大動脈弁置換術により救命しえた acute severe aortic insufficiency の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1981-06-01
著者
-
瀬戸 輝一
帝京大第一病理
-
新井 達太
埼玉県立循環器呼吸器病センター
-
新井 達太
獨協医大胸部外科
-
新井 達太
慈恵医大心臓外科
-
久米 弘洋
慈恵医大心臓外科
-
永瀬 英雄
島根医大第四内科
-
馬渕 友良
帝京大第一内科
-
馬場 茂樹
帝京大第一内科
-
永瀬 英雄
帝京大第一内科
-
貝瀬 昌昭
帝京大第一内科
-
浅田 芳弘
帝京大第一内科
-
松田 光生
帝京大第一内科
-
佐藤 友英
帝京大第一内科
-
宮下 英夫
帝京大第一内科
-
松田 光生
帝京大第二内科
-
馬場 茂樹
帝京大第二内科
-
貝瀬 昌昭
帝京大第二内科
関連論文
- 失神発作を伴う15歳のMicrovascular Anginaと考えられた1例(第2報) : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 21)感染性心内膜炎手術予後判定に関する検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 66)心筋梗塞に合併した巨大仮性左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 遷延性昏睡を呈し, 緊急手術により回復しえた, 大動脈弁穿孔を合併した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- Bland-White-Garland症候群の治験例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 40) 左室拡張期圧 : 容積関係に対するHypoxemiaの効果 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- UCGによる僧帽弁運動と左室拡張期充満動態の関連の解析 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- UCG,心機図による左心機能の評価 : 等容収縮期,等容拡張期を中心として : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- UCGによる左室拡張期動態の解析 : 第1報:正常及び僧帽弁膜症 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患のUCG : Cineangiographyとの対比
- UCGによる左室拡張期動態の解析(第2報) : 虚血性心疾患
- 右房ペーシング及びUCG法による左心機能評価
- 外科的治療を要した外傷性三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 314.卵巣扁平上皮癌の一例(婦人科18:卵巣II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 48)急性心筋梗塞後に合併した乳頭筋完全離断の1治験例 : 転送用バルーンパンピングを使用した1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 330 悪性腫瘍に対するTNF療法の臨床的, 基礎的研究
- 312 内因性TNF誘導療法の有用性に対する臨床的, 基礎的検討
- 84) 僧帽弁置換術に合併した左室破裂について : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 99)難治性心不全を呈し二弁置換術によりコントロールされた亜急性細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 57)冠静脈洞部心房中隔欠損症の1手術例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 46) 心外膜正常で左房壁より成る左房瘤の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 122)長時間記録心電図による不整脈分析(第3報) : 呼吸器疾患における不整脈とPaco_2との関連 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 96)冠動脈疾患の診断におけるtreadmill負荷試験の有効性について : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 7)無麻酔犬の心エコー図検査(第1報) : 正常犬の左室エコー図 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 133)大和村における成人病検診(第3報) : 冠動脈危険因子と虚血性心疾患について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 73)6年間心電図変化を追跡しえたうっ血型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 34)長時間記録心電図による不整脈分析(第2報) : 呼吸器疾患における不整脈とP_aO_2との関連 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 僧帽弁閉鎖不全および感染性心内膜炎を伴った三心房心の1治験例
- 大動脈弁置換術中に冠状動脈閉塞を伴う急性大動脈解離をきたした1例
- 経皮的経カテーテル的大動脈弁形成術が著効を呈した, 85歳, NYHA IV°, 大動脈弁狭窄症+僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 悪性心膜中皮腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 発作性頻拍を伴った完全心内膜床欠損症の1例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- ファロー四徴症の根治術13年後に発症した反復性持続性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 50) 経過中, 拡張型心筋症類似の所見を呈するに至った慢性腎不全透析患者の2症例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 43 共通房室弁を伴う単心房、単心室に対するmodified Fontan手術の2治験例
- P-IV-24 超音波パルスドプラー法による短絡性心疾患の非観血的血流診断
- 単心室症の病態とその治療
- 59)Exertional ventricular tachycardiaの1症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 若年女性で, 原因不明の器質的冠動脈病変を有し, 狭心症発作を繰り返した1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 7)左冠状動脈左室瘻 : 乳児第1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 僧帽弁形成術--特に全弁輪縫縮術について (第34回日本胸部外科学会総会) -- (弁形成術)
- 人工弁(機械弁)と生体弁 (最新手術器械・手術材料)
- 10) 左上大静脈残(PLSVC)に, sick sinus syndromeを伴った1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 大動脈弁置換術により救命しえた acute severe aortic insufficiency の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁逆流の心エコ-図による鑑別診断 (心エコ-図--最近の進歩)
- 203.Contrast echocardiotomographyの臨床的評価と特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 体循環 : 肺循環動静脈瘻の1例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心機図による進行性筋ジストロフィー患者における心収縮期各時相の観察
- 32)心筋生検にて著明な心筋病変を認めた多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 弁置換術後,先天性心疾患術後 (循環器疾患:外来診療のポイント) -- (術後患者の外来管理)
- 18)食道ペーシングにより発作性上室性頻拍症に対するPASAR systemの作動を確認できた1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 217 両方向短絡を伴ったVSD+PHの外科治療
- 53)バルサルバ洞動脈瘤破裂を伴った細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 人工肺
- 21)左房内血栓への栄養血管の存在を,コントラストエコー法により,確認し得た1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 26) 心室中部狭窄を示した肥大型閉塞性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- Sick Sinus Syndrome で Kent 束を旋回する頻拍発作を認めた Intermittent WPW 症候群の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3.人工弁(人工臓器の現状と将来)
- 人工弁(人工臓器の現状と将来)
- 32) 術前II度房室ブロック(Wenckebach型)を呈し, 術後洞調律又は1度房室ブロックとなった1自験例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 橈骨動脈圧を利用した心拍出量の推定
- 末梢静脈圧と静脈帰来圧 : シンポジウムI.循環動態
- 23)高度房室ブロックを合併したFabry病の1剖検例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 60)重症右室梗塞を合併し,大量輸液・心房心室同期型一時ペーシングにて救命しえた1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 5)重症右室梗塞を合併し,大量輸液・心房心室同期型一時ペーシングにて救命しえた1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 41)左室後側壁の心室瘤を起源とし,特異的冠動脈所見を示した心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 29)血行動態monitoringを施行した,sleep apnea syndromeの1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 心不全に対するEnalapril(MK-421)の臨床的検討
- 21) 完全房室ブロックを合併し,心筋生検を行った全身性強皮症(PSS)の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 211. シネアンジオグラフィーによる僧帽弁狭窄症の術前術後の検討及び手術手技の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 23.実験的肝障害時におけるdigitoxinならびにdigoxin代謝 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 54)上腸間膜動脈のmycotic aneurysmを合併した細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 32)完全房室ブロックを合併したマイコプラズマ心筋炎の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 33)冠状動脈の著明な拡張性病変を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 33) 細菌性心内膜炎治療におけるペニシリン大量点滴静注時のpharmacokineticsについて : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックを合併した進行性全身性強皮症 (PSS) の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 14)HOCMを合併したKlinefelter症候群の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 20) 腎不全とdigitoxin代謝 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 頻脈・心房細粗動を伴ううっ血性心不全 (不整脈の薬物療法)
- 73)成人におけるファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 肺血管構築上興味ある所見を呈した Fallot 四徴症の1例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 虚血性心疾患及び僧帽弁狭窄症の等容拡張期 : UCG, PCGによる計測
- 38)特発性起立性低血圧症の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックを呈した急性白血病の一剖検例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 30) Romano-Ward症候群の1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 25)左室の圧,容積関係に対する右室圧の影響 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 心筋梗塞と心筋コンプライアンス (心筋梗塞--最近のトピックス)
- 290.UCGによる僧帽弁狭窄症における左室拡張期動態の解析 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 289.UCGによる左心機能の評価 : ICT計測の信頼性と1/ICTx1/Ddに対する前負荷の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 1B29 心機図による進行性筋ジストロフィー患者における心収縮期各時相の観察(第37回日本循環器学会総会一般演題追加討論(I))
- 22)急性心筋硬塞の予後とST上昇の臨床的意義について : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 103 核DNA量とEGFからみた子宮頸部上皮内癌の検索
- 202. ジギタリス中毒の判別関数による検討と血中ジギタリス濃度の臨床的意義 : 心血管薬(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 300. 腎不全時のdigitoxin代謝に関する実験的ならびに臨床的検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 強心配糖体
- 135.胆汁うっ滞時のdigitoxin,digoxin代謝 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 275. digoxinと利尿剤の相互作用( drug interaction ) : 臨床的および実験的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ジギタリス
- 陰茎癌治療指針に関する一考察 : 結紮開放法による保存手術並びに拡大根治手術について : 第41回東部連合地方会
- 胸部のCT (胸部疾患の非観血的診断-1-)
- この道を喜び歩む