100)粘液腫様変性により僧帽弁瘤を呈した一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
鈴木 茂
横浜総合病院心臓センター
-
黒澤 博身
東京慈恵会医大
-
中村 徹
横須賀市立市民病院循環器科
-
高倉 宏充
東京慈恵会医科大学
-
日比谷 和平
横浜総合病院 心臓センター
-
伊藤 龍彦
横浜総合病院 心臓センター
-
中村 徹
横浜総合病院内科
-
鈴木 茂
横浜総合病院 心臓センター
関連論文
- 人工弁置換術後の抗凝血薬療法に関する多施設間レトロスペクティブ調査について(TAS-Trial)
- 3)緊急冠動脈バイパス手術を施行した慢性腎不全合併・川崎病と思われる一治験例
- 術後内胸動脈グラフトにおける予備能の評価
- 0993 De novo stentingか?Secondary stentingか? : ステント後再狭窄から見た戦略の検討
- 16. 先天性心疾患術後上部消化管出血例の検討(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 34) 外傷性胸部大動脈損傷において救命の成因が示唆された一例
- 21)感染性心内膜炎手術予後判定に関する検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 66)心筋梗塞に合併した巨大仮性左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 99) 甲状腺機能亢進症により顕著となった洞機能不全症候群の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 91)胸痛発作が無く、発病時期不明の若年者心筋梗塞の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- VS5-8 狭小大動脈弁輪を伴う大動脈基部に対するRoss術と大動脈弁輪拡大術
- 90)僧帽弁々上膜様物除去術後の僧帽弁狭窄症に対してPTMCを施行した一例
- P-274 心房中隔欠損症の手術前後における冠血流予備能の検討
- WS11-4 Ross手術、大動脈弁輪拡大術、僧帽弁形成術の長期QOLにおける総合評価
- 12)Wall Stentを用いたCABG術後左鎖骨下動脈閉塞の一治験例
- 38)Femoral Approachが不可能な右冠動脈慢性閉塞性病変に対して, Brachial ApproachにてStaged PTCAを施行した1治験例
- P123 僧帽弁形成術における自己腱索による腱索形成の効果
- 弁尖, 腱索形成と弁輪形成による僧帽弁リモデリング
- 自己組織交換法による肺動脈再建を行ったpulmonary artery slingの1例
- 三心房心,unroofed coronary sinus,左上大静脈遺残を伴ったFallot四徴症の1手術治験
- A12 IsomerismおよびNon-isomerism HeartにおけるCove-pulmonary shuntの特殊性と治療積積
- 病変の局在からみた僧帽弁形成術の手技の工夫と適応の拡大
- 3F2 肺高圧症を伴うIsolated Ventricular Inversionに対するAnatomical repairとしてのPalliative Senning手術
- 染色体異常(47XXX)に拡張型心筋症を合併した症例
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 5)三尖弁腱策断裂により心不全を呈した成人ファロー(TOF)四徴症の1治験例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患の治療成績 : PTCAとCABGの比較
- 心室中隔欠損症及びファロー四微症における左室圧-容積曲線を用いた術前後の左室機能解析
- P441 僧帽弁形成術における術前僧帽弁形態評価と術中decision making process.
- 稀な形態を有する非定型型三心房心の1例
- 65)準緊急手術を施行した左心室内巨大血栓の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞を合併した冠動脈拡張症における血管内エコー像 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- SSSを合併し心房ペーシングにて心室頻拍が誘発されたHCMの1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- Coronary remodeling : 血管内エコーからの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)による急性心筋虚血時の電気生理学的変化 : 冠動脈内心電図(icECG)および単相性活動電位(MAP)による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法にてPTCA施行部位冠動脈を観察し得た3症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- PTCA後の血管内エコー像 : CAG 所見(videodensito-metry 法)との対比
- PTCAによる拡張機序とその背景 : 血管内エコー法による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 4)種々のnodoventricular fiber tachycardiaおよびB型WPW症候群を合併したEbstein奇型の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 56)R波のoversensingを合併したAAI pacemakerの1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 7) Nodoventricular fiber tachycardiaを合併したEbstein奇形の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 経皮的経カテーテル的大動脈弁形成術が著効を呈した, 85歳, NYHA IV°, 大動脈弁狭窄症+僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 悪性心膜中皮腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- ファロー四徴症の根治術13年後に発症した反復性持続性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 50) 経過中, 拡張型心筋症類似の所見を呈するに至った慢性腎不全透析患者の2症例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 43 共通房室弁を伴う単心房、単心室に対するmodified Fontan手術の2治験例
- P-IV-24 超音波パルスドプラー法による短絡性心疾患の非観血的血流診断
- 若年女性で, 原因不明の器質的冠動脈病変を有し, 狭心症発作を繰り返した1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 7)左冠状動脈左室瘻 : 乳児第1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 僧帽弁逆流の心エコ-図による鑑別診断 (心エコ-図--最近の進歩)
- 203.Contrast echocardiotomographyの臨床的評価と特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 7. Ross手術の適応と成績 (弁膜症手術の最近の動向)
- 217 両方向短絡を伴ったVSD+PHの外科治療
- 53)バルサルバ洞動脈瘤破裂を伴った細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 21)左房内血栓への栄養血管の存在を,コントラストエコー法により,確認し得た1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 26) 心室中部狭窄を示した肥大型閉塞性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- Bland-White-Garland症候群に対する左冠状動脈直接移植術の一工夫
- 2C10 心内短絡血流がfenestrated Fontan術後心室機能に与える影響
- 純型肺動脈閉鎖症に対する one and one half ventricle repair の1治験例
- E36 血管収縮物質EndothelinがFontan術後肺循環動態に及ぼす影響
- H45 TOF及びDORV, PSの術後遺残病変からみたQOL向上のための対策
- V15 人工材料を用いず右心房壁を利用したTotal cavopulmonary connectionの一例
- V11 肺高血圧を伴う先天性左肺静脈狭窄症に対する肺静脈拡大術
- P-1321 Vasodilatorとしてのphosphodiesterase III阻害薬(Amrinone)の臨床的検討
- 僧帽弁位に用いたIonescu-Shiley弁の長期遠隔成績
- 36)Sick sinus syndrome(SSS)を呈した成人多脾症候群の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 左房内巨大血栓により著名な局所性血管内凝固症候群(LIC)を併発した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 211. シネアンジオグラフィーによる僧帽弁狭窄症の術前術後の検討及び手術手技の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 慢性腎不全をきたした長期生存Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 胸腺静脈から血管内に侵入し, 右心房までポリープ状の発育した浸潤型胸腺腫の1例
- 29)虚血性心疾患に合併し,Verapamilが有効であった右脚ブロック・左軸偏位型心室頻拍症の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 100)粘液腫様変性により僧帽弁瘤を呈した一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- PD4-5 Fontan非適応複雑心奇形に対する段階的アプローチの臨床的意義と骨格筋ポンプによるDynamic Fontan手術
- 大動脈縮窄症に合併した多房性胸部大動脈瘤の1手術例
- BV32 狭小大動脈弁輪を伴う大動脈弁狭窄症に対する Ross-Konno 手術
- B30 大動脈縮窄症に合併した葡萄の房状、胸部大動脈瘤の1手術例
- 心房内再建術における有茎心房フラップの利用と工夫
- C-80 小児開心術後LOSに対するWarm Blood Cardioplegic Cardiac Arrestによる化学的心筋蘇生法(Rescue Blood Cardioplegia)の有効性(LOS)
- 心エコーとコンダクタンスカテーテルによる左室圧 : 容積曲線の比較検討
- B10 先天性心疾患心内修復術における有形フラップの利用と工夫
- 先天性心疾患外科治療の将来展望
- 心臓手術患者の長期管理 : 社会復帰をどううながすか
- 30)心電図および心エコーにて肥大型心筋症の進行を長期間観察し得た1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 29)若年女性にみられた洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 試験とその評価
- B78 右室流出路再建に肺動脈homograftを用いた先天性大動脈弁狭窄症に対するRoss手術(心臓)
- 91)家族性高コレステロール血症ホモ型の不安定狭心症に準緊急冠動脈バイパス手術を施行した女児例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ドブタミン負荷心エコー図法による大動脈弁位至適人工弁サイズの検討
- 狭小弁輪を伴う先天性大動脈弁狭窄症に対する自己肺動脈グラフトによるTotal aortic root replacement(Ross手術)の2治験例
- 狭小大動脈弁輪を伴う大動脈弁疾患に対する弁輪拡大術
- 僧帽弁前尖逸脱例に対する弁形成術の効果
- Ross手術における右室流出路再建に用いたpulmonary homograftの中期遠隔機能
- 大動脈二尖弁症に合併したValsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 大動脈基部および弓部全置換術を一期的に施行したMarfan 症候群の1例
- Hardy術後三尖弁閉鎖不全が長期間続いたEbstein奇形の1再手術例
- A, K および X 形式からなる多肢選択問題における知識レベルの推定
- 79) 高度左心不全を呈した先天性大動脈弁狭窄症に対する自己肺動脈グラフトによる大動脈置換術(Ross手術)
- コンダクタンスカテーテルおよび心エコーMモードより求めた左心室圧 : 容積曲線PVループの比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 小児開心術における諸臓器保護(シンポジウム II 司会総括, 第 36 回日本小児外科学会総会)
- 2 Ross 手術(弁膜症治療における Ross 手術の役割)(II. 特別講演)(第 227 回新潟循環器談話会)