後頭葉にcortical dysplasiaを認めたWest症候群の一手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雑誌掲載版7ヵ月男児.生後1ヵ月頃より幼児期痙攣が出現し,次第に頻度が増加してきたためWest症候群の診断で入院し,ビタミンB6,ACTH療法,ゾニサミド,フェノバルビタールの投与で痙攣は消失したが,一点を凝視して動作が停止する複雑部分発作が新たに出現した.この時の脳波所見ではhypsarrhythmiaは消失しており,左側後頭側頭葉にspike&waveが頻発していた.MRI所見では左側後頭葉から側頭葉後部にかけて異常な脳溝が存在し,その周囲を囲むように肥厚した灰白質を認めた.後頭葉表面,後頭葉底部に各々4チャンネルの電極をおいて術中皮質脳波(ECoG)をモニターしながら左側後頭葉皮質切除術を施行した.切除後のECoGでは切除腔上縁では稀にsmall spikeが出現するものの,後頭葉底部の皮質断端からはspikeは認めなかった.摘出標本の病理所見では皮質の肥厚と層構造の消失を認め,皮質形成異常と診断された
著者
-
前田 高宏
北見赤十字病院脳神経外科
-
櫻井 寿郎
旭川医科大学脳神経外科
-
高野 勝信
旭川医科大学 脳神経外科
-
高野 勝信
ふらの西病院脳神経外科
-
伊藤 希美
札幌医科大学 小児科
-
若井 周治
札幌医科大学医学部小児科
関連論文
- カイニン酸誘発による尾状核てんかん
- 第三脳室および松果体部に発生し, rhabdomysarcomatous component を有した mixed germ cell tumor の1症例
- 橋網様体内カイニン酸注入ラット : その発作、脳波、病理学的所見(キンドリング)
- 両側側頭葉てんかん発作モデル(キンドリング)
- K-17 Ictal speechを主徴とした側頭葉てんかんの2手術例
- K-15 高度な脳の形成異常に伴う難治性てんかんの1手術例
- C-22 橋網様体内カイニン酸注入ラット : その発作、脳波、病理学的所見
- C-12 両側側頭葉発作モデル
- D-18 カイニン酸誘発扁桃核発作に対するnefiracetamの抗てんかん作用
- 側頭葉てんかんの外科治療と自己血輸血
- E-29 側頭葉てんかんの外科治療と自己血輸血
- B-20 Multiple subpial transectionの適応と限界
- 32 Large IC aneurysmの2治療例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 10 過去2年間にoccipital transtentorial approachを用いて手術を行った症例の検討(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 特発性椎骨動静脈瘤の1例
- カイニン酸誘発辺縁系発作に及ぼす、脳深部電気刺激の効果(実験てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- M-05 カイニン酸誘発辺縁系発作に及ぼす、脳深部電気刺激の効果
- 1D-4 難治性複雑部分発作を呈しDysembryoplastic neuroepithelial tumorと思われる4例
- 1C-9 後頭葉てんかんの一手術例 : ビデオ、脳波同時記録による検討
- DSAで破裂動脈瘤が明らかでなかったくも膜下出血に対する動注3次元-CT Angiographyの有用性について
- F-20 Paroxysmal kinesigenic choreoathetosisの発作時ビデオ脳波同時記録
- インフルエンザウイルスA香港型 (H3N2) 感染により複雑型熱性けいれんを呈した4例
- 術中脳波モニターにてRecruiting rhythm様の突発異常波を呈した2症例
- 臨床研究・症例報告 パンデミックインフルエンザA(H1N1)感染による入院症例の検討--下気道感染症例を中心として
- 47 前頭洞から発生し,前頭骨に浸潤した悪性リンパ腫の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 両側線条体壊死症により発音時鼻咽腔閉鎖不全をきたした1小児例
- Zonisamide(ZNS)の抗てんかん作用についての基礎的研究
- 小児難治性側頭葉てんかんの手術
- 好中球減少を伴ったX連鎖無γグロブリン血症の1例
- 腰痛,発熱を主訴に当初腎盂腎炎を疑われた化膿性脊椎炎の1例
- 当院における小児時間外救急の現状と問題点
- 2G-13 ゾニサミドの痙攣発作抑制効果と局所脳代謝への影響
- 2G-10 一側尾状核カイニン酸注入猫の行動及び脳波の変化
- 2D-15 カイニン酸誘発による中脳網様体発作の脳内グルコース代謝について
- 2D-14 一側尾状核カイニン酸注入ラットにおける脳波及び局所脳代謝の比較
- 2D-13 後頭葉皮質焦点の脳内グルコース代謝について
- 2D-9 ラット腹腔内Domoic Acid注入によるてんかん誘発作用について
- Polymerase chain reaction法により分離ウイルスの型内株識別をおこなった定型ポリオ患者(接触感染例)の1例
- 発作性頻拍が疑われた乏突起神経膠腫による側頭葉てんかんの1例
- 小児側頭葉てんかんの24例(経過と予後)
- F-13 小児側頭葉てんかんの24例
- 視床下部過誤腫に伴う小児てんかんの2例(経過と予後)
- E-7 視床下部過誤腫に伴う小児てんかんの2例
- 脳機能検査の最近の進歩と臨床応用
- 小児局在関連性てんかんの病態に関する臨床脳波学的研究
- 小児特発性全般てんかんの病態に関する臨床脳波学的研究:発作時ビデオ脳波同時記録による発作症状の解析
- 小児非痙攣性てんかん発作の臨床脳波学的検討 : その臨床および小児非痙攣性てんかん重積状態のビデオ脳波同時記録による臨床脳波学的検討
- Kearns-Sayre 症候群の1例
- E-19 複雑部分発作重積状態を呈した乳児重症ミオクロニーてんかんの1例
- 痙攣重積により死亡した乳児重症ミオクロニーてんかんの1例(小児てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 小児難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の有用性(外科治療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-46 痙攣重積により死亡した乳児重症ミオクロニーてんかんの 1 例
- A-27 小児難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の有用性
- 新生児発症の特発性全般てんかん(経過と予後)
- F-17 新生児発症の特発性全般てんかん
- 複雑部分発作重積状態を呈した乳児重症ミオクロニーてんかんの1例(症例報告)
- F-16 Infantile neuroaxonal dystrophyの発作時脳波
- E-5 West症候群を呈した脳腫瘍の2例
- ラット橋網様体カイニン酸注入による全般性強直発作モデル
- 両側側頭葉てんかん焦点モデル
- 後頭葉にcortical dysplasiaを認めたWest症候群の一手術例
- Chronic intracranial EEG recordingを行った難治性てんかんの3症例
- 臨床研究・症例報告 ラモトリギンの長期使用例の経験
- 脳神経外科診療の実績作りに脳血管内治療医は貢献しているか?
- ラットカイニン酸誘発てんかんモデルにおける海馬顆粒細胞層破壊の影響についての検討
- ラット焦点性てんかん発作に及ぼす低体温の影響