(135) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (2) アクチン繊維関与の普遍性 (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1995-06-25
著者
関連論文
- 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 : (2)水中におけるエンドウうどんこ病菌の徒長発芽管形成率増加とその要因
- (64) 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 : (3) 水中におけるエンドウうどんこ病菌の徒長発芽管形成率増加とその要因 (日本植物病理学会大会)
- (233) キャベツセル成型苗に発生する黒すす病の生物防除に用いる内生放線菌の探索(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 (3) : 水中におけるオオムギうどんこ病菌の短小発芽管形成率およびその侵入率の減少
- (63)カンキツ病害抵抗性誘導における揮発性モノテルペンの役割について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- P-34 サゴヤシ属植物におけるNa^+の吸収・移行特性
- 60 内生放線菌Streptomyces galbus R-5株処理による耐病性シャクナゲ組織培養苗の育成
- (400) 放線菌Streptomyces padanus AOK30が定着したカルミア組織培養苗における遺伝子応答(2)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)放線菌Streptomyces padanus AOK30が定着したカルミア組織培養苗における遺伝子応答(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- エレクトロポレーションに上るコマツナ遊離細胞へのタバコモザイクウイルス普通系統(TMV-OM)RNAの導入とコマツナ植物内におけるTMVの増殖
- (47) エレクトロポレーション法によるコマツナプロトプラストおよびフリーセルへの核酸導入 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (236) 糸状菌に対するポリオキシンの影響(II) : Alternaria kikuchianaの胞子発芽に対する作用 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) rDNA解析によるうどんこ病菌の系統学的研究(10) Sphaerotheca fuliginea sensu latoの宿主拡大戦略
- (144) rDNA解析によるうどんこ病菌の系統学的研究 : (3) マメ科植物うどんこ病菌の系統関係 (日本植物病理大会)
- (61) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構(31) : 受容性・拒否性状態の細胞における病原菌・非病原菌侵入以前の細胞内変化 (関西部会)
- 施肥管理と病害発生
- (13)疎水性膜上でオオムギうどんこ病菌Blumeria graminis分生胞子下に見られる液状物質(ECM)の出現機構
- オオムギ子葉鞘細胞における誘導受容性および拒否性(XVI)うどんこ病菌Blumeria graminis f. sp. hordei 接種子葉鞘から抽出された受容性関連因子
- 人工膜上におけるBlumeria graminis分生子の細胞壁分解酵素放出
- オオムギうどんこ病菌Erysiphe graminis f. sp. hordei発芽胞子の水抽出液はオオムギ子葉鞘の拒否性を高める
- エンドウうどんこ病菌 Erysiphe pisi発芽胞子の水抽出液はオオムギ子葉鞘上のオオムギうどんこ病菌 E. graminisの感染を抑制する
- (25) 水中におけるうどん二病菌の形態形成 : (4)水中におけるオオムギうどんこ病菌の短小発芽管形成および侵入率の減少 (関西部会)
- (12) オオムギ葉・人工基質上でうどんこ病菌分生子から分泌される細胞外物質のエステラーゼ活性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100) Rhizoctonia solaniの菌糸融合における接触死について : (2) 接触死に影響する要因 (日本植物病理大会)
- 植物内生放線菌 : その探索と農業活用
- 野外植物は有用微生物の宝庫だ!
- 非拮抗性の内生放線菌によってシャクナゲ組織培養苗に誘導される病害抵抗性(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (60)内生放線菌Streptomyces galbus R-5株で処理したアラビドプシスの誘導抵抗反応(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (59)シャクナゲ組織培養苗におけるアントシアニンの蓄積および病害抵抗性の誘導とStreptomyces galbus R-5株が生産する揮発性物質との関連性(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (58)シャクナゲ組織培養苗への内生放線菌Streptomyces galbus R-5株の定着(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (196)内生放線菌Streptomyces galbus R-5株処理したシャクナゲ組織培養苗の根腐病耐性と馴化過程における病害発生抑制(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 内生放線菌Stretomyces sp. R-5株の種同定と抗生物質の解析(関西部会講演要旨)
- 60.内生放線菌Streptomyces galbus R-5株処理による耐病性シャクナゲ組織培養苗の育成(第36回大会研究発表抄録)
- 特別講演III.植物内生放線菌を利用した病害抵抗性組織培養苗の育成(第36回大会研究発表抄録)
- 植物内生放線菌を利用した病害抵抗性組織培養苗の育成
- (270)植物生息性放線菌に関する研究第3報Streptomyces sp.R-5株が誘導する組織培養シャクナゲ苗の耐病性とR-5株が生産する抗生物質との関係
- サッチ分解細菌の分離と培養・生理的性質
- (271) MBC耐性ウリ類うどんこ病菌のβ-チューブリン遺伝子の塩基配列
- (181) 水面施用されたフルトラニル(モンカット^)のイネ紋枯病防除機構 : 光学顕微鏡および走査電子顕微鏡観察 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (184) イソプロチオランに関する研究 : イネいもち病菌の侵入糸形成に対する阻害作用 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物生息性放線菌に関する研究 第1報 放線菌の分離と分離株の抗生物質活性
- (35) ピーマンうどんこ病菌吸器周囲に出現する顆粒の組織化学的検討 (関西部会講演要旨)
- (5)Alternaria alternataを噴霧接種したラフレモン葉からのモノテルペン放出様式(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (51)植物細胞はうどんこ病菌分生子直下の液状物質を認識し抵抗反応を始動させる(II)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25)植物細胞はうどんこ病菌分生子直下の液状物質を認識し反応する
- (94)Fusarium oxysporumのCFO1破壊株の胞子形成と栄養生長(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- オレイン酸ナトリウムのキュウリうどんこ病菌に対する作用機構
- (22) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 (9) : 微小管配向変化の誘導と制御 (関西部会)
- (120) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (6) 非宿主抵抗性発現時に認められるアクチンの質的・量的変化の検討 (日本植物病理大会)
- (11) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (4) 植物の非宿主抵抗性発現におけるアクチン繊維の重要性 (関西部会)
- (135) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (2) アクチン繊維関与の普遍性 (日本植物病理大会)
- (134) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (1)オオムギ葉に発現する抵抗性へのアクチン繊維の関与 (日本植物病理大会)
- (3) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (35)非宿主抵抗性発現への微小管の関与 (関西部会)
- (6) アマさび病菌感染葉における細胞骨格配列変化の解析 (日本植物病理学会大会)
- (119) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構(39)オオムギうどんこ病菌を接種した子葉鞘からの受容性誘導因子の抽出
- (183)オオムギ子葉鞘細胞の認識機構(38) : 細胞レベルにおけるフェニルアラニン・アンモニアリアーゼ活性の検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) シロイヌナズナの防御応答における低分子量GTP結合タンパク質Racの機能解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (69)タバコRac3はサリチル酸シグナル伝達経路の制御因子である(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25)低分子量GTP結合タンパク質Racの過剰発現による全身獲得抵抗性(SAR)の誘導(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 低分子量GTP結合タンパク質Rac過剰発現タバコにおけるPR1a遺伝子発現の解析(関西部会講演要旨)
- (120) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与(12)タバコからのRacホモローグのクローニング
- (3)イネの病害応答におけるOsRac5の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100) 低分子量Gタンパク質OsRac5の欠損によるイネへのいもち病抵抗性の誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (70)アクチンリモデリングはサリチル酸に依存する防御経路をPAD4より上流で活性化する(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4)イネの病害応答におけるOsARP3a遺伝子の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- アクチン細胞骨格が介在する酸性PR遺伝子誘導に関与する細胞内シグナル(関西部会講演要旨)
- (56)アクチン細胞骨格が介在する酸性PR遺伝子誘導へのサリチル酸の関与
- タバコ酸性PR遺伝子発現誘導へのアクチン細胞骨格の関与(関西部会講演要旨)
- (84) タバコ細胞の過敏感反応へのアクチン細胞骨格の関与 (関西部会講演要旨)
- (121) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与(13)オオムギにおけるアクチンアイソフォーム遺伝子の発現解析
- (14) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (11) アクチン繊維は過敏感反応の発現に要求されない (関西部会)
- (179)植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与(10) : オオムギからのアクチンアイソフォームcDNAのクローニング(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(2)資材添加培地上の病原菌の生育
- (21) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 (8) : タバコ培養細胞 (BY-2) における非宿主抵抗性の発現 (関西部会)
- 03-050 陸生ラン藻の乾燥応答遺伝子の機能解析(極限環境,研究発表)
- (403) シロイヌナズナにおけるアクチン細胞骨格の構築状態変化による防御経路の活性化(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) オオムギうどんこ病菌分生胞子の液状物質分泌と発芽との相関 (関西部会講演要旨)
- (71) 日本芝葉腐病症状進展に及ぼす光の影響と病原菌の光感受性との関係 (平成10年度関西部会)
- (24) イチゴうどんこ病菌を特異的に検出するためのPCRプライマーの作出 (関西部会)
- (132) オオムギうどんこ病菌の胞子放出物が宿主オオムギに誘導する特異的抗菌性画分 (日本植物病理大会)
- シャクナゲ組織培養苗上の放線菌Streptomyces galbus R-5株の生息(関西部会講演要旨)
- 植物生息性放線菌に関する研究 第2報 シャクナゲ苗に病害抵抗性を付与するStreptomyces sp.
- (121) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (7) オオムギからのアクチン結合タンパク質プロフィリンのクローニング (日本植物病理大会)
- (14) うどんこ病菌が生産する細胞壁分解酵素に関する研究(5)セルラーゼ処理によりオオムギ子葉鞘に誘導されるgermin遺伝子の発現 (平成10年度関西部会)
- (118) うどんこ病菌が生産する細胞壁分解酵素の検出(4)コムギうどんこ病菌分生胞子が生産するペクチナーゼの性質とその発現
- (117) うどんこ病菌が生産する細胞壁分解酵素の検出(3)コムギうどんこ病菌分生胞子形態形成と酵素分泌との関係
- (13) うどんこ病菌が生産する細菌壁分解酵素の検出 (2) (関西部会)
- (163)うどんこ病菌が生産する細胞壁分解酵素の検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (37) : 受容性状態の成立に対するAOAおよびAOPPの作用 (関西部会)
- (12) Erysiphe graminis分生胞子が基質上で分泌する液状物質 (関西部会)
- (119) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (5) 侵入地点下におけるオルガネラ局在化へのアクチン繊維の関与 (日本植物病理大会)
- (10) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (3) オオムギ子葉鞘細胞における抵抗性関連反応へのアクチン繊維の関与 (関西部会)
- (2) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (34)物理的刺激による拒否性誘導 (関西部会)
- (5) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (33) : 拒否性誘導に関わる菌側の因子の検討 (日本植物病理学会大会)
- (133) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (36) 病原菌の受容性誘導能および受容性誘導と吸器への核移行との相関 (日本植物病理大会)
- (27) Rhizoctonia solani(AG2-2) の菌糸融合における細胞死(接触死)について (関西部会)
- 市販の微生物資材を利用したダラースボット病の生物防除(2) : 資材添加培地上の病原菌の生育
- 市販の微生物資材を利用したダラースボット病の生物防除(1) : 防除効果の室外, 圃場検定
- ゴルフ場グリーンで採取したソッドからの菌分離法の比較ならびにソッド保存温度・期間と分離総菌数との相関
- ベントグリーンにおける Curvularia spp. の消長と気象要因との相関