7)左冠状動脈左室瘻 : 乳児第1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-06-01
著者
-
鈴木 茂
横浜総合病院心臓センター
-
丸山 浩一
都立豊島病院心臓外科
-
新井 達太
埼玉県立循環器呼吸器病センター
-
新井 達太
獨協医大胸部外科
-
加藤 克治
埼玉県立小児医療センター循環器科
-
鈴木 茂
慈恵医大心臓外科
-
新井 達太
慈恵医大心臓外科
-
久米 弘洋
慈恵医大心臓外科
-
森 彪
埼玉県小児保健センター
-
加藤 克治
東京慈恵会医科大学 小児科
-
浜田 朗生
東京慈恵会医科大学小児科
-
簡 瑞祥
慈恵医大小児科
-
浜田 朗生
慈恵医大小児科
-
的場 雅子
慈恵医大小児科
-
河村 研一
慈恵医大小児科
-
坂戸 信行
慈恵医大小児科
-
野中 善治
慈恵医大小児科
-
丸山 浩一
慈恵医大心臓外科
-
加藤 克治
埼玉県小児保健センター
-
河村 研一
県立厚木病院小児科
-
森 彪
埼玉県立小児医療センター循環器科
-
的場 雅子
東京慈恵会医科大学小児科
関連論文
- 22) ECHO 11感染が疑われたAdams-Stokes発作を伴なう急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 16)管後型大動脈縮窄症を伴った胸部下行大動脈瘤の1女児例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 21)感染性心内膜炎手術予後判定に関する検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 66)心筋梗塞に合併した巨大仮性左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 遷延性昏睡を呈し, 緊急手術により回復しえた, 大動脈弁穿孔を合併した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- Bland-White-Garland症候群の治験例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右冠動脈瘤兼右冠動脈右室瘻の1手術例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 外科的治療を要した外傷性三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心臓原発線維肉腫の1剖検例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 18年間経過を観察し得た67歳の Fallot 四徴症の1剖検例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 18. 気管支鏡下生検で診断困難であった縦隔原発悪性線維性組織球腫の 1 剖検例(第 52 回関東気管支研究会)
- 66)CAVHにより救命し得たSLE,ARの急性肺水腫の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 58)左室内嵌頓が疑われた石灰化を伴った左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 35)von Recklinghausen病に合併した右室のHypertrophic Cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損を伴わない僧帽弁裂隙の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- メトキサミン, ドブタミン負荷による小児期心疾患の収縮末期圧・容積関係 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- タリウム201心筋イメージングによる右室圧負荷の定量的評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 小児のうっ血型心筋症における心機能と右室心内膜心筋生検所見について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左心低形成症候群 (HLHS) の心機能 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 右動脈管開存・両側動脈管開存を認めた6症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 川崎病の冠動脈造影所見1年後の再造影による変化について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全および感染性心内膜炎を伴った三心房心の1治験例
- 大動脈弁置換術中に冠状動脈閉塞を伴う急性大動脈解離をきたした1例
- 経皮的経カテーテル的大動脈弁形成術が著効を呈した, 85歳, NYHA IV°, 大動脈弁狭窄症+僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 悪性心膜中皮腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 発作性頻拍を伴った完全心内膜床欠損症の1例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- ファロー四徴症の根治術13年後に発症した反復性持続性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 50) 経過中, 拡張型心筋症類似の所見を呈するに至った慢性腎不全透析患者の2症例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 43 共通房室弁を伴う単心房、単心室に対するmodified Fontan手術の2治験例
- P-IV-24 超音波パルスドプラー法による短絡性心疾患の非観血的血流診断
- 単心室症の病態とその治療
- 59)Exertional ventricular tachycardiaの1症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 若年女性で, 原因不明の器質的冠動脈病変を有し, 狭心症発作を繰り返した1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 7)左冠状動脈左室瘻 : 乳児第1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 僧帽弁形成術--特に全弁輪縫縮術について (第34回日本胸部外科学会総会) -- (弁形成術)
- 人工弁(機械弁)と生体弁 (最新手術器械・手術材料)
- 10) 左上大静脈残(PLSVC)に, sick sinus syndromeを伴った1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 大動脈弁置換術により救命しえた acute severe aortic insufficiency の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁逆流の心エコ-図による鑑別診断 (心エコ-図--最近の進歩)
- 203.Contrast echocardiotomographyの臨床的評価と特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 弁置換術後,先天性心疾患術後 (循環器疾患:外来診療のポイント) -- (術後患者の外来管理)
- 18)食道ペーシングにより発作性上室性頻拍症に対するPASAR systemの作動を確認できた1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 217 両方向短絡を伴ったVSD+PHの外科治療
- 53)バルサルバ洞動脈瘤破裂を伴った細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 人工肺
- 21)左房内血栓への栄養血管の存在を,コントラストエコー法により,確認し得た1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 26) 心室中部狭窄を示した肥大型閉塞性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- Sick Sinus Syndrome で Kent 束を旋回する頻拍発作を認めた Intermittent WPW 症候群の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3.人工弁(人工臓器の現状と将来)
- 人工弁(人工臓器の現状と将来)
- 洞不全症候群に左上大静脈遺残を合併した2症例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 32) 術前II度房室ブロック(Wenckebach型)を呈し, 術後洞調律又は1度房室ブロックとなった1自験例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左房内巨大血栓により著名な局所性血管内凝固症候群(LIC)を併発した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 急速に房室弁逆流, 大動脈弁逆流が出現進行し死亡した修正大血管転換の1女児例
- 47) 心房中隔欠損を合併した家族性肥大型心筋症の兄弟例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 橈骨動脈圧を利用した心拍出量の推定
- 末梢静脈圧と静脈帰来圧 : シンポジウムI.循環動態
- 211. シネアンジオグラフィーによる僧帽弁狭窄症の術前術後の検討及び手術手技の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- Opaque Right Lungを呈したファロー四徴を伴う肺動脈弁欠損症候群の1新生児例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 100)粘液腫様変性により僧帽弁瘤を呈した一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 154 Elemental diet(Elental P^)によりアレルギー症状を呈したミルクアレルギーの一乳児例
- 153 新生児メレナで気付かれたミルクアレルギーの一例
- 58.減感作療法による血清γE値, blocking antibodyおよびhistamine releaseの変動(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 78)川崎病冠病変石灰化(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 79)冠石灰化の観察からはじめて冠動脈病変を確認した川崎病既往例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 末梢動脈よりの逆行性大動脈造影を行った23例の検討 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 20)三心房心の2例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 70)Propranolol服用児に対する運動負荷 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 1)大動脈弁閉鎖不全を伴った左冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 9) 気管狭窄を伴なったDOLVの1剖検例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 5) 小児期多源性心房性頻拍症(chaotic atrial tachycardia)の2例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 3)心室中隔欠損I型に合併した左冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 肥大型閉塞性心筋症を合併した汎発性黒子症候群の幼児例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 失神発作により発見されたRomano-Ward syndromeの1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 4)MCLSの冠動脈瘤発生に関するrisk factorの再検討 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 4)巨大冠動脈瘤により左第3弓突出をきたした川崎病の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 先天性完全房室ブロックの同胞例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心室中隔欠損の臨床経過 : 乳児期より経過観察した207例の検討 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 著明な心内膜繊維弾性症を伴なった左冠動脈肺動脈起始症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 小児の僧房弁逸脱患者における心室遅延電位の検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 12)いわゆるpersistent fetal circulationの1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 2) 三尖弁狭窄にともなう心房中隔瘤の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 34.肺動静脈瘻の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 80. 埼玉県下で発見された5例のフェニールケトン尿症
- 花粉アレルゲンの分析 : I. ヤマヨモギ (Artemisia montana) について
- 72.ヨモギ花粉分画による皮内反応, とくに減感作と非減感作例の異同について(喘息)
- Moya Moya病と左腎動脈狭窄を伴った多発性末梢性肺動脈狭窄の1例
- 4.重症感染を繰り返した無脾症候群の1例(第2回 小児脾臓研究会)
- 小児期の修正大血管転換11例における合併不整脈の検討 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 埼玉県における先天性心疾患の手術状況--埼玉県医師会地域医療委員会報告書から
- 心不全 (図解病態生理--小児診療への応用)
- Elfin face症候群5例の臨床的検討
- 胸部のCT (胸部疾患の非観血的診断-1-)
- この道を喜び歩む