左開胸アプローチによる再冠状動脈バイパス術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-10
著者
-
須磨 久善
心臓血管研究所付属病院心臓血管外科
-
堀井 泰浩
香川大学第一外科
-
池田 晋悟
三井記念病院呼吸器センター外科
-
鰐渕 康彦
三井記念病院
-
田中 淳一
三井記念病院循環器センター外科
-
鰐渕 康彦
三井記念病院循環器センター心臓血管外科
-
鰐淵 康彦
三井記念病院循環器センター外科
-
鰐淵 康彦
三井記念病院外科
-
須磨 久善
三井記念病院心臓血管外科
-
福田 幸人
三井記念病院循環器センター外
-
木川 幾太郎
三井記念病院循環器センター外科
-
福田 幸人
三井記念病院心臓血管外科
-
沖山 光則
市立静岡病院心臓血管外科
-
池田 晋悟
三井記念病院 呼吸器センター外科
-
池田 晋悟
三井記念病院循環器センター外科
-
沖山 光則
三井記念病院循環器センター外科
-
堀井 泰浩
三井記念病院循環器センター外科
-
池田 晋悟
三井記念病院
関連論文
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- 先天性気管支閉鎖症に気管支憩室を合併した1切除例
- 受傷後19年目に偶然発見された慢性外傷性胸部大動脈瘤の1手術例
- 55) Patent bilateral ITA (RITA-LAD,LITA-Cx)を有するsevere ASに対するre-do AVRの経験(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房細動に対する高周波ホットバルーンカテーテルを用いた肺静脈口全周囲アブレーションの治療効果 : 新しい解剖学的アプローチ法の可能性と安全性
- WS-6-4 拡張型心筋症に対する心不全治療 : 自己心温存手術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SFV8-2 種々の非虚血性心筋症に対する左室形成術
- SFV7-3 Off pump CABGの実際-手術手技の改良と機器の開発-
- 重症心不全を伴う非虚血性心筋症に対する左室縮小形成術70例の経験
- 45) 慢性心房細動を伴った拡張型心筋症によるうっ血性心不全に対してMAZE手術を併用したBatista手術を施行した一例
- 44) シャーガス病拡張型心筋症の日系ブラジル人に緊急バチスタ手術が奏効した一例
- P8-4 喀痰細胞診で診断された原発巣不明癌の症例(EBUS他,ポスター8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-163-3 外科的治療を必要とする心大血管疾患を合併した原発性肺癌の手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O02-03 胸骨正中経路による拡大郭清手術のIII期N2左非小細胞肺癌に対する治療成績(肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- RV11-05 左肺癌に対するND3α郭清における分岐下郭清の工夫(リンパ節郭清,第25回呼吸器外科学会総会)
- 27.狭心症,糖尿病を合併した左原発性肺癌に対して気管支断端形成及び肺動脈形成術を施行した1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-255 肺多形癌切除例の検討(一般演題(ポスター)27 症例03,第48回日本肺癌学会総会号)
- 11.肺血管筋脂肪腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 33.2度のCTNBで診断がつかなかった腎細胞癌肺転移の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34. 胸腺好酸球性肉芽腫を合併した気管支嚢胞の1切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P8-2 血痰を主訴に発見された赤痢アメーバ性肺・肝膿瘍の一例(症例(感染症・その他), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺過誤腫と原発性肺癌が共存する症例の臨床的検討
- RV-13-3 左肺癌に対する胸骨正中経路からの両側反回神経周囲郭清における工夫(縦隔リンパ節郭清(左), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS2-1 cN2肺癌の画像診断と外科的切除による治療成績(肺癌縦隔リンパ節転移の術前診断と手術適応, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 31.直腸癌術後肺門部リンパ節転移が気管支へ浸潤した1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-222 当院における胸腺腫の外科治療成績(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 61)右心不全優位の両心不全を呈した三尖弁・僧帽弁閉鎖不全症の1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25)多発性嚢胞腎に併発したStanford A型大動脈解離の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 特発性拡張型心筋症に対する左室形成術の経験(5. 重症心不全の外科治療の最前線)( : 第67回日本循環器学会学術集会)
- HN講座 解説! 心臓血管手術(17)Batista手術(左室縮小形成術とその改良について)
- 体外循環を使用しない冠動脈バイパス術200例の経験
- VS5-3 Stentless異種生体弁(Free style生体弁)による大動脈基部置換術の検討
- SP8-7 心拍動下冠動脈バイパス術の経験
- P414 非虚血性心筋症に対する外科治療の薬物療法への影響 : 周術期における心不全治療薬に関する検討
- 0908 非虚血性心筋症に対する自己心修復手術 : 左室縮小形成術と単独弁修復術
- 0711 ミトコンドリア心筋症における心筋細胞死のメカニズム
- 85)Batista手術に加え二弁置換術, 一枝バイパス術を施行した拡張型心筋症の1症例
- 低侵襲 CABG と PTCA の関わり
- 拡張型心筋症に対して単独左室部分切除を施行した1例
- P621 Batista手術前後の左室径・壁厚測定におけるMRI検査の有用性
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 41.体外循環下で左房,食道筋層合併切除を行った右下葉原発肺癌の1例
- C27 非小細胞肺癌N2,3長期生存手術症例の検討(肺癌5,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W2-4 心大血管合併切除を伴う原発性肺癌に対する補助循環の必要性(循環補助手段を用いた呼吸器外科手術,ワークショップ2,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V17 鎖骨上窩アプローチによる上縦隔腫瘍摘出術(胸壁・縦隔,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V-001 胸骨正中アプローチによる右上葉切+両側縦隔郭清(胸骨正中・その他,一般ビデオ01,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 23.他抗癌剤が無効であった肺癌術後多発転移に対してゲフィチニブが著効した1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 短径2cm以上の頚部縦隔リンパ節転移をもつ原発性肺癌切除例の検討(40 拡大手術2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 隣接重要臓器浸潤IIIB期非小細胞肺癌に対する拡大手術に関する検討(7 縮小手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 左原発性肺癌に対する胸骨正中経路による系統的リンパ節郭清(縮小手術・リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 両側縦隔リンパ節郭清は拡大手術なのか? : 成績からその意義を考える(肺癌の拡大手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺原発巨大平滑筋肉腫切除後再発に対して ifosfamide + ホルモン療法が奏効した1例(症例 (10), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 開胸時洗浄細胞診陽性肺癌における切除成績(胸膜・胸水 (2)/リハビリテーション/症例 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 隣接重要臓器進展T4非小細胞肺癌に対する拡大手術の治療成績(拡大手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 55. 直腸癌術後肺転移再発症例に対して右残存肺全摘術を施行した1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P9-55 呼吸器外科手術症例における,神経合併切除再建手術例の検討(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P9-38 悪性中皮腫に対する拡大胸膜肺全摘術の有効性(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- P4-44 pN2/3陽性肺癌術後患者における長期生存例の臨床病理学的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- V1-4 体外循環を用いて切除し得た右房内腫瘍栓を伴う右上葉原発の進行小細胞肺癌の一症例(要望ビデオ1 : 拡大手術)
- 4. C-N3αが疑われたがsarcoid like reactionであったSLEを合併した原発性肺癌の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺腺癌術後再発症例に対するDocetaxel(TXT),Carboplatin(CBDCA)併用化学療法の早期血相試験
- PD-14 肺腺癌術後再発症例に対するDocetaxel(TXT), Carboplatin(CBDCA)併用化学療法の早期II相試験
- 肺癌術後の孤立性脾転移の1例
- 48.左房内にポリープ状の発育を呈した左動脈原発肉腫の1切除例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- P-41 治療に難渋している声門下肉芽狭窄のダウン児症例
- PP708 縫合閉鎖不能な肺部分切除部肺瘻対策の検討
- PP123 非小細胞肺癌切除術例でのDPD活性の検討
- 49.同時性多発肺癌と同時性重複胃癌の1切除例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- SF-065-1 Early experience with a new three-dimensional remodeling ring for the treatment of tricuspid regurgitation
- 102)拡張期肥大型心筋症に対する左室形成術の経験(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- OP-178-2 Edwards MC3リングを用いた三尖弁輪縫縮術の治療成績(心臓-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 左室縮小形成術の手術室看護 : 肥大型心筋症拡張相に対するSAVE手術を初めて経験して
- 透析患者における心臓手術成績-死因の分析と予後改善のための指標 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 末期的拡大心に対する新しい手術:左室形成術(Batista Procedure)
- 0893 多枝冠動脈病変に対するAngioplasty Bypass Combination治療の遠隔期成績 : 冠動脈形成術(PTCA)との比較
- 非虚血性心筋症に対するBatista手術2年間の成績
- PDII-3 Angioplasty Bypass Combination(ABC)による多枝冠動脈疾患の治療
- 拡張型心筋症に対する左室縮小形成術(Batista手術)の早期成績
- 0828 70歳以上の高齢者に対する心拍動下CABG
- 0426 Batista手術における術中心エコーを用いたvolume reduction testの試み
- 0323 虚血性心筋症に対する左室縮小形成術(Dor手術)における左室機能、形態の変化
- PDI-5 末期心筋症に対する左室縮小形成術
- V-28 冠動脈バイパス術におけるminimally invasive surgery : 人工心肺装置を使用しない心拍動下手術
- VS8-5 虚血性心筋症に対する左室縮小形成術(Dor手術)
- 拡張型心筋症に対する左室縮小手術 : バチスタ手術
- 心不全を伴う虚血性心筋症に対する左室縮小形成術: Dor手術
- 橈骨動脈グラフトを使用した冠状動脈バイパス術
- Less Invasive CABG : 小切開、心拍動下での冠状動脈バイパス術(MIDCAB)
- 左開胸アプローチによる再冠状動脈バイパス術
- Acute Coronary Syndromeの病態と治療
- 葉山ハートセンター(循環器専門医活動と現況)
- 冠動脈主幹部病変に対するパッチ形成術の経験 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PD7-2 重症心不全に対する心臓手術の経験と今後の展開
- 0315 冠動脈バイパス術における胃大網動脈グラフトの長期成績
- 虚血性心疾患を伴った腹部大動脈瘤手術症例の検討
- 心拍動下の冠動脈バイパス術 : その適応と有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- OPCABの役割と Hybrid 治療
- 「重症虚血性心筋症例に対する外科治療-より包括的術式を求めて」によせて
- 21世紀の病院かくあるべし : 世界標準の病院運営とは
- 第34回北海道作業療法学会特別講演 命とは何か--人と人をつなぐ医療