P-64 「東京から肺癌をなくす会(ALCA)」で発見された肺癌症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
呉屋 朝幸
杏林大学 呼吸器外科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
呉屋 朝幸
国立がんセンター外科
-
成毛 韶夫
国立がんセンター病院外科
-
江口 研二
国立がんセ中央内科
-
纐纈 博
名古屋第2赤十字病院
-
小野 良祐
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
池田 茂人
国立がんセンター内視鏡部
-
森田 正重
国立がんセンター肺診断部
-
高尾 匡
国立がんセンター肺診断部
-
鈴木 誠一
東京都予防医学協会
-
池田 茂人
国立癌センター病院
-
高尾 匡
国立がんセンター病院内視鏡部
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院 内視鏡部
-
小野 良介
国立がんセンター病院放射線科
-
森田 正重
国立がんセンター内視鏡部
-
森田 正重
国立がんセンター病院内視鏡部
-
鈴木 誠一
東京から肺がんをなくす会
-
池田 茂人
国立がんセンター
-
池田 茂人
国立がんセンター・気管食道科
-
江口 研二
国立がんセンター中央病院内科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院
-
成毛 韶夫
国立がんセンター中央病院
関連論文
- 肺がんCT検診のための画像選別法(生体工学)
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- 肺がんCT検診の比較読影支援システム(生体工学)
- CT値ヒストグラムを用いた経時変化パターンの解析による肺野小型結節の良悪性鑑別
- CTガイド下気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例
- 29.気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-382 がん診療画像レファレンスデータベース : サイトリニューアル(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支ファイバースコープ誕生と普及までの軌跡(池田名誉会長メモリアル講演,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Thin-section CT像による胸部構造解析とその応用
- Thin Section CT像による肺野領域抽出法の比較
- 肺がん検診の現状と将来 (第50回日本人間ドック学会学術大会特集号) -- (シンポジウム がん検診の現況と将来)
- OR16-2 経気管支生検における責任気管支確認の重要性(診断・他,一般口演16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 未来は変わる!気管支学からの挑戦(会長講演,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会にあたり(第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 山田ら"肺小型病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有効性と安全性の検討"(1)
- 肺癌検診システムをどう構築するか
- がん検診の役割と意義 (特集 患者目線のがん医療) -- (一次予防と二次予防)
- 診断機器の現状と将来の展望 気道領域
- WS15-4 一般市民に対する石綿関連疾患スクリーニング : 厚生労働省がん臨床研究事業JG SARD研究第1報(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 34. 偶然発見された気管支平滑筋種の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 症例報告の書き方について
- S1-2 経気管支生検における屈曲シース法の検討(内視鏡による新しい診断方法(末梢部病変),シンポジウム1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 画像診断 CT診断 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断)
- 繰り返し検診の意義と課題 (特集 低線量CT検診の現状と展望)
- 21.内視鏡下に小結節の集簇を認めた肺野型肺腺癌の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29. 多発性肺門型肺癌に対し病変をCT透視下気管支鏡にてマーキングし放射線治療を行った1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7.高齢男性に発見された気管支食道瘻の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支鏡の歴史 (特集 気管支鏡手技を用いた医療の最新動向)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出法(肺構造解析)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割法
- 38.Image Jを用いた2cm以下肺腺癌の画像所見と病理所見の対応(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 23. 読影者間の肺腺癌CT所見のばらつきに関する前向き研究(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- E-19 大腸癌肺転移に対する外科療法
- D-90 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診
- X線CT検査を契機に発見された肺野型肺癌のCT画像所見の検討
- 大腸癌肺・肝転移症例に対する外科治療の検討 : 転移性肺腫瘍1
- 非癌性病変(20mm以下の)のthin-sectionCT画像を用いた解析 : 肺癌との鑑別を中心に
- 1.5cm以下肺野末梢型肺癌切除例のCT診断
- P-020 鎖骨上窩リンパ節転移に対するF-18-fluorodeoxyglucose positron emission tomography (FDG-PET)の有用性(一般示説04 PET,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 臨床病期T4非小細胞肺癌の検討
- 臨床病期IIIA症例の治療法の検討
- ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診 : 発見肺がん例の検討
- ヘリカルCT検診で発見されthin-section CT上スリガラス様陰影を呈した非がん切除例の画像の検討
- CT検診発見肺末梢小型腺がんのHRCT : 野口病理組織分類との対比
- W3-1 CT による肺癌検診の現状と展望(肺野末梢小型腫瘤病変へのアプローチ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- G-61 ヘリカルCTを加えた会員制肺がん検診(第4報)
- B-22 ヘリカル CT のみで発見された肺腺癌 : 初回発見例と retrospective に経過の追えた例の検討(集団検診)
- 18. CT ガイド下気管支鏡検査にて術前診断を得た末梢早期扁平上皮癌の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- ヘリカルCTによる肺癌一次検診でretrospectiveに経過の追えた症例の画像の検討
- ヘリカルCTのみで発見された肺癌症例 : 読影基準評価のための予備的読影実験
- P-405 プラチナ併用術後補助化学療法は標準治療になり得るか?(一般示説57 術前・術後補助療法,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P9-54 局所進行肺癌に対する外科的治療 : 隣接腫瘍臓器合併切除例の治療成績(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P2-22 肺癌術後小腸転移を来たした3例(ポスター総括2 : 診断2 症例)
- P-64 「東京から肺癌をなくす会(ALCA)」で発見された肺癌症例の検討
- D-5 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下肺切除術 : 単発例における検討
- E-1 肺癌手術における開胸時胸腔内洗浄細胞診の意義
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 41.後縦隔原発海綿状血管腫の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 6.大細胞癌で,副腎転移,小腸転移切除を行い,5年生存を得た1症例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.著しい低血糖発作を伴った巨大胸膜中皮腫の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.肺内および肺門リンパ節腫脹で発見された原発巣不明肺癌症例の検討
- P3-16 混合型肺腺癌の各種腺癌成分と既存構築浸潤に関する臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 腺癌・その他)
- 集学的治療が功を奏した高AFP血症を伴う StageIV肺腺癌の一例(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-304 大量胸水を伴った巨大縦隔腫瘍の一手術例(一般示説43 縦隔腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺神経内分泌細胞癌の2切除例
- 癌化学療法における悪心嘔吐と血清鉄の変動について
- 肺癌に対する肺門郭清を伴う積極的区域切除の評価
- P5-28 当科における重複癌症例の検討(ポスター総括5 : 外科2 多発癌)
- SP4 優れた呼吸器外科医の育成を目指して(第25回呼吸器外科学会総会)
- 日本呼吸器外科学会・日本肺癌学会・日本呼吸器学会 肺癌登録合同委員会報告 1999年切除例(第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌TNM分類に関する改訂点の提案 : 合同登録委員会における1994年度切除例の解析結果をふまえて(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 5.Stage IV小細胞癌で経過中脳転移を認めた4年生存例
- 224 左側N2非小細胞癌に対する胸骨正中切開による対側縦隔郭清
- P-15 気管原発 Pseudolymphoma の一例(示説 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- VS-4 気管分岐部の切除と再建(気管分岐部の切除と再建)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 24.胸腔鏡による肺癌の肺内転移と胸水の評価 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 肺過誤腫切除例の検討 : 手術適応を中心に
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.レーザー治療後肺切除術を施行した症例の検討
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 33.胸部CTにて確認された肺腺癌の1切除例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 27.Eaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌に対するNeoadjuvant Chemotherapyの1治験例
- 4. Sleeve pneumonectomy 後の気管気管支吻合部の治癒過程(第 58 回関東気管支研究会)
- P-224 当科における小細胞肺癌症例の治療方針の検討
- 集学的治療を行ったα-fetoprotein産生stage IV腎細胞癌の1例
- 47.原発性肺小細胞癌術後長期生存例の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 血痰を主訴とする胸腺腫の 1 例
- 15. 血痰を主訴とした胸腺腫の 1 例(第 41 回関東気管支研究会)
- 肺癌における腫瘍マーカー、ST439、FH6、CA19-9、NSEの検討
- 193 気管支カルチノイドに対する Sleeve Lobectomy(気道再建)
- 15. 気管支カルチノイドの 1 手術例(第 40 回関東気管支研究会)
- 前縦隔悪性胚細胞性腫瘍 : その臨床像
- 再発肺癌の再切除
- 肺癌に対するLimited Surgery : その適応について
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- 14 肺野微少病変に対するthin-slice高分解能CTを用いた画像診断
- 32 径1cm以下の小型肺癌とその画像診断
- シ-I-7 III期(N2)非小細胞癌の治療 : 外科の立場から
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- P9-52 原発性肺癌に対する気管支形成術の治療成績(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- V2-5 Induction-Chemotherapyを施した異所性浸潤性胸腺腫の一例(要望ビデオ2 : 気管枝形成術・その他)
- 日本呼吸器外科学会総合診療対策委員会報告呼吸器外科領域の医療材料アンケート調査結果