(26) AK毒素処理した感受性ナシ葉細胞における細胞膜膜片の病理学的評価 (関西部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(47) Alternaria alternataの形質転換体における外来遺伝子の増幅 (平成2年度大会講演要旨)
-
(8) 相同的組み換えによるAlternaria alternataの形質転換と形質転換体における外来遺伝子の安定性 (関西部会講演要旨)
-
(49) ナシおよびイチゴ黒斑病菌が生産する宿主特異的AKおよびAF毒素の生合成研究 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(45) Alternaria alternataの高頻度形質転換における外来遺伝子組込み様式の解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
ナシ黒斑病菌の菌糸中に存在する二本鎖RNAとAK-毒素生成能の関係
-
(103) 感受性ナシ原形質膜におけるAK毒素結合物質の存在 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(114) リンゴ斑点落葉病菌のAM毒素生産性と病原性の制御機構(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(118) サトウキビ葉焼病菌の生成する毒性物質について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(120) トマト褐色輪紋病菌および宿主特異的CCT毒素に対するトマト野生種の感受性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
褐色輪紋病抵抗性トマトにおけるCCT毒素反応性の遺伝様式(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(85) 褐色輪紋病抵抗性および感受性トマトでのCCT毒素感受性と褐色輪紋病菌の感染行動(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(35) AM毒素に対する高度感受性および中程度抵抗性リンゴ品種の反応性の差異 (平成2年度大会講演要旨)
-
(16) トマト葉中に存在するAlternaria brassicicola胞子発芽阻害物質の同定と数種病原菌に対する作用(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
ナシ黒斑病菌 (Alternaria alternata Japanese pear pathotype) より単離された宿主特異的毒素 (AK毒素IおよびII) の生物活性
-
(54) AK-toxin I の宿主特異的生理活性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(53) ナシ黒斑病菌の宿主特異的毒素 (AK-毒素 I および II) の単離 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(51) リンゴ斑点落葉病菌の宿主特異的毒素の第一次作用点 (関西部会講演要旨)
-
(123) INF1エリシターおよび病原菌毒素による細胞死がAlternaria alternataの感染に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ニホンナシ枝から分離した内生糸状菌によるナシ黒斑病菌感染抑制効果(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
INF1エリシターによる過敏感細胞死がAlternaria alternataの感染に与える影響(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(230) 各種ニホンナシ品種枝からの内生糸状菌の分離と黒斑病菌感染阻害物質生産菌の検出(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(84) トマト褐色輪紋病菌によるα-トマチンの解毒と感染におけるその役割(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
-
(214)ナシ枝内分離糸状菌の培養ろ液によるAlternaria属病原菌の感染抑制作用(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5)宿主葉上のAlternaria brassicicola胞子発芽液に存在する胞子発芽およびAB毒素生成誘導因子
-
(11)Alternaria brassicicola発芽胞子からのAB毒素生成誘導因子の探索(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
化学固定した植物組織のアーティファクト(AK毒素処理した感受性ナシ葉細胞の原形質膜変性部位に生じる膜片の病理学的評価)
-
(20) AK毒素処理した感受性ナシ葉細胞における激烈型原形質膜変性 : 原形質膜変性の形成における微小管の役割 (日本植物病理学会大会)
-
(13) AK毒素を処理した感受性ナシ葉細胞における激烈型原形質膜変性 (特に原形質連絡糸の構造変化について) (日本植物病理大会)
-
AF 毒素I を処理したイチゴ葉細胞における微小原形質膜変性
-
感受性ニホンナシ葉組織においてAK毒素により引き起こされた細胞代謝の一時的活性化 (電顕計測学的研究)
-
(59) AM毒素処理感受性リンゴ葉におけるイオン漏出部位 (関西部会)
-
