F-20 Paroxysmal kinesigenic choreoathetosisの発作時ビデオ脳波同時記録
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1992-10-01
著者
-
松本 博之
札幌医科大学神経内科
-
舘 延忠
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科
-
舘 延忠
滝川市立病院 小児科
-
舘 延忠
札幌医科大学 小児科
-
舘 延忠
札幌医科大学 大学大学院保健医療学研究科
-
若井 周治
札幌医科大学 小児科
-
松本 博之
札幌医科大学 神経内科
-
早坂 宏之
札幌医科大学 機器診断部
-
松本 博之
札幌医科大学 リハ
-
若井 周治
札幌医科大学医学部小児科
-
早坂 宏之
札幌医科大学医学部機器診断部
関連論文
- 三次元動作分析装置による前腕回内回外変換運動の定量的評価 : 回内成分と回外成分の比較
- 脊髄小脳変性症患者の重心動揺に及ぼす重錘および緊縛帯負荷の効果 : 神経症状とMR画像からの検討
- 脊髄小脳変性症患者の重心動揺に及ぼす重錘および緊縛帯負荷の効果 : 神経症状とMRI画像からの検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄小脳変性症など
- パーキンソン病患者の電気刺激による重心動揺の解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : パーキンソン病
- 2. 電気刺激による重心動揺の解析(第1報)(動作・姿勢)
- Aprataxin遺伝子変異(689insT)が認められた眼球運動失行を伴う失調症(Ataxia-oculomotor apraxia; AOA1)患者の臨床症状
- 人工肛門・膀胱瘻造設にてQOLの改善を得た家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者の1例
- Fisher症候群の1女児例
- Pitt-Hopkins 症候群の1例
- 先天性筋強直性ジストロフィー症患者における4年間の握力変化
- 筋ジストロフィー症の運動療法
- 重症心身障害児・者における馴化-脱馴化能力の検討
- ウイリアムズ症候群児における視空間情報処理過程の特徴
- Walker-Warburg症候群と鑑別を要した福山型先天性筋ジストロフィーの1例
- 健常学齢児の運動イメージの発達-カードによる連続動作再認課題による検討-
- ホルマリン固定組織からのDNA抽出法とPCR法による遺伝子解析
- 261 脳炎発症後の急性期理学療法(神経系理学療法4)
- 先天性筋強直性ジストロフィー症における3塩基反復配列(CTGリピート)数と筋組織所見の関係
- 視覚-運動協応課題による運動制御の分析 : つまみ動作を用いて
- ベイリー乳幼児発達検査2による6ヶ月児への発達調査 : その3 : JDDSTからみた妥当性の検討
- ベイリー乳幼児発達検査2による6ヶ月児への発達調査 : その2 : 行動面の評価について
- ベイリー乳幼児発達検査2による6ヶ月児への発達調査 : その1 : 精神発達, 運動発達の結果について
- ウイリアムズ症候群の認知障害の特徴 : K-ABCとWISC-3による特徴の検討
- 幼児期に「言葉の発達の遅れ」を指摘されたADHD児の長期経過
- 札幌医科大学附属病院リハビリテーション部における小児理学療法の現状
- 健常者の情報処理の特性を評価するための新しい二重課題法の開発
- 健常学齢児の平衡機能に関する研究
- 1C-9 後頭葉てんかんの一手術例 : ビデオ、脳波同時記録による検討
- 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎急性期にみとめられた CT perfusion 画像の異常所見
- DCM様心筋障害を合併した軽症肢帯型筋ジストロフィーの1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 軽度発達障害児の幼児期の発達特性
- F-20 Paroxysmal kinesigenic choreoathetosisの発作時ビデオ脳波同時記録
- 脳筋症状を認めたmaternally inherited diabetes with deafness (MIDD) の 1 例
- 標準的治療域内での抗てんかん薬によるめまい感の検討 : 血中濃度による重心動揺軌跡の変化について
- Werdnig-Hoffmann病におけるF波の異常と運動機能レベルの比較検討
- 脳血管炎および腎性高血を来した若年性関節リウマチの1症例
- 神経内科学教室における研究
- 4. 脳血管障害および頸椎症に伴う疼痛ないし痺れ感に対する塩酸フルボキサンの短期的・長期的使用経験(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 緩徐進行性に一側上肢の巧緻動作障害と複合感覚障害を呈した1例
- 聴覚失認を呈した成人発症の副腎白質ジストロフィーの1例
- 痙性麻痺症例における交叉性内転筋反射の特徴 : 電気生理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 15.ラットにおける体性感覚誘発電位測定法の基礎的検討 : 硬膜上局所双極誘導の有用性について(脳卒中)
- 8.多発性硬化症の病態に対する大脳脳幹誘発電位からの検討(神経・筋疾患)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.北海道における身体障害者の実態調査(1) : 資料の分析より(地域医療・福祉・社会)
- I-D-5 Vertiginous epilepsyの成人例
- 2.高齢者における歩行速度の安定性および歩容に関する検討(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 1.高齢者における動的指標追跡動作能力の定量的検討および高次精神機能との関連性に関する臨床的研究(精神, 心理)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 各種振戦に対するβ遮断剤oxprenolol(Trasacor)の抑制効果
- 社会的不適応を示す軽度発達障害児に対する家族参加型集団作業療法の保護者の視点から見た意義
- 29-24.筋緊張性ジストロフィー症(myotonic dystrophy ; MyD)CTG repeatの遺伝子解析 : 先天型MyDの出生前診断を行った1症例(第144群 妊娠・分娩・産褥期27)(一般演題)
- PCR Southern blotting 法を用いた先天性筋緊張性ジストロフィーの出生前診断
- Charcot-Marie-Tooth病の遺伝子異常に関する研究 (理学療法士による基礎研究)
- Charcot-Marie-Tooth病の遺伝子異常に関する研究 (理学療法士による基礎研究)
- 筋強直性ジストロフィー症CTGリピートの Non-RI PCR サザン法による解析
- 父親由来小児筋強直性ジストロフィー症に関する研究
- 母児の DNA 診断した先天性筋緊張性ジストロフィー
- 筋緊張性ジストロフィ-症のDNA診断--先天型筋緊張性ジストロフィ-症を中心に
- 両側線条体壊死症により発音時鼻咽腔閉鎖不全をきたした1小児例
- P-05 『特異な脳炎脳症後てんかんの一群』と考えられた 1 女児例
- Zonisamideが著効したWest症候群の再発例 (主題 神経疾患)
- 無汗症を伴う先天性感覚性ニューロパチーの1例
- 小児難治性側頭葉てんかんの手術
- 半側空間無視患者に対する机上検査結果とADL場面での無視症状との関連
- クロナゼパムの中止によって多動の消失したLennox症候群の1例 (主題 神経疾患)
- 1567 眼球運動失行を伴う失調症患者(689insT)の臨床症状(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 新生児型筋緊張ジストロフィ-症--筋組織所見を中心に
- 黒龍江省小児脳性麻痺防治療育中心(黒龍江省脳性麻痺療育センター)における肢体不自由児療育の現状
- 発作性頻拍が疑われた乏突起神経膠腫による側頭葉てんかんの1例
- F-13 小児側頭葉てんかんの24例
- E-7 視床下部過誤腫に伴う小児てんかんの2例
- 脳機能検査の最近の進歩と臨床応用
- 小児局在関連性てんかんの病態に関する臨床脳波学的研究
- 小児特発性全般てんかんの病態に関する臨床脳波学的研究:発作時ビデオ脳波同時記録による発作症状の解析
- 小児非痙攣性てんかん発作の臨床脳波学的検討 : その臨床および小児非痙攣性てんかん重積状態のビデオ脳波同時記録による臨床脳波学的検討
- P-24 点頭てんかんを認めた Gorlin 症候群の 1 例
- 脳性麻痺の眼輪筋反射と聴性脳幹反応
- 脳性麻痺の眼輪筋反射と聴性脳幹反応
- 290. 小児期神経疾患における眼輪筋反射の臨床的意義
- 遺伝性疾患における遺伝子変異のスクリーニングと遺伝子解析
- X染色体劣性遺伝ミオチューブラーミオパチーの遺伝子解析
- 遺伝性神経筋疾患の遺伝子変異スクリーニングにおけるheteroduplex解析およびsingle-strand conformation polymorphism解析の有効性
- X連鎖性劣性遺伝を示したmyotubular myopathy の遺伝子解析
- 実験的脳虚血における脳内serotonin代謝とcoenzyme Q投与の効果について
- 本態性振戦に対するAcebutololの効果--薬物血中濃度とcyclic nucleotideからの検討
- 副腎皮質ホルモンが効を奏したLennox症候群の1例
- 痙直型脳性麻痺児の筋病理学的所見と臨床症状の関連
- 水頭症2症例に生じた平衡機能障害に対する作業療法効果に関する研究
- 青年期学習障害者の長期フォロー経過について
- 遺伝性ニューロパチー(Charcot-Marie-Tooth病)の遺伝子解析 : PO遺伝子を中心に
- 人工肛門・膀胱瘻造設にてQOLの改善を得た家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者の1例
- 高カリウム血症性周期性四肢麻痺の1例
- 1.筋緊張性ジストロフィーの遺伝子診断 (第75回 北海道医学大会シンポジウム)
- 小児期より失調性歩行を主訴とする脊髄小脳変性症の生検腓腹神経の電顕的・定量的研究
- 女性Duchenne型筋ジストロフィ-症を含む1家系について
- Paroxysmal kinesigenic choreoathetosisの1例
- 著明な日内変動を伴う進行性ジストニアの1例
- 皮膚筋炎の幼児例
- 多発性筋炎(Walton 1型)と思われる幼児例
- 青年期の高機能広汎性発達障害における対人コミュニケーション行動の評価と特性 : 応用行動分析学の視点から
- Aprataxin遺伝子変異(689insT)が培養ラット後根神経節の髄鞘形成に及ぼす影響について