左肩粘液腫の小脳転移と思われる稀有なる1例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
急性心筋炎の経過中一過性心筋肥大を来した2症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
急速なCalcified mitral valueの進行により非リウマチ性MSを来した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
診断基準 : 核医学的手段による心疾患診断のための診断基準委員会報告(1989-91年度) : 日本循環器学会研究委員会報告 : 第56回日本循環器学会学術集会
-
術後長期間にわたる収縮性心膜炎の心電図の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
-
僧帽弁置換(Carpentier-Edwards弁)後,2年で著明な僧帽弁狭窄を呈した1剖検例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
-
48) 閉塞性肥大型心筋症の心筋切除術および切開術, 僧帽弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
-
心臓の肥大・拡張に関する研究 (第5報) : 高血圧心およびスポーツ心における左室拡張機能 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
二弁置換術後に感染性心内膜炎を併発した1剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
-
UCGで検出される僧帽弁,三尖弁,大動脈弁のflutteringについて : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
30)陳旧性心筋梗塞後,巨大冠動脈瘤を形成し不安定狭心症を生じたBehcet病の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
冠動脈硬化と血清リポ蛋白:HDL-コレステロール亜分画測定の臨床的意義について : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
-
三尖弁閉鎖不全型重症Ebstein病の手術経験よりSail soundの発生,心房化右室の奇異性運動に関する検討 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
-
PDAと誤診された下行夫励脈一肺静脈瘻の1手術例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
右冠動脈瘤兼右冠動脈右室瘻の1手術例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
左房内粘液腫剔出前後の諸検査成績の比較 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
-
超音波パルス法による左心室径計測の心力学における意義
-
40) 左室拡張期圧 : 容積関係に対するHypoxemiaの効果 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
UCGによる僧帽弁運動と左室拡張期充満動態の関連の解析 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
UCG,心機図による左心機能の評価 : 等容収縮期,等容拡張期を中心として : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
UCGによる左室拡張期動態の解析 : 第1報:正常及び僧帽弁膜症 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
虚血性心疾患のUCG : Cineangiographyとの対比
-
心房中隔欠損症のUCG所見 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
UCGによる左室拡張期動態の解析(第2報) : 虚血性心疾患
-
右房ペーシング及びUCG法による左心機能評価
-
Counterpulsation法の血行力学的検討 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
55) Valsalva洞動脈瘤の冠動脈圧迫により発生したと思われる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
-
21)細菌性心内膜炎による重症大動脈弁閉鎖不全で緊急弁置換術にて救命しえた二症例の経験 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
-
61)心室中隔穿孔(VSP)に対する閉鎖手術により救命し得た高齢者急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
-
PTCA施行中の合併症の予後と対策
-
52) 活動期に増帽弁置換術を施行し救命しえた, 起炎菌不明の細菌性心内膜炎の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
井上式バルーンカテーテルによる経皮的経静脈的僧帽弁交連切開術(PTMC)の経験 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
-
30) レフレル心内膜炎と思われる1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
-
218) 直視下心臟内手術の研究(第3報) : 選擇的脳灌流冷却法の臨床應用
-
純型肺動脈狭窄症における心音と血行動態との関係
-
13) 急性心筋梗塞による心臓性ショックに対し大動脈バルーン法を長期にわたり施行した一経験 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
21) 腎動脈分岐部より下部に狭窄の見られた大動脈狭窄の1手術例 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
-
48) 巨細胞を伴う心筋炎及び筋炎の1症例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
膜性部心室中隔欠損との鑑別が困難であった重症三尖弁閉鎖不全を合併したI型左室右房交通症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
-
53)冠動脈Solitary aneurysmの一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
-
35)左房粘液腫の1例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
-
34)突発的な大動脈閉鎖不全を生じた1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
72)僧帽弁狭窄症における僧帽弁前尖中央亀裂とその臨床像について : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
26) 左冠状動脈主幹部完全閉塞を有する労作性狭心症の1例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
188) Fallot氏四徴症の心音圖に關する研究 : 収縮期雜音の分類とその血行動態上の意義について(第23回日本循環器學會總會)
-
96) 直視下心臟内手術に關する研究 : 1) 人爲心動停止法について : 2) 外科的急性房室ブロックについて(第22回日本循環器學會總會(前半))
-
冠動脈バイパス術後の難治性狭心症に対する胃大網動脈を用いた再手術の1例
-
11)Pindolol投与中の高血圧患者にみられた血清CPK値上昇 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
-
大血管駆出音について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
-
10)人工弁患者にみられたActinobacillus actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1治験 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
-
27) 興味ある臨床所見を呈した僧帽弁腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
-
Cardiac Limb Syndrome(Holt Oram)の1症例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
21)心室中隔欠損症の手術成績並に遠隔成績(抄録) : 講演会一般演題
-
4)血管心臓撮影により診断し得た先天性下大静脈欠損の4例 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
-
手術時心内圧測定の研究 第2報 : 僧帽弁膜症について(洞調律) : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
-
先天性心疾患のベクトル心電図に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
-
7) 先天性心疾患に於ける心音圖の研究(第3報) : Fallot氏四徴症について(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
-
Two Chambered Right Ventrieleの1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
-
初発症状としてAdams-Stokes症候群を呈した急性心筋炎と思われる一症例 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
心疾患の診断における螢光増倍管の応用 (第2報) : 心臓血患映画撮影法 (Cineangiocardiography) による先天性心疾患の診断 (16mm映画供覧) : 第25回日本循環器学会総会
-
サルコイドーシスによる(?)僧帽弁狭窄の1例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
-
14)HOCMを合併したKlinefelter症候群の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
14)薬剤不応性心不全患者に対する captopril (SQ14,225)の使用経験 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
-
283) 心疾患々者に對する低酸素負荷時の心肺動態(日本循環器學會第20回總會)
-
191. セクタ電子走査形超音波断層法による左室壁Asynergyの診断 : 左室シネ造影法との対比 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
-
連続性雑音を伴ったLutembacher氏症状群の1例 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
-
9) 収縮性心膜炎における心音と血行動態との関係(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
-
心房中隔欠損症 (二次孔) に冠動脈狭窄病変合併を認めた1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
-
水の清浄化(第12回滅菌法研究会記録)(パネルディスカッション)
-
164. 前壁梗塞における心室中隔の機能 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
-
12) 特徴的なVCG所見を呈した心アミロイドーシスの一剖検例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
21)心外膜原発の悪性中皮腫の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
虚血性心疾患及び僧帽弁狭窄症の等容拡張期 : UCG, PCGによる計測
-
40) 反復性に多臓器の動脈性閉塞をきたした1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
-
71.Goldblatt型2腎性高血圧ラットにおける血圧と血漿レニン活性の関係 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
-
251.Angiotensinの脈管作用 : (第9報) : 正常および高血圧白鼠におけるangiotensinおよびnoradrenaline反応に対するCa^拮抗剤,diltiazemの影響について : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
-
Angiotensinの脈管作用(第8報) : 白鼠におけるAngiotensin II-antagonistのAngiotensin IIに及ぼす影響について
-
25)左室の圧,容積関係に対する右室圧の影響 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
-
心筋梗塞と心筋コンプライアンス (心筋梗塞--最近のトピックス)
-
290.UCGによる僧帽弁狭窄症における左室拡張期動態の解析 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
-
289.UCGによる左心機能の評価 : ICT計測の信頼性と1/ICTx1/Ddに対する前負荷の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
-
「酸素療法機器をめぐる諸問題」を司会して(第52回日本医科器械学会大会シンポジウム)
-
I. 新生児酸素療法(酸素療法機器をめぐる諸問題)(第52回日本医科器械学会大会)
-
超音波診断機器の現状と問題点 : とくに循環器における
-
若年性高血圧--その診断と対策 (高血圧症--最近の展望) -- (本態性高血圧症の特殊型および近縁疾患)
-
非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症と高血圧との関係 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
-
Bland-White-Garland 症候群 (左冠状動脈肺動脈起始症) の1例 : 手術前後の比較検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
急性心筋梗塞の合併症の救急治療とその予防--心拍停止 (心筋梗塞の救急治療から社会復帰まで)
-
頻回の動脈塞栓症に伴った左房粘液腫の1治験例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
207.コントラスト心エコー図による肺動脈最大血流速度の推定 : 開胸成犬における電磁流量計測定値との比較 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
-
唖性僧帽弁閉鎖不全の一例 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
-
2)SBEを合併したVSD+AIに早期手術を施行した一症例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
34)小児の Hodgkin 病にみられた心膜液貯留の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
-
左肩粘液腫の小脳転移と思われる稀有なる1例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
心房細動発作と左心不全を主症状としたLoffler's endocarditis parietalis fibroplasticaの1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
Flavobacterium meningosepticumによる亜急性細菌性心内膜炎1例
-
β遮断薬pindolol投与患者にみられた血清creatine phosphokinase活性の上昇
-
SLEに併発した急性心筋梗塞の1症例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
-
断層心エコ-図 (弁膜疾患--最近の問題点) -- (イメ-ジ診断の発達に伴う弁膜症の新しい病像概念)
-
1. 僧帽弁 : 心エコー図の現状と将来 : シンポジウムI : 学術集会講演抄録
-
A case of chronic renal failure with diffuse hepatic and myocardial calcification.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク