184) 狭心症における運動耐性能について : 虚血性心疾患 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-06-20
著者
関連論文
- 48) 閉塞性肥大型心筋症の心筋切除術および切開術, 僧帽弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 心タンポナーデで発症したコレステロール心膜炎の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- バルーン肺動脈弁形成術が有効であった62歳肺動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 23) 完全房室ブロックを示したサルコイドーシスの2例
- 31)急性心筋梗塞を合併したChurg-Strauss症候群の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 2)DDDペースメーカーにより圧較差が改善した閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 大動脈-右心房短絡に合併した右心側感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症(DCM)に合併し内腔の閉塞, 再開通を認めたバルサルバ動脈瘤の1例 : 感染性心内膜炎, 二尖弁の関与について : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心臓原発悪性中皮腫の1例
- 右室内巨大血栓を伴った, 肺動脈塞栓症の1例
- 48)心不全を主徴とし,左,右両心室に壁在血栓が認められた陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 48)大動脈弁狭窄に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全を合併した1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 29) 生前,心生検により診断しえた心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 33) 先天性心膜欠損症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 肺塞栓症の心電図変化について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 3)診断困難であった肺血栓症の2例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 30)Acyanotic Fallotの1治験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 運動負荷試験によるR波高の変化と QRS ベクトル環について : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 17)正常人における運動負荷時のQRSベクトル環の偏位について : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 41)Frank誘導ベクトル心電図と左室駆出率及び左室拡張期末期容量について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 間質性心筋炎の1剖検例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32) "正常人及び狭心症患者における"運動耐性能について : ・遮断剤の効果について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21)細菌性心内膜炎による重症大動脈弁閉鎖不全で緊急弁置換術にて救命しえた二症例の経験 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- Angiotensin-converting enzyme(ACE)阻害薬誘発性の咳嗽発現とACE遺伝子型, 血漿中ブラジキニン, サブスタンスP及びACE阻害薬濃度との関連性
- 25-A5-19 ACE 阻害薬による副作用の咳嗽と ACE 遺伝子多型、血中生理活性物質および薬物濃度との関連
- 30) 急性心筋硬塞の予後指数について : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22)急性心筋硬塞の予後とST上昇の臨床的意義について : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 184.狭心症における運動耐性能について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 運動による異型狭心症2例と発作時血行動態 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 184) 狭心症における運動耐性能について : 虚血性心疾患 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)