(227) Passion fruit woodiness virus : 奄美大島株 (PWV-AO) の外被タンパク質遺伝子ならびに3'末端翻訳領域の塩基配列 (日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(17)鹿児島大学植物園内の4種樹木に発生したColletotrichum gloeosporioides (Penzig) Penzig et Saccardoによる新病害について(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(285) 九州農試筑後圃場に発生するムギ類萎縮ウイルスの系統と品種抵抗性 (日本植物病理学会大会)
-
(66) 我が国のトマト黄化えそウイルス(TSWV)7分離株のS-RNAの3'末端塩基配列の比較 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(66) 我が国のトマト黄化えそウイルス(TSWV)7分離株のS-RNAの3'末端塩基配列の比較 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
大腸菌で発現させたSPFMV-CPに対する抗血清を用いたウイルス診断(九州部会講演要旨)
-
(22) 宮崎県のキュウリに発生したキュウリ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)新系統の血清学的特性とRNA3'末端の塩基配列 (九州部会講演要旨)
-
(15) 大分県のサツマイモに重複感染しているSPFMVの系統の単離 (九州部会講演要旨)
-
(238) 千葉県内のサツマイモから検出されたサツマイモ潜在ウイルスについて (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(403) RT-PCRによるstrawberry mild yellow edge-associated potexvirusの検出
-
(319)アルゼンチンの黄斑,縮葉症状を呈するダイズから検出されたgeminivirusの塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(290)壊疽モザイク症状を示すフリージアより分離されたCarmovirus(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(384)珪藻土スピンフィルターを用いた迅速で確実なDNA抽出法による各種植物病原体の検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(298)京都府のキュウリから分離されたパパイヤ輪点ウイルス(PRSV)-RNA 3'末端の塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Acidovorax valerianellaeによるチャ斑点細菌病(新称)の発生
-
(16)珪藻土を使用して抽出したDNAをテンプレートとしたPCRによる植物病原体の検出(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
沖永良部島のテッポウユリより検出された3種のウイルスについて(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(2) サツマイモシンプトムレスウイルスはカルラウイルスである (九州部会)
-
(303) サツマイモ潜在ウイルスのゲノムRNA3'末端領域の構造解析 (日本植物病理大会)
-
(20) サツマイモ斑紋モザイクウイルス徳島系統のゲノムRNA3'末端領域の構造解析 (九州部会)
-
(19) RT-PCRを用いたサツマイモ斑紋モザイクウイルスの系統特異的検出 (九州部会)
-
(18) RT-PCR を用いたサツマイモからのサツマイモ斑紋モザイクウイルスの検出 (九州部会)
-
(305) 帯状粗皮病に対するサツマイモの抵抗性系統及び感受性品種の反応 (日本植物病理学会大会)
-
(2) サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統 (SPFMV-S) のゲノム RNA の構造解析 : 5'末端領域 (九州部会)
-
(289) サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)のゲノムRNAのクローニングと構造解析 : CIおよびP3タンパク質遺伝子 (日本植物病理大会)
-
(255) サツマイモから分離されたサツマイモ斑紋モザイクウイルスF系統 (日本植物病理大会)
-
(240) RT-PCR法によるサツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)の検出 (日本植物病理大会)
-
(26) サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV・S)のゲノムRNAの構造解析 : VPg及び6K2遺伝子 (九州部会)
-
(25) サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)のクローニング : 核封入体遺伝子より上流域のcDNAクローン (九州部会)
-
(24) サツマイモ葉巻ウイルスの宿主範囲と部分純化 (九州部会)
-
(364) サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)のゲノムRNAの構造解析: NIaプロテアーゼドメイン領域 (日本植物病理学会大会)
-
(363) サツマイモ斑紋モザイクウイルス普通系統および強毒系統に対する特異的合成 DNA プローブによる両系統の識別 (日本植物病理学会大会)
-
(206) トウガラシマイルドモットルウイルス汚染ほ場におけるピーマンでの発病様相 : 栽培終了後から定植までの日数と石灰窒素施用の影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
透過型電子顕微鏡によるカンキツグリーニング病罹病組織の観察(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(390) チャ斑点細菌病(仮称)の発生(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(180) Passionfruit woodiness virus-奄美大島株(PWV-AO)の全塩基配列の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(279)日本産パッションフルーツウッディネスウイルス(PWV)2系統の簡易判別法について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(25) Citrus tristeza virus (CTV)の遺伝的多様性(1) : 福岡県と鹿児島県で採取したカンキツ類8種13試料について(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(416)カーネーションモットルウイルスフリージア株(CarMV-Fr)の全塩基配列(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(30)Geotrichum candidum citrus race S31株由来S31PG1とS31PG2の予測立体構造における触媒部位を挟んだ両サイドの構造が本菌によるレモン果実腐敗に影響しているのか?(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(19)日本におけるPassionfruit woodiness virus(PWV)の新分離株;PWV指宿株
-
(1)Schizosaccharomyces pombeで発現させたGeotrichum candidum S31株出来S31PG1のレモン果皮分解能について
-
鹿児島県沖永良部島のテッポウユリ'ヒノモト'の茎に発生した赤褐色条斑症状について(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(206) 圃場での茶樹体における赤焼病菌の動静について
-
(8) PCRによるチャ赤焼病菌の検出 (九州部会)
-
(241) イネ白葉枯病菌のI・II群菌に特異的なDNA領域内に存在するトランスポゾン関連領域
-
(240) イネ白葉枯病菌のIII群菌に特異的なDNA断片の解析
-
(292)イネ白葉枯病菌のI・II群菌特異的DNA断片の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(187) モザイク症状を呈した栽培ジネンジョ(Dioscorea japonica)に発生するウイルスとその起源・拡散(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(21) 九州地方のサツマイモからRT-PCRによって検出されたsweetpotato virus G (九州部会)
-
(192) パッションフルーツの果実の奇形症状に関連するトケイソウ潜在ウイルス(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ポンカン品種'F2432'のウイルスフリー化
-
(234) Solanum toxicariumから分離されたtobamovirus (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(304) コンニャクモザイクウイルス(KMV)RNAの3'末端領域の塩基配列 (日本植物病理大会)
-
(226) サトイモモザイクウイルス (DMV) の外被タンパク質遺伝子及び3'末端翻訳領域の塩基配列の解析 (日本植物病理学会大会)
-
(20) サツマイモ斑紋モザイクウイルス普通系統の塩基配列の解析 : NIa, CI, P3遺伝子領域 (九州部会)
-
(16) 九州農試圃場のトウモロコシから分離されたウイルス: サトウキビモザイクウイルス(SCMV)とキュウリモザイクウイルス(CMV) (九州部会)
-
(3) サツマイモ斑紋モザイクウイルスのコードするタンパク質 (VPg,NIb) の核移行性の解析 (九州部会)
-
(21) 九州地方で分離されたトマト黄化えそウイルスのRT-PCRによる検出とN・タンパク質領域の塩基配列 (平成10年度九州部会)
-
奄美大島におけるパッションフルーツウッディネス病の発生生態
-
(18) 奄美大島におけるpassionfruit woodiness virusの発生状況とほ場内での発病拡大 (九州部会講演要旨)
-
(374) 東アジアでパッションフルーツに果実の奇形症状を起こしているポティウイルスをPassionfruit woodiness virusと区別し新種パッションフルーツ東アジアウイルス(East Asian Passiflora virus; EAPV)と提案する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(219) サトウキビモザイクウイルスB系統およびI系統のゲノムRNA 3'末端領域の構造解析 (日本植物病理学会大会)
-
(307) 静岡県のメロンから分離されたパパイア輪点ウイルス(PRSV)-RNAの外被タンパク質遺伝子の塩基配列 (日本植物病理大会)
-
(279)ピーマンから検出されたPepper mottle virus(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Geotrichum candidum citrus race Ap2株より単離したAp2pg1遺伝子の発現解析(九州部会講演要旨)
-
(121)インゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)グラジオラス分離株S-22Nとソラマメ分離株Sb-50CのゲノムRNAの全塩基配列
-
