20.馬尾神経転移を来たした肺扁平上皮癌の一例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鰐渕 康彦
三井記念病院
-
呉屋 朝幸
国立がんセンター外科
-
大谷 五良
三井記念病院外科
-
鰐渕 康彦
三井記念病院外科
-
高梨 利一郎
三井記念病院中央検査部病理検査科
-
福田 宏
三井記念病院外科
-
広瀬 敏樹
三井記念病院病理
-
呉屋 朝幸
三井記念病院外科
-
伊藤 契
三井記念病院外科
-
広瀬 敏樹
三井記念病院中検病理
-
高梨 利一郎
三井記念病院病理部
-
高梨 利一郎
三井記念病理検査科
関連論文
- 人工弁置換術後の抗凝血薬療法に関する多施設間レトロスペクティブ調査について(TAS-Trial)
- 0956 人工弁置換術後の至適な抗凝血薬療法 : 多施設プロスペクティブ調査からの検討
- 46.肺癌に対するLimited operation : 第74回肺癌学会関東支部
- P-64 「東京から肺癌をなくす会(ALCA)」で発見された肺癌症例の検討
- 23. 気管支腺型腺癌23例の臨床病理学的検討 : II要望課題(2) : 気管支腺起源と考えられる肺癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 9.右上葉切除11年後の右主気管支再発肺腺癌に対するSleeve Pneumonectomyの1例
- 24.術後, 著明に消退した疱疹状皮膚炎を合併した肺癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 好酸性無定形物質の著明な沈着を伴った肺形質細胞腫の1例
- 25.体外循環用血液ガス連続計測装置の開発
- E-1 肺癌手術における開胸時胸腔内洗浄細胞診の意義
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 41.後縦隔原発海綿状血管腫の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 6.大細胞癌で,副腎転移,小腸転移切除を行い,5年生存を得た1症例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.著しい低血糖発作を伴った巨大胸膜中皮腫の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.肺内および肺門リンパ節腫脹で発見された原発巣不明肺癌症例の検討
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 6.骨形成を認めた肺腺癌の1例
- Hb-37 巨大びまん性悪性胸膜中皮腫の1例
- 異型大動脈縮窄症を伴う若年性弓部大動脈瘤の1例
- P-831 高齢者冠状動脈バイパス手術の遠隔期QOLと術前合併症の及ぼす影響
- O-345 遠隔成績から見た重症三尖弁閉鎖不全症に対する生体弁高位縫着術(TVSI)の評価
- O-162 高齢者緊急冠状動脈バイパス手術の危険因子について、非高齢者と比較して
- 冠状動脈バイパス術における外側大腿回旋動脈の使用経験
- 重症三尖弁閉鎖不全症に対する外科治療 : 人工弁右側高位縫着術(TVSI)とKay法との比較
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 原発性肺癌手術に対する自動縫合器による気管支断端縫合における縫合不全の経験
- 69 原発性肺癌手術に対する自動縫合器による気管支断端縫合での縫合不全の経験(気管・気管支外科 3)
- 315 原発性肺癌術前検査としてのDSA装置による肺動脈造影の有用性
- 肺癌のAdjuvant surgeryによる術後合併症の検討
- 39.肺腺癌の術後再発のフォローアップにおけるCEAの意義(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 49. Adjuvant Surgeryによる合併症の検討(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 胚嚢胞腺癌の1例
- 当院における転移性肺腫瘍切除例の検討
- 218 DSA装置による肺動脈造影
- 56.両側同時発見の肺癌に対する外科治療について(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-54 肺カルチノイド32例の臨床病理学的検討
- 44.径10cm以上の肺癌切除例についての検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 肺腺癌におけるc-Ki-ras codon 12のpoint mutationの検出とその臨床病理学的検討
- 48.腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 5.Stage IV小細胞癌で経過中脳転移を認めた4年生存例
- P-15 気管原発 Pseudolymphoma の一例(示説 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- VS-4 気管分岐部の切除と再建(気管分岐部の切除と再建)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 24.胸腔鏡による肺癌の肺内転移と胸水の評価 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 肺過誤腫切除例の検討 : 手術適応を中心に
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.レーザー治療後肺切除術を施行した症例の検討
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 33.胸部CTにて確認された肺腺癌の1切除例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 27.Eaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌に対するNeoadjuvant Chemotherapyの1治験例
- 4. Sleeve pneumonectomy 後の気管気管支吻合部の治癒過程(第 58 回関東気管支研究会)
- 205. 肺クリプトコッカス症の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 107. 乳腺アポクリン化生癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 162. 肝嚢胞腺癌の1例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 134. 甲状腺穿刺吸引細胞診の成績(総合7 甲状腺その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 381 悪性疾患剖検例における肺転移の検討
- 転移性肺癌に対する左肺全剔の経験 : 膀胱癌肺転移巣からの肺門リンパ節転移と思われる症例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 左上葉切除後,2回の気管支瘻を経過した肺癌症例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 20.馬尾神経転移を来たした肺扁平上皮癌の一例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 35.仙骨脊索腫再発に肺カルチノイド及び肺腺癌を合併した1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-129 肺針生検により, 穿刺部皮膚転移を来たした肺小細胞癌の一例
- 52) 活動期に増帽弁置換術を施行し救命しえた, 起炎菌不明の細菌性心内膜炎の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- V-9 気管の外科 : 気管腫瘍(ビテオ 3)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 井上式バルーンカテーテルによる経皮的経静脈的僧帽弁交連切開術(PTMC)の経験 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- P904 高齢者における冠動脈バイパス術の脳合併症の頻度とその予測因子
- 膜性部心室中隔欠損との鑑別が困難であった重症三尖弁閉鎖不全を合併したI型左室右房交通症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 臨床病期からみたIa期(T_1N_0M_0,T_2N_0M_0)切除肺癌の予後とその問題点
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 集学的治療を行ったα-fetoprotein産生stage IV腎細胞癌の1例
- 35. 術前化学療法によりCRをきたした肺癌切除例についての検討 : V要望課題(4) : 化学療法によるCRをきたした肺癌症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 31. PMを伴う肺癌切除後長期生存例の検討 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 15. 早期扁平上皮肺癌の切除範囲決定に困難をきたした症例 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌における頸部超音波検査法の検討 : 斜角筋リンパ節転移診断について
- 肺癌における経食道内視鏡的超音波検査法の検討 : 縦隔リンパ節転移診断について
- 弁手術待機中に発症した急性A型大動脈解離の1手術例
- 左開胸アプローチによる再冠状動脈バイパス術
- 0478 血管におけるエストロゲンレセプターアイソフォームの役割 : ラット血管平滑筋細胞とヒト大動脈組織における検討
- SFV5b-1 成人鼠径ヘルニアに対してのmedian horizontal incisionによるpreperitoneal repair
- PP1151 膵温存胃全摘術の術後感染症の検討
- PD3-1 大腸癌肺転移例58例の検討
- PP-1126 肝転移・再発の制御は, 大腸癌の予後をどれくらい改善するか?
- 取り扱い規約第5版による大腸癌の遠隔成績と根治度分類への疑問
- 下肢痛のみにて発症した急性大動脈解離の2例
- 冠動脈バイパス術後の難治性狭心症に対する胃大網動脈を用いた再手術の1例
- 人工血管を用いたブラッドアクセスの検討
- 脳血管病変を合併する狭心症患者に off pump バイパスと経皮的冠動脈血行再建術を施行した1例
- 大動脈弁置換術と冠状動脈バイパス術同時施行例の検討
- PP-445 再僧帽弁置換術166症例における術前危険因子の検討
- CM7-3-1 後期高齢者(75歳以上)に対する心臓大血管手術
- 冠動脈主幹部病変に対するパッチ形成術の経験 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患を伴った腹部大動脈瘤手術症例の検討
- 心拍動下の冠動脈バイパス術 : その適応と有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 46.電気メス2台同時使用の安全性についての実験的および臨床的検討(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 術前診断が困難であった早期閉塞型A型大動脈解離破裂症例
- ステント挿入による左冠状動脈破裂の1治験例
- 悪性腫瘍に対する温熱化学骨盤内分離灌流療法の安全性に関する検討
- 心房中隔欠損症 (二次孔) に冠動脈狭窄病変合併を認めた1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)