(32) AF-毒素Iを処理した感受性イチゴ葉細胞における電解質漏出部位 (平成2年度大会講演要旨)
-
(26) AK毒素処理した感受性ナシ葉細胞における細胞膜膜片の病理学的評価 (関西部会講演要旨)
-
Alternaria alternata胞子の電顕観察のための固定法と包埋法の改良
-
(52) AK毒素処理に対する日本ナシ葉細胞の反応(電顕計測学的研究) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
感受性ナシ葉細胞においてAK毒素により引き起こされる多糖類を含むゴルジ小胞の活性化
-
(25) Alternaria胞子の固定法の改良と胞子細胞壁の微細構造 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
-
ナシ黒斑病菌毒素を処理した宿主細胞における陥入原形質膜へのゴルジ小胞の融合
-
(86) 宿主細胞でのAK毒素作用に対するシクロヘキシミドの抑制効果 : 定量形態学的研究 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) AK毒素処理した日本ナシ葉細胞におけるゴルジ活性の増高に関連する代謝変化 : 定量形態学的研究 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
-
(102) AK毒素処理した宿主細胞における変性細胞膜部位への Golgi 小胞による細胞壁様成分の沈着 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(45)キュウリ褐斑病菌(Corynespora cassiicola)が生成する宿主特異的毒素の単離(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(8) Alternaria病原菌に対する殺菌剤 difenoconazoleの効果 (日本植物病理大会)
-
担子菌系酵母様菌Meira geulakonigiiおよびPseudozyma aphidisによるナシ汚果病(病原追加)(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(88) 担子菌酵母様菌Acaromyces ingoldiiおよびMeira sp.によるナシ汚果病(病原追加)(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(18) ニレ立枯病菌(Ophiostomaulmi)の生成する感染誘発因子 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
-
(93) ニレ立枯病菌の生成するセラトウルミンの宿主特異的作用と感染過程における役割 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イネいもち病菌の宿主選択的感染機構に関する研究 : (2) 発芽胞子による感染誘導因子の生成とその植物毒性
-
トマト褐色輪紋病菌(Corynespora cassiicola)におけるGFP発現マーカー菌株を用いた感染行動の観察(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(127) チリ共和国の野生種トマト生息地域において分離したAlternaria属菌の性状(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(83) トマトアルターナリア茎枯病菌のAAL毒素生合成遺伝子(ALT)クラスターに含まれるABCトランスポーター遺伝子ALT5の機能解析(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
-
(78) チリ共和国において栽培種および野生種トマト生息地域から分離した糸状菌およびAlternaria属菌(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(17) トマトにおけるAlternaria alternata感染に対する誘導抵抗性機構(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
各種いもち病菌に対するイネの宿主,非宿主反応の顕微鏡観察
-
光によって誘導されるリンゴおよびナシ葉のAM毒素不感受性化
-
(51) AM毒素作用の宿主細胞膜および葉緑体に対する作用とその病理的意義 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(39) Bipolaris zeicola race 3が生成するprimary disease determinantの単離およびその生理活性について (平成2年度大会講演要旨)
-
(35) イネごま葉枯病菌によるophiobolin類の生成とその感染生理学的評価 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
Alternaria alternata の二つのpathotypeの二十世紀ナシに対する寄生適応能力の比較
-
ナシ黒斑病菌のメラニン欠損突然変異株の性質と病原性
-
イチゴ黒斑病菌が生産するAF毒素のイチゴ培養細胞に対する作用
-
トマトアルタナリア茎枯病菌感染またはAL毒素処理トマト葉組織におけるアミノ酸とアミン含量の変動
-
(49) ナシ黒斑病菌におけるリボソームRNA遺伝子の変異菌糸の存在とその地理的分布 (平成2年度大会講演要旨)
-
(48) ナシ黒斑病菌のメラニン合成に関与する遺伝子の単離 (平成2年度大会講演要旨)
-
(34) AL-毒素のトマト培養根に対する作用 (平成2年度大会講演要旨)
-
