超音波パルス法による左心室径計測の心力学における意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1971-02-20
著者
-
大谷 五良
三井記念病院外科
-
堀 原一
東京女子医大心研外科
-
古田 昭一
三井記念病院循環器センター外科
-
尾本 良三
埼玉医科大学 第1外科
-
郡司 篤晃
東京女子医大日本心臓血圧研究所
-
尾本 良三
三井記念病院外科
-
町井 潔
三井記念病院循環器センター
-
横手 祐二
三井記念病院循環器センタ-
-
松崎 中
三井記念病院外科
-
清水 礼寿
東大麻酔科
-
郡司 篤晃
東京女子医大心研理論外科
-
横手 祐二
埼玉医科大学第一外科
-
清水 礼寿
京都大麻酔科
-
古田 昭一
三井記念病院
-
古田 昭一
東京都立養育院病院
-
松崎 中
自衛隊中央病院循環器内科
-
町井 潔
三井記念病院内科
関連論文
- 不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント
- ペースメーカー植込患者の心胸廓比 (CTR) 変化について : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 示-21. 胃切除術後胆石症(第17回日本胆道外科研究会)
- 高度房室ブロック患者調査成績報告 : ペースメーカー委員会報告
- 人工ペ-スメ-カ-による突然死の予防 (急性心臓死)
- ペ-スメ-カ-療法の現況と将来 (第80回日本外科学会総会) -- (外科と不整脈)
- 25) ペースメーカー植込後11年, 直接誘導型ペースメーカーで10年を経過した1症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ペ-スメ-カ心電図--心臓ペ-シングにおける合併症とその心電図 (ボ-ダ-ライン心電図の読み方) -- (診断基準の不明確な診電図の読み方)
- 人工ペ-スメ-カ-植え込み--特殊例を中心に (術前術後の患者管理--特殊症例について) -- (胸部・心臓・血管外科領域)
- 動静脈系の反応から見た至適心臓ペーシングについて
- 心臓Pacemakingにおける心電図(第1報)
- 35 先天性房室ブロックの治療上の問題点について(心 (I))
- 静脈帰来(Venous Return)から見たショックの研究
- 腹水治療についての2, 3の考察(人工内蔵)
- 56. 低体温下全血液交換法 (Total Body Washout 法) の実験的研究ならびに-臨床経験例について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 297. 特異な臨床所見を呈した仮性嚢胞を伴う慢性膵炎の2治験例(第10回日本消化器外科学会総会)
- 超音波パルス法による左心室径計測の心力学における意義
- 239)僧帽弁エコーグラム : 特に僧帽弁狭窄症について : 講演会一般演題
- 人工心臓の研究(第3報)(人工内蔵)
- 310 結腸・直腸癌の肺転移切除例についての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 当院における転移性肺腫瘍切除例の検討
- 433 急性胆嚢炎手術症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 381 悪性疾患剖検例における肺転移の検討
- 転移性肺癌に対する左肺全剔の経験 : 膀胱癌肺転移巣からの肺門リンパ節転移と思われる症例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 左上葉切除後,2回の気管支瘻を経過した肺癌症例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 20.馬尾神経転移を来たした肺扁平上皮癌の一例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 35.仙骨脊索腫再発に肺カルチノイド及び肺腺癌を合併した1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-129 肺針生検により, 穿刺部皮膚転移を来たした肺小細胞癌の一例
- 直視下心臓内手術の研究 : 特に人工心肺による急速冷却法およびKay-Cross氏型人工心肺装置の使用経験について : 第25回日本循環器学会総会
- 150) 體外循環の研究(第21会日本循環器學會總會)
- 520 冠動脈大動脈バイパス術 (CABG) の既往のある開腹術22例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-244 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術後呼吸機能に及ぼす影響についての臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 236 骨髄異形成症候群を合併した直腸癌の一切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 188 大腸癌に対する骨盤内臓器全摘術の術前診断と術後成績 : 耐術例27例の分析(第33回日本消化器外科学会総会)
- 14) 電極の屈曲・伸展によりFalse Inhibitionを呈したデマンドペースメーカの1症例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 39)ペースメーカー植込み1年後に閾値上昇をきたした症例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 9)ペースメーカーリチウム電池のレ線像 : ガス様像について : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27)ぺースメーカー植込み後,閾値上昇により,通常期興奮(Spernormal excitation)を生じた1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ぺースメーカー心筋電極の断線好発部と断線後のぺーシング持続について : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 24)ペースメーカー植込み後3年間における患者生存率の変動 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 23)充電型ぺースメーカー(Pacesetter)6症例の臨床使用経験 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内奇型, 横隔膜, 心膜, 胸骨下部欠損を合併する臍上部腹壁形成不全の手術経験
- Pacemaker植込みの適応と成績(1) : シンポジウムII.心臓のArtificial Pacing
- 末梢静脈圧と静脈帰来圧 : シンポジウムI.循環動態
- 63 胸部食道癌に対する術前胸腔鏡並びに小開胸検査法の意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 60.Vulnerable periodの時相と幅に関する基礎的検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 1.等尺性弛緩期の心筋弛緩速度の研究 : 血液灌流乳頭筋標本による検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 122 大腸癌肺転移切除例の検討 : 肝転移切除例との比較(第34回日本消化器外科学会総会)
- 216 多剤耐性ブドウ球菌による術後腸炎の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 629 肝硬変合併例に対する手術侵襲 : 肝組織の壊死, 炎症性変化定量化の有用性(第32回日本消化器外科学会総会)
- W5-7 急性膵炎の重症度と外科治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 50 pm 胃癌の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 15 大腸癌術後再発巣切除56例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 完全房室ブロックにおける選択的冠状動脈撮影像 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁エコーグラム : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 新しい電磁血流計プローグの上行大動脈, 肺動脈への臨床使用経験 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 圧負荷における心臓の機能判定と作業状態に関する研究
- 19. 胆道附加手術を行った症例の術中胆道造影の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- ペースメーカ患者のフォローアップのための"ペーサ・グラフ"(第46回 日本医科器械学会大会一般演題)
- 20.ペースメーカ患者のフォローアップのための"ペーサ・グラフ"(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 22. 外科的黄疸の診断について(第8回日本胆道外科研究会)
- 153 大腸ファイバースコープのテクニック(第16回日本消化器外科学会総会)
- 26)各種血管作動薬による圧流量曲線の解析 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 血圧-血流モデル (シミュレ-ション) -- (心臓管系のシミュレ-ション)
- dp/dt/Pのアナログ演算における較正法 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 上下大静脈流域における静脈還流の研究 : 対照群,ノルアドレナリン投与群,フェノキシベンザミン投与群間の比較 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心拍出血流波形計算器
- 157 急性上腸間膜動脈閉塞症の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 163 大腸癌の進行度, 手術, 再発と CEA の相関 : 166例の follow up(第16回日本消化器外科学会総会)
- 143 悪性間葉腫様の転移のみられた胃原発脂肪肉腫の一治験例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 371 肝内占居性病変に対する超音波檢査と中心とした各種檢査法の比較檢討と外科治療における役割(第18回日本消化器外科学会総会)
- 101 膵膿瘍の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 270 deep sm 癌を早期癌と考えてよいか(第33回日本消化器外科学会総会)
- 278 胃癌肝転移に対する術前診断の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 23. 悪性腫瘍による閉塞性黄疸の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- 主II-3 胆道結石に続発した胆汁性仮性嚢胞の一治験例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 62 肝硬変合併肝癌に対する肝切除例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 198 直腸癌術前照射例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 胃癌姑息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-38 残胃癌14例の臨床病理学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 436 急性虫垂炎との鑑別を要した結腸憩室炎の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- D-158 結腸癌肝転移巣の術前評価について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 274 当院における胃癌症例のリンパ節転移に関する検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-5 胆道内圧同時記録 Cinecholangiography による術中胆道精査法に関する研究(第6回日本消化器外科学会総会)
- 168 大腸早期癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- D-113 食道静脈瘤に対する食道離断術の成績(第21回日本消化器外科学会総会)
- 23 『重症急性膵炎と呼吸不全』(第13回日本消化器外科学会総会)
- 394 レーザーを用いた内視鏡的な止血, 癌焼灼, 吻合部狭窄切開(第18回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言 上部消化管出血 : Mallory-Weiss 症候群の当院37例および186集計例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 191 早期胃癌に対するリンパ廓清範囲の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 118 大腸癌の進展形式(第23回日本消化器外科学会総会)
- WIII-4 骨盤内臓器全摘術の適応と限界 : 26例の分析(第23回日本消化器外科学会総会)
- 嵌頓ヘルニア手術のポイント (鼠径・大腿ヘルニアの話題) -- (成人鼠径ヘルニア)
- 急性腹症 (初診のコツと初期治療) -- (主要症状--初診のコツと初期治療)
- 皮膚・軟部組織の炎症 (外科医に必要なPhysical Signsのとり方)
- 111 Mollory-Weiss 症候群100例の経験の分析(第19回日本消化器外科学会総会)
- 190 結腸・直腸癌遠隔転移巣並びに再発巣切除例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 3. 当科における外科的良性胆道疾患と細菌検出について(第6回日本胆道外科研究会)
- VII-12. 70才以上の開腹例の術後経過について(第9回日本消化器外科学会総会)
- Secondary Oxalosis after Ileocecal Resection:Report of Two Autopsy Cases and Review of the Literature