Geotrichum candidum citrus race Ap2株におけるポリガラクツロナーゼ遺伝子(Ap2PG1)の単離およびその構造解析(九州部会講演要旨)
-
インゲンマメ黄斑モザイクウイルスの外被タンパク質遺伝子の塩基配列の比較
-
Geotrichum candidum citrus race株およびnon-citrus race株におけるポリガラクツロナーゼ(PG)遺伝子 S31PGIとS63PGIのホモログ分布とコピー数について(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(16) モザイク症状を呈したピーマンから検出されたひも状ウイルスについて (九州部会講演要旨)
-
(4) Geotrichum candidum citrus raceおよびnon-citrus raceにおけるポリガラクツロナーゼ遺伝子について (九州部会講演要旨)
-
(59) 栽培種および自生種グラジオラスから分離されたインゲンマメ黄斑モザイクウイルスの外被タンパク質遺伝子の塩基配列の比較 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(15) 鹿児島県で分離されたインゲンマメ黄斑モザイクウイルス3種病原型の外被タンパク質遺伝子および3'末端非翻訳領域の塩基配列の比較 (平成10年度九州部会)
-
(23) 奄美大島におけるパッションフルーツウッディネスウイルスの発生実態について (九州部会)
-
(22) グラジオラスから分離されたBYMVの病原型と血清型について (九州部会)
-
(2) チャ赤焼病細菌の ELISA 検出における諸条件の検討 (九州部会)
-
(22) ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2S142a6の塩基配列 : P1, HCおよびP3遺伝子 (九州部会)
-
(21) ズッキーニ黄斑モザイクウイルス (ZYMV) 弱毒株2S142a6 の塩基配列 : NIaたんぱく質遺伝子より上流域 (九州部会)
-
(217) ズッキーニ黄斑モザイクウイルス (ZYMV) 弱毒株2S142a6と強毒株の3'末端領域塩基配列の比較 (日本植物病理学会大会)
-
(5) ズッキーニ黄斑モザイクウイルス (ZYMV) 弱毒株 2S142a6 の3'末端塩基配列の解析 (九州部会)
-
(141)わが国のサツマイモから検出されたSweet potato virus Gの3´末端領域の塩基配列解析および外被タンパク質の大腸菌による発現
-
九州農試カンショ系統保存圃場におけるSPFMVの発生調査(九州部会講演要旨)
-
大分県のサツマイモから検出されたSPFMVの新系統
-
(264) ヤマジノギクから分離された長形ウイルスについて (日本植物病理大会)
-
(282) WMV2外被タンパク質遺伝子のメロンへの導入とその自殖後代における抵抗性の確認
-
(413)Citrus tristeza virus (CTV)の遺伝的多様性(2) : 佐賀県で採取したウンシュウミカン5試料について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16)Agrobacterium tumefaciens-mediated transformation (AtMT)法によるサンセベリア炭疽病菌(Colletotrichum sansevieriae)への遺伝子導入の確立(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
南西諸島ならびに鹿児島県本土のパッションフルーツにおけるPassionfruit woodiness virus系統の発生調査(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(309)パッションフルーツほ場に飛来するアブラムシ類のパッションフルーツウッディネスウイルス(PWV)媒介能力(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) 鹿児島県におけるグラジオラスのインゲン黄斑モザイクウイルス (BYMV) とキュウリモザイクウイルス (CMV) の発生について (九州部会)
-
(247) ナス科作物に対する2種の類似ジェミニウイルス病害のPCR診断 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(318)ヒョドリバナから分離されたジェミニウイルスの全塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(301) パッションフルーツから分離された Passionfruit Woodiness Virus (PWV)の1系統について (日本植物病理学会大会)
-
(256) 沖永良部島および鹿児島県南薩地域におけるグラジオラスのウイルスの発生実態について (日本植物病理大会)
-
(190)鹿児島県のグラジオラスから分離されるインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)の病原型と血清型について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(143) 培養的性質およびrRNA遺伝子増幅産物のRFLP解析によるExobasidium属菌の類別 (日本植物病理大会)
-
(286) 温度勾配ゲル電気泳動 (TGGE) を用いた植物ウイルス系統分析の試み (日本植物病理学会大会)
-
(227) Passion fruit woodiness virus : 奄美大島株 (PWV-AO) の外被タンパク質遺伝子ならびに3'末端翻訳領域の塩基配列 (日本植物病理学会大会)
-
(23) 鹿児島県におけるキクわい化病の発生について (平成10年度九州部会)
-
(12)ニンニクから分離したOnion yellow dwarf virusについて(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク