聴診器の音響及び機械的特性 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-03-20
著者
-
赤塚 宣治
国立病院医療センター循環器科
-
町井 潔
東大 吉利内科
-
関口 寿
東大 吉利内科
-
赤塚 宣治
東大 吉利内科
-
松崎 中
東大 吉利内科
-
関口 寿
東京逓信病院循環器科
-
松崎 中
自衛隊中央病院循環器内科
関連論文
- 多血症と心筋梗塞 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 16)子宮に端を発し, 両側卵巣静脈, 下大静脈・右房・右室を経て両側肺動脈に達したintravenous leiomyomatosisの1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 心電図上QT延長と異常TU波を示し,意識喪失発作を伴う家族性疾患の2例 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 48) 閉塞性肥大型心筋症の心筋切除術および切開術, 僧帽弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞後, 仮性心室瘤を形成し, 初症後40病日に破裂を来し死亡した1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 肥大型閉塞性心筋症を合併したNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- CABG後早期グラフト閉塞が血栓によった事が確認された1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 胸部大動脈瘤破裂の1例
- 心タンポナーデで発症したコレステロール心膜炎の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- バルーン肺動脈弁形成術が有効であった62歳肺動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 23) 完全房室ブロックを示したサルコイドーシスの2例
- 31)急性心筋梗塞を合併したChurg-Strauss症候群の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 2)DDDペースメーカーにより圧較差が改善した閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 大動脈-右心房短絡に合併した右心側感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症(DCM)に合併し内腔の閉塞, 再開通を認めたバルサルバ動脈瘤の1例 : 感染性心内膜炎, 二尖弁の関与について : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心臓原発悪性中皮腫の1例
- 右室内巨大血栓を伴った, 肺動脈塞栓症の1例
- 48)心不全を主徴とし,左,右両心室に壁在血栓が認められた陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 48)大動脈弁狭窄に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全を合併した1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 29) 生前,心生検により診断しえた心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 33) 先天性心膜欠損症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 肺塞栓症の心電図変化について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 3)診断困難であった肺血栓症の2例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 30)Acyanotic Fallotの1治験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 運動負荷試験によるR波高の変化と QRS ベクトル環について : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 17)正常人における運動負荷時のQRSベクトル環の偏位について : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 41)Frank誘導ベクトル心電図と左室駆出率及び左室拡張期末期容量について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 左房内粘液腫剔出前後の諸検査成績の比較 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- アナログ方式による心音の自動診断
- アナログデータ処理による異常心音 Screening の自動化 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 間質性心筋炎の1剖検例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32) "正常人及び狭心症患者における"運動耐性能について : ・遮断剤の効果について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21)細菌性心内膜炎による重症大動脈弁閉鎖不全で緊急弁置換術にて救命しえた二症例の経験 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 特に右肺動脈の強い結節性動脈周囲炎により, 肺高血圧を来し, 心不全にて死亡した1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- ラット大動脈バルーン擦過後の内膜肥厚血管におけるAT_2レセプター刺激の組織cGMP濃度に対する影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 培養血管平滑筋細胞におけるアンギオテンシン変換酵素活性に対するエンドセリンの効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Nitroglycerin耐性血管における内膜依存性弛緩の減弱のcaptoprilによる回復 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 選択的THROMBOXANE A2受容体拮抗剤-ONO3708-の薬理作用に'ついて : 摘出イヌ冠動脈,腎動脈,腸間膜動脈および伏在静脈における検討
- Atrial natriuretic polypeptide の血管床による作用差