(33) AF-毒素の作用機構 : イチゴ原形質膜のATPase活性に及ぼす作用 (平成2年度大会講演要旨)
-
(7) ナシ黒斑病菌のメラニン合成欠損Brm-1株の変異相補による遺伝子の単離 (関西部会講演要旨)
-
(6) リボソームRNA遺伝子のRFLP解析によるナシ黒斑病菌個体群中の変異系統の検出 (関西部会講演要旨)
-
(55) イチゴ培養細胞のAF-毒素感受性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(50) ナシおよびイチゴ黒斑病菌の毒素生成・失活機構に関する化学的考察 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(46) ナシ黒斑病菌におけるリボソームRNA遺伝子変異に関するRFLP分析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
ナシ黒斑病菌の生態学的研究への制限酵素断片長多型分析の応用
-
Alternaria alternata 群病原菌における栄養要求性変異菌株の選抜とヘテロカリオンの形成
-
Alternaria alternata 群病原菌における宿主特異的毒素生成の制御 (4) AK毒素生成菌にのみ発現される遺伝子のクローニング
-
Alternaria alternata 群病原菌における宿主特異的毒素生成の制御(3). : ナシ黒斑病菌野生株における病原性の不安定性
-
Alternaria alternata群病原菌における宿主特異的毒素生成の制御 : (2) 化学物質による毒素生成の阻害
-
イチゴ黒斑病菌 (Alternaria alternata strawberry pathotype) の生成する宿主特異的毒素 (AF-毒素) に関する研究 : (1) 宿主特異的毒素の生成とその生物活性
-
(53) カンキツbrown spot病菌tangerine pathotypeが生成するACT毒素A群の単離とその生物活性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
88(P2-18) カンキツ黒斑病菌tangerine pathotypeが生産するACT毒素の構造と宿主特異性に関する化学的考察(ポスター発表の部)
-
24 カンキツbrown spot病菌が生産する宿主特異的毒素ACT-toxin I及びIIの構造、宿主特異性及び生合成(ポスター発表の部)
-
(37) カンキツbrown spot病菌tangerine pathotypeが生成するACT-toxin IbcおよびIIbの構造決定と宿主特異性 (平成2年度大会講演要旨)
-
(36) カンキツbrown spot病菌tangerine pathotypeが生成するACT-toxin IIbの単離とその生物活性 (平成2年度大会講演要旨)
-
ナシ黒斑病菌が生成するAK毒素のナシ細胞膜電位に対する効果
-
イチゴ黒斑病菌 (Alternaria alternata strawberry pathotype) の生成する宿主特異的毒素 (AF毒素) に関する研究 (5) 宿主細胞膜に対するAF毒素の作用の電気生理学的解析
-
MTT比色定量法を用いたトマト培養細胞に対するAL毒素作用の検定
-
非親和性疫病菌レースの侵入によるジャガイモ細胞の過敏感反応に対するAlternaric acidの影響
-
Alternaric acidのトマト細胞の微細構造におよぼす影響
-
タバコ赤星病菌の生成する宿主特異的AT毒素の初期作用点に関する微細構造的研究
-
タバコ赤星病菌(Alternaria alternata tobacco pathotype)による宿主特異的毒素(AT毒素)の生成とその生物活性
-
イネいもち病菌の宿主選択的感染機構に関する研究 : (3) 発芽胞子の生成毒素によるえ死斑形成の光依存性
-
(24) 二十世紀ナシ葉中に生成する感染阻害物質の単離 (関西部会講演要旨)
-
(54) 感受性トマト植物のアミンおよびアミノ酸代謝に対するAL-毒素の作用 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(37) Phytophthora infestansの感染・侵入時におけるホスホグルカンサプレッサーの放出とその性質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(24) イネいもち病菌の分生胞子発芽液中に存在する毒性物質 : (4) 毒素活性の発現に及ぼす光の影響 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
薬用ニンジン斑点病菌 Alternaria Panaxの形態的特徴と病原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Alternaria porri による zinniol 生成とその植物毒性
-
イチゴ黒斑病菌 (Alternaria alternata strawberry pathotype) の生成する宿主特異的毒素(AF 毒素)に関する研究 : (4) 盛岡16号イチゴ品種への黒斑病感染およびAF毒素Iの作用に対する AF 毒素IIの保護効果
-
イチゴ黒斑病菌 (Alternaria alternata strawberry pathotype) の生成する宿主特異的毒素 (AF-毒素) に関する研究 : (3) イチゴ品種盛岡16号における黒斑病感受性の遺伝解析へのAF-毒素の利用
-
クチナーゼおよびペクチン分解酵素生成が微弱なナシ黒斑病菌の病原性
-
ナシ黒斑病菌が誘導生成するクチナーゼの純化と病原性発現における役割
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク