発作性頻拍が疑われた乏突起神経膠腫による側頭葉てんかんの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-01
著者
-
二階堂 弘輝
札幌医科大学小児科
-
二階堂 弘輝
札幌医科大学 医学部小児科
-
二階堂 弘輝
済生会西小樽病院 小児科
-
若井 周治
札幌医科大学 小児科
-
二階堂 弘輝
札幌医科大学医学部小児科
-
本望 修
札幌医科大学神経再生医学講座
-
本望 修
中の島診療所
-
本望 修
札幌医科大学
-
二階堂 弘輝
札幌医科大学 医学部小児科学講座
-
仁平 洋
札幌医科大学医学部小児科
-
若井 周治
札幌医科大学医学部小児科
-
續木 章博
札幌東徳州会病院小児科
-
仁平 洋
札幌医科大学 小児科
-
仁平 洋
札幌医科大学 医学部 小児科
関連論文
- 長期臨床的脳死の4小児例
- Rh 不適合新生児溶血性疾患に対する大量免疫グロブリン療法の試み - 成功例および非成功例の検討 -
- 1D-4 難治性複雑部分発作を呈しDysembryoplastic neuroepithelial tumorと思われる4例
- 1C-9 後頭葉てんかんの一手術例 : ビデオ、脳波同時記録による検討
- 骨髄由来中胚葉系幹細胞による脳梗塞の治療
- 骨髄幹細胞を用いた脳梗塞の治療(神経機能再建の臨床)
- F-20 Paroxysmal kinesigenic choreoathetosisの発作時ビデオ脳波同時記録
- 脳梗塞の神経再生医療 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の治療の最前線)
- 神経再生治療 (特集 脳卒中--予防・治療の最前線)
- 脳梗塞に対する骨髄幹細胞療法 (第31回東北脳血管障害研究会)
- 脳梗塞におけるGDNF産生ヒト骨髄間葉系幹細胞の経静脈的移植による治療効果の検討
- 自己組織化ハニカムフィルムに対するラット骨髄間葉系幹細胞の応答
- T2 reversed fast spin-echo 画像と造影三次元脳表 MR angiography による脳動静脈奇形の画像診断
- 脳動脈瘤治療における PKD 1 遺伝子解析の有用性
- 光リソグラフィーによるヒト神経幹細胞の遺伝子解析
- ヒト神経幹細胞の分離培養と脳卒中モデルでの機能回復
- 未破裂動脈瘤への対応 (特集 EBM時代の脳卒中診療)
- 長期臨床的脳死の4小児例
- 遺伝子導入神経幹細胞の移植
- 中枢性脱髄疾患に対するヒト嗅神経培養細胞の移植
- 遺伝子組み換えシュワン細胞の移植による髄鞘再形成 : ラット脊髄後索脱髄モデルを用いた軸索伝導機能回復の検討
- 123I-Iomazenil SPECTによる内側側頭葉てんかんのてんかん焦点検出における画像統計解析の有用性
- 両側線条体壊死症により発音時鼻咽腔閉鎖不全をきたした1小児例
- Valproate sodium, zonisamide が発症に関与したと思われる間質性肺炎の1乳児例
- 1-5-28 骨髄幹細胞を用いた脳梗塞治療に適した機能評価法の検討 : 第1報(脳卒中(評価(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 小児難治性側頭葉てんかんの手術
- 研究・症例 急速に脳ヘルニアに陥り,死亡した劇症型急性散在性脳脊髄炎の1例
- Polymerase chain reaction法により分離ウイルスの型内株識別をおこなった定型ポリオ患者(接触感染例)の1例
- 発作性頻拍が疑われた乏突起神経膠腫による側頭葉てんかんの1例
- 小児側頭葉てんかんの24例(経過と予後)
- F-13 小児側頭葉てんかんの24例
- 視床下部過誤腫に伴う小児てんかんの2例(経過と予後)
- E-7 視床下部過誤腫に伴う小児てんかんの2例
- 脳機能検査の最近の進歩と臨床応用
- 小児局在関連性てんかんの病態に関する臨床脳波学的研究
- 小児特発性全般てんかんの病態に関する臨床脳波学的研究:発作時ビデオ脳波同時記録による発作症状の解析
- 小児非痙攣性てんかん発作の臨床脳波学的検討 : その臨床および小児非痙攣性てんかん重積状態のビデオ脳波同時記録による臨床脳波学的検討
- Kearns-Sayre 症候群の1例
- E-19 複雑部分発作重積状態を呈した乳児重症ミオクロニーてんかんの1例
- 痙攣重積により死亡した乳児重症ミオクロニーてんかんの1例(小児てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 小児難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の有用性(外科治療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-46 痙攣重積により死亡した乳児重症ミオクロニーてんかんの 1 例
- A-27 小児難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の有用性
- 新生児発症の特発性全般てんかん(経過と予後)
- F-17 新生児発症の特発性全般てんかん
- 複雑部分発作重積状態を呈した乳児重症ミオクロニーてんかんの1例(症例報告)
- F-16 Infantile neuroaxonal dystrophyの発作時脳波
- E-5 West症候群を呈した脳腫瘍の2例
- 脳梗塞に対する骨髄幹細胞の静脈内投与
- 症例報告 ケトン療法が著効した難治性てんかん性脳症の2小児例
- 脳卒中治療に再生医療は役立つか (特集 脳卒中診療Up-date--脳卒中の発症予防,急性期治療から再発予防まで)
- O-019 RFIDを利用した再生医療向け細胞情報管理システム(O分野:情報システム)
- 血管病変への再生医療 : 2)脳血管障害に対する再生医療
- 血管病変への再生医療(2)脳血管障害に対する再生医療 (特集 糖尿病患者における移植・再生医療の現状と展望)
- 細胞移植と脳卒中 (第1土曜特集 脳卒中--基礎研究と臨床の最前線) -- (基礎研究の現況と将来展望)
- 講座 再生医療の最前線(2)脊髄の再生
- 脳梗塞と再生医療 : 臨床応用への取り組みの現状と課題
- 中枢神経系における再生医療の進歩 : 骨髄細胞を用いて(LS-6 中枢神経系における再生医療の進歩, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳梗塞の幹細胞移植再生医療
- 7.自家脳由来神経幹細胞を用いた再建外科
- 骨髄幹細胞を用いた細胞療法の実現に向けて
- 脳卒中における再生医療の展望(明日の脳神経外科を拓く神経科学)
- 後頭葉にcortical dysplasiaを認めたWest症候群の一手術例
- 臨床研究・症例報告 ラモトリギンの長期使用例の経験
- 脳卒中神経再生治療 (特集 脳卒中診療のトピックス)
- 成人脳由来の神経幹細胞移植による再建外科 : パーキンソン病治療への応用の可能性