電子メールシステムのメールアドレス・ビュアによるディレクトリサーバ連携と移行方式(<特集>次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電子メールの普及は, 研究活動や企業活動のグローバル化を進展し, 情報活動を迅速にし, かつ多様化させている.このような背景から, 他の電子メール・サーバに登録されたメールアドレスの検索を可能とするディレクトリ・サービスの活用方法が重要になる.利用者の観点からは, ディレクトリ・サーバごとに特定の検索ソフトウェアをインストールすることなく, 既存の電子メールシステムが提供する操作インタフェースでメールアドレスを検索できれば有効である.そこで, 本論文では, 既存の電子メールシステムが有するメールアドレス検索の操作インタフェースを変更することなくディレクトリ・サーバと連携する「メールアドレス・ビュア機能MVF(Mail-address Viewer Functions)」を提案する.これらを実現するにあたり, (1)MVFを電子メール・クライアントとディレクトリ・サーバ間に介在させるフロントエンド処理方式と, (2)組織階層表示のためにフラット型ディレクトリ情報データベースと組織階層管理データベースを組み合わせたハイブリッド型検索表示方式の2方式を提案し開発した.MVFを実運用環境で実運用した結果, MVFを利用したメールアドレスの検索比率は, 使い始めたときの70%から3年後には85%へと増加し, MVFの利用が定着しつつある.また, 既存の電子メールシステムを一貫して運用し, 機能を拡張したことにより, 運用の効率化が図れた.本分析結果は我々のサイトの一例であるが, 当初目的とした電子メールの利便性と運用性の向上に貢献できた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-12-15
著者
-
吉澤 康文
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
森重 健洋
(株)日立製作所中央研究所
-
上岡 功司
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
廣澤 敏夫
株式会社日立製作所情報サービス事業部
-
伊藤 勉
株式会社日立製作所中央研究所
-
森重 健洋
株式会社日立製作所中央研究所
-
奥村 成実
株式会社日立製作所中央研究所
-
吉澤 康文
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
上岡 功司
株式会社日立製作所中央研究所
関連論文
- B-6-164 モバイル通信システム (2) : モバイル SIP 端末実装方式
- パネル討論会 : システム性能評価 : 昭和59年度前期第28回全国大会報告
- 汎用OSテスト支援システムOSTD(2) : 制御方式
- 汎用OSと専用OSを高効率に相互補完するナノカーネルの提案と実現(システムソフトウェア設計・構成論)
- ストリーミング配信に対するソフトウェアペーシング方式の効果(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- MPEG-4動画像配信のための品質調整機能を組み込んだプロキシキャッシングシステムの実装と評価(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- リアルタイムスケジューリングのためのI/Oアクセス制御
- 資源の予約管理機構に基づくリアルタイムオペレーティングシステムの設計
- 資源の予約管理機構に基づくリアルタイムオペレーティングシステムの設計
- 性能評価のための命令トレーサの開発
- 2000-OS-85-3 マルチメディア通信における帯域予約型資源管理方式の開発
- 命令トレーサを用いたネットワークサーバプログラムの性能評価
- OSの性能評価を可能とする命令トレーサの開発
- 命令トレーサを用いたネットワークサーバプログラムの性能評価
- OSの性能評価を可能とする命令トレーサの開発
- B-17-32 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 実験システムにおけるスループット測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-6-163 モバイル通信システム (1) : モバイル SIP 端末ハンドオーバ方式の検討
- B-6-216 移動体 IP 技術と SIP の連携によるサービス提供方法の検討
- 移動体IP技術とSIPの連携によるサービス提供方法の検討
- 移動体IP技術とSIPの連携によるサービス提供方法の検討
- 移動体IP技術とSIPの連携によるサービス提供方法の検討
- リモー トLA制御システムの処理方式
- P2Pを用いたVODサーバの負荷低減方式の提案(セッション4: Webシステム・P2Pシステム)
- P2Pを用いたVODサーバの負荷低減方式の提案(セッション4: Webシステム・P2Pシステム)
- 複数の自動追尾カメラを用いた映像の安定度と連続度に基づく映像切り替え方式の提案
- 2次元アドレスとダイナミックリンクのための実行コンテキストと言語C/言語C++処理系の設計と実現
- PA-RISC用ステップ解析システムの開発
- 多様な端末環境を支援する電子メールシステムの構築と運用
- モバイル環境向けGroupmaxMail/POP3機能の拡張方式
- 構内コンピュータネットワークでの放送型情報システムの試行
- 1F-5 周期駆動機能を持つリアルタイムタスクスケジューラの開発
- 連続メディア処理向けタスクスケジューリング機能の開発
- 遠隔地スーパサーバ用システム運用代行機能の開発(:インターネット応用システムの構築と運用管理)
- パソコン制御による大型計算機システムのシステム操作代行機能の開発
- パソコン制御による電子計算機システムの自動運転システム(III) : 性能管理パソコンの機能と処理方式
- ストリーミングメディアの参照特性に基づく入出力削減方式(システムソフトウェア設計・構成論)
- ストリーミングデータの参照特性に基づく入出力削減方式の提案
- BNF学習支援機能を持つプログラミング環境NBの実現(プログラミング)
- BNF学習支援機能を持つプログラミング環境NBの実現
- LM-1 ストリーミング向け帯域制御機構の開発(M. ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 高速なLL(1)構文解析表作成方式
- 電子メールシステムのメールアドレス・ビュアによるディレクトリサーバ連携と移行方式(次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術)
- 正規右辺文法に対応した位置番号に基づくLL構文解析可視化アルゴリズム
- 電子メールシステムの統合による利便性と運用性の向上機能
- 汎用OSテスト支援システムOSTD(3) : テストカバレージ評価方式
- 汎用OSテスト支援システムOSTD(1) : 概要
- 5P-8 信頼性と経済性を考慮したモバイル環境向け通信エージェントシステム
- IrDAを用いたファイル管理エージェントの提案
- パーソナルコンピュータを中心とした企業内ネットワークシステムの運用状況
- パソコン制御による電子計算機システム自動運転システム(V) : マルチウィンドウ・ベースの集中コンソール機能
- 電子メール連携による大型計算機システムの利便性向上機能の開発
- LDAPの階層表示による電子メールアドレス検索機能の開発
- 分散ディレクトリ管理の移行方式と実験結果
- 電子メールシステムとVINESディレクトリサーバとの連携方式
- 2F-7 仮想計算機制御システムにおける仮想ディスク機構の開発
- 1Q-8 キーフレームストリームによる特殊再生機能を持つVODシステムの実現
- キーフレームストリームを用いた特殊再生機能をもつVODシステム
- 3Q-7 モーバイルコンピューティングに特化したPROXYサーバの研究
- 5F-7 性能評価のための命令トレーサの開発
- JABEE審査の話 : 産業界の視点から (特集 大学教育の質保証)
- 産学共同開発の問題点と方法 (インタラクティブ・エッセイ)
- TCP/IPにおけるメモリトラフィック モニタリング機構の設計と開発