クリ立枯症に関する研究(第2報) : Macrophoma sp.のクリに対する病原性 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(32) クリ立枯症に対する研究 (第1報) : 立枯症の実態調査 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(53) 放線菌によるPythium溶菌様式とそのメカニズム (関西部会講演要旨)
-
(43) Pythium の生物学的防除と導入放線菌の溶菌, 増殖 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(45) 放線菌の Pythium 抗生による類型 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(89) Pythium属菌の土壌中での生存と植物根圏 (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(14) ジャガイモ塊茎ミトコンドリアにおける蛋白様抗菌物質の局在性 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(25) グラジオラスの BYMV および CMV の同定 (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(154) 各種土壌における微生物相と拮抗性 (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第7報) : Pythium菌に対する拮抗作用(3)
-
植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第6報) : Pythium菌に対する拮抗作用(2)
-
植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第5報) : Pythium菌に対する拮抗作用(1)
-
(193) サクラ幼果菌核病菌Monilinia kusanoiの完全時代の発生と子のう胞子の飛散・発芽条件から見た第1次伝染源 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(8) トウカエデの首垂細菌病 : 被害と病徴 (夏季関東部会講演要旨)
-
(121) スギ枝枯病菌とトドマツ胴枯病菌との関係およびその所属について (樹木の被害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(117) 緑化樹の新病害 (9) : カエデ類の炭そ病およびコデマリの炭そ病 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(25) 緑化樹の新病害(8) : イチョウすす斑病およびカリン白かび斑点病 (秋季関東部会講演要旨)
-
(51) 緑化樹の新病害 : (6) オウシュウブナすすかび病, ナナカマドすすかび病およびイチゴノキ褐斑病 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(46) シバのピシウム病菌に対する放線菌の桔抗作用 (関西部会)
-
(138) ドイツトウヒ「ナラタケ」病調査報告 (果樹,樹木の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
(22) クロマツ樹幹の漏脂性がんしゅ症の病因 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
第11章治療のための有効薬剤の探索
-
第10章クロロピクリン処理による防除の試み
-
第9章病原菌の生理的性質
-
第8章罹病根の病態解剖
-
第7章病原菌の全国分布と発生生態
-
第6章病原菌の同定と病名
-
第5章自然感染試験
-
第4章Macrofhoma並びにDidymosporiumの人工接種による立枯れの再現とその再分離
-
第3章病原菌の検出と分離
-
第2章病徴と標徴
-
第1章石川県能登地方におけるクリ黒根立枯病(旧称立枯症)の発生とその被害状況
-
緒言
-
(112) クリ黒根立枯病罹病樹における樹幹褐変の成因とその意義 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(62) クリの新病害, いが円形褐斑病 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) Cryptodiaporthe japonica Kobayashi et Oishiによるクリ黒斑胴枯病 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126) クリ立枯症に関する研究 (第4報) : Didymosporium菌の病原性ならびに病名について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
クリ樹の寄生菌4種〔英文〕
-
(126) クリ立枯症に関する研究(第3報) : 立枯症に関与する新しい菌Didymosporium sp. (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Physiological Studies on fungistatic Agents as Factors in Disease Resistance in Plants, with special Reference to a heat-Sabile fungistatie Agent accumulating in Mitochondoria
-
摘要
-
結論
-
第2編熱不安定静菌因子生成に至る代謝過程の麻酔剤処理による解析
-
第1編抵抗要因としての熱不安定静菌因子
-
緒言
-
(113) クルミの白黴葉枯病(新稱),特に病原菌Cercosporellaの生活史 (昭和29年度大会(1))
-
(25) フィリピンにおけるマツ類の葉枯性病害 (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(48) フィリピンの樹木病原菌ノート(1) (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(37) 灰色かび病菌による花木類花弁の汚染とその伝染源としての役割 (夏季関東部会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク