22)急性心筋硬塞の予後とST上昇の臨床的意義について : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-10-20
著者
-
渡辺 潔
東京逓信病院循環器科
-
関口 寿
東京逓信病院循環器科
-
花岡 和一郎
東京逓信病院循環器科
-
花岡 和一郎
東京逓信病院
-
宮下 英夫
帝京大第二内科
-
佐藤 友英
帝京大第一内科
-
宮下 英夫
帝京大第一内科
-
浅野 浩
慈生会病院内科
-
山根 至二
慈生会病院内科
-
小笠原 道夫
河北病院内科
-
日高 三郎
河北病院 内科
-
深谷 弘
河北病院 内科
-
篠浦 旭
河北病院 内科
-
浅野 浩
厚生年金病院 内科
-
石川 和夫
井上病院
-
渡辺 滋尭
中島病院
-
日高 三郎
河北病院内科
-
深谷 弘
河北病院内科
-
篠浦 旭
河北病院内科
-
島田 悦男
厚生年金病院内科
-
山根 至二
厚生年金病院内科
-
板倉 純夫
井上病院千葉市
-
石川 和夫
井上病院千葉市
-
板倉 純夫
井上病院
関連論文
- 多血症と心筋梗塞 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 悪性高血圧に関する考察 : 第1報 : 剖検所見と臨床経過の対比を中心として : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心電図上QT延長と異常TU波を示し,意識喪失発作を伴う家族性疾患の2例 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心電図上QT延長と異常TU波を示し意識喪失発作を伴う家族性疾患の二例
- 48) 閉塞性肥大型心筋症の心筋切除術および切開術, 僧帽弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 7)特異な心病変をきたしたAGA(アレルギー性肉芽腫性血管炎)の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 心筋逸脱酵素の上昇を伴わず異常Q波を呈したStunned myocardiumの1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 完全左脚ブロック(CLBBB)における左室収縮能低下の予測因子に関する検討 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心タンポナーデで発症したコレステロール心膜炎の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- バルーン肺動脈弁形成術が有効であった62歳肺動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 23) 完全房室ブロックを示したサルコイドーシスの2例
- 31)急性心筋梗塞を合併したChurg-Strauss症候群の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 2)DDDペースメーカーにより圧較差が改善した閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 大動脈-右心房短絡に合併した右心側感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症(DCM)に合併し内腔の閉塞, 再開通を認めたバルサルバ動脈瘤の1例 : 感染性心内膜炎, 二尖弁の関与について : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心臓原発悪性中皮腫の1例
- 右室内巨大血栓を伴った, 肺動脈塞栓症の1例
- 48)心不全を主徴とし,左,右両心室に壁在血栓が認められた陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 48)大動脈弁狭窄に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全を合併した1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 29) 生前,心生検により診断しえた心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 33) 先天性心膜欠損症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 肺塞栓症の心電図変化について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 3)診断困難であった肺血栓症の2例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 30)Acyanotic Fallotの1治験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 運動負荷試験によるR波高の変化と QRS ベクトル環について : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 17)正常人における運動負荷時のQRSベクトル環の偏位について : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 41)Frank誘導ベクトル心電図と左室駆出率及び左室拡張期末期容量について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- アナログ方式による心音の自動診断
- アナログデータ処理による異常心音 Screening の自動化 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 間質性心筋炎の1剖検例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32) "正常人及び狭心症患者における"運動耐性能について : ・遮断剤の効果について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21)細菌性心内膜炎による重症大動脈弁閉鎖不全で緊急弁置換術にて救命しえた二症例の経験 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- Angiotensin-converting enzyme(ACE)阻害薬誘発性の咳嗽発現とACE遺伝子型, 血漿中ブラジキニン, サブスタンスP及びACE阻害薬濃度との関連性
- 25-A5-19 ACE 阻害薬による副作用の咳嗽と ACE 遺伝子多型、血中生理活性物質および薬物濃度との関連
- 巨大疣贅除去術を施行した急性感染性心内膜炎の1例
- 急速に生体弁機能不全と溶血性貧血が出現した弁置換術後の1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- ドペキサミンが著効を示した梗塞後心室中隔穿孔の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 36) 急性心筋梗塞に合併し救命しえた心破裂の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 47)心膜液より抗宮崎肺吸虫抗体を証明しえた心膜胸膜炎の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 家族性AT-III欠乏症に合併した若年性肺塞栓症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 32)心筋生検にて著明な心筋病変を認めた多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 致死的心室性不整脈が頻発した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 診断に苦慮したリード破覆部からの漏電によるペーシング不全の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 左脚ブロック症例における左室収縮機能の低下は12誘導心電図から推定できるか
- Dibutyryl Cyclic AMP投与により, 心不全が著明に改善した原発性アミロイドーシスの1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 左室機能の低下した高齢者大動脈弁狭窄症兼閉鎖不全症に経皮的逆行性大動脈弁形成術(PTPV)を施行した1例
- 経皮的大動脈弁形成述(PTAV)を施行した高齢者大動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 右主冠動脈の限局性狭窄に対する直達療法による1治験例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- (35)ポリグラフによる循環機能の研究(第三報)(一般講演(其の一),日本循環器學會第十二回總會記事)
- 30) 急性心筋硬塞の予後指数について : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 68) 心筋層よりの近接双極誘導について(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 38)右室内に可動性巨大塊状エコーを認め,外科的治療で救命できた急性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 47)大動脈炎症症候群に合併した両側冠動脈入口部狭窄の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 49)心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 23)高度房室ブロックを合併したFabry病の1剖検例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 60)重症右室梗塞を合併し,大量輸液・心房心室同期型一時ペーシングにて救命しえた1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 親子にみられた原莞性肺高血圧症 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 亜硝酸アミル吸入の肺血量に及ぼす影響
- 高血圧,失神発作,巨大U波を思わせる心電図異常を主症状とした2症例について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- Coronary Care Unitのための不整脈自動分析の論理と方法 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 高年者のASD : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- Cholesterol Pericarditisの1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 体位変換及び亜硝酸アミル吸入の肺血量に及ぼす影響
- 入浴の心疾患患者に及ぼす影響 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 小型加速度計による心音,加速度低周波振動図,変位型心尖拍動図の同時記録 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 第I音の成因についての考察 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 三尖弁閉鎖不全を主徴とした連合弁膜症の1例 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- Aldosteroneによる心筋収縮力増強作用に就て : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- ジギタリス中毒に関する臨床的考察
- 強心配糖体による研究(第6報) : 強心配糖体の心筋内における変化
- 電子顕微鏡的Autoradiographyによる強心配糖体の心筋細胞内分布(続報)
- 電子顕微鏡的オートラジオグラフィーによる強心配糖体(digitoxin, prosillaridin A)の心筋細胞内局在, 分布について
- 強心配糖体による研究(第五報) : 強心配糖体の代謝産物について
- 心筋梗塞症におけるG-I-K溶液使用経験 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 強心配糖体による研究(第4報) : H^3標識プロシラリジンAの心筋内取込みと作用効果との時間的相関について
- 狭心症を頻発した大動脈炎症候群の1剖検例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 172) 僧帽瓣狭窄症に附する研究(第2報) : 僧帽瓣狭窄症における楔入壓と心電圖P波との關係
- 29) ポリグラフによる循環機能の研究(第4報)(第13回日本循環器學會總會)
- 21) 人工氣胸患者の體位變動に依る肋膜腔内壓及び心電圖の變化に就て(第13回日本循環器學會總會)
- 先天性心疾患および心臓弁膜症の心電図およびベクトル心電図 : 第25回日本循環器学会総会
- 心室中隔欠損十肺動脈狭窄の臨床像 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 純型肺動脈狭窄の心音図所見 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- いわゆる機能性雑音の生因に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 老年の心房中隔欠損2例 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 僧帽弁閉鎖速度と第1音の強度との関係についての研究 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 39)加速度型心音用変換器による心音及び胸壁低周波振動の記録について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 19)"僧帽弁狭窄症のスペクトル心電図所見"(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 18)心臓の超音波Doppler signalの周波数分析
- 心音の伝達についての研究 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 強心配糖体による研究(第1報)^3H-Digitocin及び^3H-Proscillaridinの血中濃度曲線 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 22)急性心筋硬塞の予後とST上昇の臨床的意義について : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 184.狭心症における運動耐性能について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 電1) 心電図と電解質(シンポジアム1.心電図(基礎面))(第24回 日本循環器学会総会)
- 運動による異型狭心症2例と発作時血行動態 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 45) 胸壁加速度型低周波振動図 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 唖性僧帽弁閉鎖不全の一例 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 聴診器の音響及び機械的特性 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 僧帽弁狭窄症のスペクトル心音図所見 : 特に第1音の周波数分析について
- 25) 粟粒陰影を伴った肺動脈瘻の1例 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 184) 狭心症における運動耐性能について : 虚血性心疾患 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)