- 31)7分周期の著明な血圧変動を示した副腎外褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- ピンポン玉大の左冠洞動脈瘤により, 大動脈弁閉鎖不全症と急性冠不全症状を呈し, 緊急大動脈弁置換術にて救命しえた, 大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- Tolosa-Hunt 症候群と大腿骨転移を合併した心臓原発と考えられる未分化肉腫の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 経過観察中に, 左室腔拡大, うっ血性心不全を来たした家族性肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 41) 抗凝固療法中に卵巣出血を反復した1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 48) 巨細胞を伴う心筋炎及び筋炎の1症例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 197. カルシウム拮抗薬による血流再分布に関する研究(第2報) : 主要動脈平滑筋のnifedipineに対する反応性の差違 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 195. 糖質コルチコイドの心筋収縮性に及ぼす影響 : ラット右室乳頭筋による検討 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 54. 糖質コルチコイドの心筋に及ぼす影響 : 電子顕微鏡的検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 体循環 : 肺循環動静脈瘻の1例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 奇異なる像を呈した'arterio-pleuro-venous'shuntと思われる一例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損を伴うScimitar症候群の1例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心機能に対するステロイドホルモンの影響 : 心機図による評価 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心機図による進行性筋ジストロフィー患者における心収縮期各時相の観察
- アポ蛋白E欠損症における冠動脈所見とLDL : 第58回日本循環器学会学術集会
- 選択的THROMBOXANE A2受容体拮抗剤-ONO3708-の薬理作用に'ついて : 摘出イヌ冠動脈,腎動脈,腸間膜動脈および伏在静脈における検討
- 奇異なる像を呈した'arterio-pleuro-venous'shuntと思われる一例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右主冠動脈の限局性狭窄に対する直達療法による1治験例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 両心房内に筋性索状物様エコーを認めた上室頻拍の1例 : 経胸壁および経食道カラードップラー法による検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 30) 急性心筋硬塞の予後指数について : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 持続性心房性頻拍を呈し, 高頻度心房刺激により心房粗動が生じた後洞調律に回復した肺動脈弁閉鎖不全兼三尖弁閉鎖不全症の1例
- 細菌性心内膜炎を伴うと考えられるMSI+TIの患者に発生した冠動脈塞栓症の1例 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 親子にみられた原莞性肺高血圧症 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 亜硝酸アミル吸入の肺血量に及ぼす影響
- 狭心症, 心筋硬塞症の較正された加速度低周波振動図による血行動態の評価
- 高血圧,失神発作,巨大U波を思わせる心電図異常を主症状とした2症例について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- Coronary Care Unitのための不整脈自動分析の論理と方法 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 高年者のASD : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- Cholesterol Pericarditisの1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 体位変換及び亜硝酸アミル吸入の肺血量に及ぼす影響
- 入浴の心疾患患者に及ぼす影響 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 小型加速度計による心音,加速度低周波振動図,変位型心尖拍動図の同時記録 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 第I音の成因についての考察 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 三尖弁閉鎖不全を主徴とした連合弁膜症の1例 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 心筋梗塞症におけるG-I-K溶液使用経験 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心不全にて死亡したBecker型筋ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞後の心タンポナーデに対して内科的ドレナージ術のみで救命し得た1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 頭蓋内出血により死亡したCandida tropicalisによる感染性心内膜炎の1例
- 狭心症を頻発した大動脈炎症候群の1剖検例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性心疾患および心臓弁膜症の心電図およびベクトル心電図 : 第25回日本循環器学会総会
- 心室中隔欠損十肺動脈狭窄の臨床像 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 純型肺動脈狭窄の心音図所見 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- いわゆる機能性雑音の生因に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 老年の心房中隔欠損2例 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 僧帽弁閉鎖速度と第1音の強度との関係についての研究 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 39)加速度型心音用変換器による心音及び胸壁低周波振動の記録について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 19)"僧帽弁狭窄症のスペクトル心電図所見"(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 18)心臓の超音波Doppler signalの周波数分析
- 心音の伝達についての研究 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 22)急性心筋硬塞の予後とST上昇の臨床的意義について : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左冠状動脈 : 右肩瘻の1例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 45) 胸壁加速度型低周波振動図 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 唖性僧帽弁閉鎖不全の一例 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 聴診器の音響及び機械的特性 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 僧帽弁狭窄症のスペクトル心音図所見 : 特に第1音の周波数分析について
- 心音図及び頚動脈波曲線による甲状腺機能亢進症の心機能の評価
- 喫煙時血行動態におよぼすβ遮断剤の影響について
- 特発性肺動脈拡張症の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 較正された加速度低周波振動図と血行動態 : その基礎的研究
- 経剣状突起下心嚢液持続排除法の経験 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ステロイドホルモン投与による心機能の変化 : 心機図による評価