UCGによる左室拡張期動態の解析(第2報) : 虚血性心疾患
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-04-01
著者
-
梅田 徹
梅田クリニック
-
斉藤 忠徳
東大第一内科
-
高橋 久子
東京大第二内科
-
尾本 良三
埼玉医科大学
-
山口 徹
東大第1内科
-
尾本 良三
三井記念病院外科
-
梅田 徹
三井記念病院循環器センター
-
町井 潔
三井記念病院循環器センター
-
松田 光生
東大第1内科
-
斉藤 忠徳
東大第1内科
-
高橋 久子
東大第1内科
-
松田 光生
帝京大第二内科
-
町井 潔
三井記念病院内科
関連論文
- 急性心筋炎の経過中一過性心筋肥大を来した2症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急速なCalcified mitral valueの進行により非リウマチ性MSを来した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 36) 両心室ペーシングにより左室補助人工心臓から離脱し得た拡張型心筋症の1症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心移植後に補助人工心臓装置部位より生じた感染性仮性大動脈瘤に対しAllograftを用いた1手術治験例
- 83)東洋紡左心補助人工心臓(LVAS)補助にて, 多臓器不全を離脱し得た虚血性および拡張型心筋症の2治験例
- 93)透析中に血圧維持困難であった閉塞性肥大型心筋症に対し僧帽弁置換術施行した一例
- 43)後壁基部心室瘤と低左室機能の合併例に対して, CABG, 心室瘤切除を行った1治験例
- PDI-6 末期的拡張型心筋症に対する体内設置型補助人工心臓(TCI-LVAS)治療
- V-36 体内設置型左室補助人工心臓(TCI-LVAS)の装着手術と離脱手術
- V-29 経皮的カニュレーションによるMICS手技
- 破裂性腹部大動脈瘤の手術成績の検討
- 16)子宮に端を発し, 両側卵巣静脈, 下大静脈・右房・右室を経て両側肺動脈に達したintravenous leiomyomatosisの1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 心移植後急性拒絶反応の治療経過を心エコー図にて観察した1例
- P152 左室収縮終期容積(ESV)の有用性 : ^I-MIBG心筋シンチおよび心移植適応患者の予後からの検討
- 1110 経皮的心腔内エコー図法を用いた三次元動画表示超音波法
- 66) 右冠動脈-右房瘻の診断において経皮的心血管腔内エコー図法(ICE)が有用であった1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- P600 経皮的心血管腔内エコー法による左右冠動脈およびグラフト血管の観察
- 0288 経皮的僧帽弁交連裂開術における心腔内エコー図法による超音波診断の有用性
- 経食道心エコー下における段階的拡張法による経皮的僧帽弁交連裂開術の Echo score からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 24)大動脈弁閉鎖不全の心電図異常に関する心エコー図法的検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 集団検診による肥大型心筋症発生頻度の検討
- 閉塞性肥大型心筋症における僧帽弁逆流とsistlic anterior motion(SAM)との関連について
- P127 心腔内エコー図法の三次元動画表示法を用いた心房中隔欠損孔の心周期における形態的動的変化の観察
- 28) 『Wiktorステント遠位端が後拡張時のバルーンカテーテルにより伸展した一症例』
- 76) 埼玉医大式内視鏡的大伏在静脈グラフト採取手技の検討
- 44) 冠動脈バイパス手術における内視鏡的大伏在静脈グラフト採取法の開発とその臨床応用
- 心房中隔穿刺術のガイドとしての経皮的心腔内エコー図法の有用性に関する検討
- Biplane経食道エコー(TEE)ガイドによる経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC) : 特に中隔穿刺の安全性及び段階的拡大に関する臨床的意義
- 入院診療録提出率向上の試み
- 小児期恒久的経静脈べーシンダの長期管理
- PTCR後の緊急ACバイパス手術及び緊急PTCAについての検討
- UCGで検出される僧帽弁,三尖弁,大動脈弁のflutteringについて : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 19.肺原発悪性リンパ腫と原発性肺腺癌の同時性重複腫瘍の1切除例
- 循環器応用可能な超音波高速三次元表示法の開発
- P283 超音波心筋IB値の心周期変動に対する心臓移動の影響
- Port-Access^ を使用した低侵襲心臓手術(MICS)における経食道エコーの役割
- 循環器用高速3次元表示法の開発
- 急性大動脈解離診断・治療における経食道心エコー図の有用性と問題点
- 1022 リアルタイム3次元表示心エコーシステムの僧帽弁疾患に対する応用の可能性
- カラードプラ血管内エコー法による定常流と拍動流のカラー表示に関する基礎的検討
- 振動子傾斜マウント型血管内超音波カテーテルの血管描出能に関する検討
- 日本体外循環技術医学会の過去と将来えの展望 : 我国の心臓外科における体外循環技術の過去・現在・未来 : 体外循環技術技士のアイデンティティ
- 低侵襲外科の最前線と展望(国際シンポジウム2 司会者のまとめ)(第104回日本外科学会定期学術集会)
- わが国における体外循環技術の過去・現在・未来 : 体外循環技術のアイデンティティー
- 血管外科を支援する心臓血管麻酔
- 日本心臓病学会栄誉賞を受賞して
- P-1130 牛ヘモグロビン人工血液(HBOC-201)の体外循環および心筋虚血再潅流に与える影響
- P-610 糖尿病を合併した下肢閉塞性動脈硬化症例の検討
- V-96 右房内進展し緊急開心術を行ったWillms腫瘍の手術
- 維持透析患者の開心術周術期における血液浄化法の検討
- V-13 悪性縦隔腫瘍に対する上大静脈(SVC)血行再建術を伴う摘出術
- P-312 悪性びまん性胸膜中皮腫8症例の検討
- 26 肺癌手術における癌遺残例の検討
- MSV-4 気管支ファイバースコープ下治療法の検討 : 術後気管支瘻閉鎖及び気管支閉塞術(難治性気胸に対する気管支閉塞術)
- P-598 「急性及び慢性経過を呈した高位腹部大動脈閉塞の4症例」
- 心臓移植臨床使用を目的とした心筋保護液の研究 : 開発のための基礎的研究と心大血管手術症例での臨床検討
- 23B-21 ヒスチジン、ATP 添加液(OHA 液)の安定性と臨床効果について
- JCCの20世紀と21世紀へのメッセージ
- 40) 左室拡張期圧 : 容積関係に対するHypoxemiaの効果 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- UCGによる僧帽弁運動と左室拡張期充満動態の関連の解析 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- UCG,心機図による左心機能の評価 : 等容収縮期,等容拡張期を中心として : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- クリニカルエンジニアリングに関する調査研究報告書(III)-1
- UCGによる左室拡張期動態の解析 : 第1報:正常及び僧帽弁膜症 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患のUCG : Cineangiographyとの対比
- 心房中隔欠損症のUCG所見 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24.医用超音波ホログラフィ
- UCGによる左室拡張期動態の解析(第2報) : 虚血性心疾患
- 右房ペーシング及びUCG法による左心機能評価
- 部分心肺バイパスの血行力学的研究 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- Counterpulsation法の血行力学的検討 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 0565 予後からみた開窓Fontan手術後の開窓孔閉鎖術の適応
- 新生児・乳児期早期(3カ月未満)の先天性心疾患に対するカテーテルインターベンション
- P520 Angel Wings経カテーテル心房中隔欠損閉鎖術
- ピンポン玉大の左冠洞動脈瘤により, 大動脈弁閉鎖不全症と急性冠不全症状を呈し, 緊急大動脈弁置換術にて救命しえた, 大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- Tolosa-Hunt 症候群と大腿骨転移を合併した心臓原発と考えられる未分化肉腫の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 経過観察中に, 左室腔拡大, うっ血性心不全を来たした家族性肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 48) 巨細胞を伴う心筋炎及び筋炎の1症例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 195. 糖質コルチコイドの心筋収縮性に及ぼす影響 : ラット右室乳頭筋による検討 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 心機図による進行性筋ジストロフィー患者における心収縮期各時相の観察
- 26) 左冠状動脈主幹部完全閉塞を有する労作性狭心症の1例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11)Pindolol投与中の高血圧患者にみられた血清CPK値上昇 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 14)HOCMを合併したKlinefelter症候群の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 191. セクタ電子走査形超音波断層法による左室壁Asynergyの診断 : 左室シネ造影法との対比 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 164. 前壁梗塞における心室中隔の機能 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化とExtra pre-βリポ蛋白の相関について
- 虚血性心疾患及び僧帽弁狭窄症の等容拡張期 : UCG, PCGによる計測
- 25)左室の圧,容積関係に対する右室圧の影響 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 心筋梗塞と心筋コンプライアンス (心筋梗塞--最近のトピックス)
- 290.UCGによる僧帽弁狭窄症における左室拡張期動態の解析 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 289.UCGによる左心機能の評価 : ICT計測の信頼性と1/ICTx1/Ddに対する前負荷の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症と高血圧との関係 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- Bland-White-Garland 症候群 (左冠状動脈肺動脈起始症) の1例 : 手術前後の比較検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞の合併症の救急治療とその予防--心拍停止 (心筋梗塞の救急治療から社会復帰まで)
- 207.コントラスト心エコー図による肺動脈最大血流速度の推定 : 開胸成犬における電磁流量計測定値との比較 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 2)SBEを合併したVSD+AIに早期手術を施行した一症例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左肩粘液腫の小脳転移と思われる稀有なる1例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房細動発作と左心不全を主症状としたLoffler's endocarditis parietalis fibroplasticaの1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- SLEに併発した急性心筋梗塞の1症例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 断層心エコ-図 (弁膜疾患--最近の問題点) -- (イメ-ジ診断の発達に伴う弁膜症の新しい病像概念)
- 1. 僧帽弁 : 心エコー図の現状と将来 : シンポジウムI : 学術集会講演抄録