29) 毎分約70のペーシングにより心室細動の発生を抑ええたRomano-Ward症候群の1例およびその家系 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-04-20
著者
-
小川 剛
博慈会記念総合病院
-
長沢 紘一
日本医大 多摩永山病院
-
池下 正敏
日本医大 第二外科
-
早川 弘一
日本医大 第1内科
-
小関 一英
日本医大胸部外科
-
藤本 俊文
日本医大 第一内科
-
小川 剛
日本医大 第一内科
-
大林 完二
日本医大 第一内科
-
小関 一英
日本医大 第三外科
-
大林 完二
大林内科医院(tokyo Trop T Trial代表)
-
藤本 俊文
鹿島白十字病院
関連論文
- 右房・右室壁上に拡がる巨大右冠動脈右心房瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- CCUの進展防止効果 (心血管疾患予防の現段階-2-心筋梗塞と心臓突然死) -- (心筋梗塞)
- 再灌流療法時代に於ける新しい心臓リハビリテーションプログラムの試み : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- REM睡眠と密接に関連して出現した高度房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 冠攣縮性狭心症ならびにX症候群の局所心筋血流動態の検討 : DSA法による解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における心筋・骨格筋リン酸代謝の評価ならびにそれらと運動耐性との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 精神訓練は精神的ストレスに対する有効な治療法となりうるか
- 0092 慢性心不全症例における血清心筋Troponin T値と可溶性Fas及びFas Ligand値との関連 : 潜在性心筋傷害はapoptosisと関係するか?
- P066 慢性心不全における予後推測因子としての血清心筋Troponin T 値の意義
- 45)超音波カラードップラー法にて診断されたバルサルバ洞動脈瘤右房内破裂の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 11)家族性特発性心房拡大症の一家系(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 0452 プロパフェノン(PF)単回口腔粘膜投与の臨床薬理学的検討
- 0014 心筋梗塞例における自律神経機能と運動負荷時心血行動態の関係
- 旋回路切断による心房粗動の外科的治療(予報) : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- ぺースメーカーによるWPW症候群の治療経験 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 広汎な上半身血栓性静脈炎(?)による上大静脈症候群の一例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 熱中症により急性心筋梗塞様心電図変化を示したEarly repolarization syudromeの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 67)Economy class syndromeの3例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- P709 慢性心不全症例における心臓型脂肪酸結合蛋白測定による潜在性微小心筋障害の検出と病態の分析
- 65)難治性の下痢および血便にて発症し、AT-III異常が疑われた下大静脈血栓症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 81)左冠動脈入口部狭窄及び大動脈弁閉鎖不全症を伴った大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 高血圧性心疾患(HHD)における心不全発症機序の検討 : 心エコー図(UCG)・ジピリダモール(DP)負荷シンチ・心プールシンチを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 21)脚気心臓 : 殊にその循環動態について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 242. 急性心筋梗塞における血清ミオグロビン値, とくに血行動態との関係について : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 肥大心と冠不全. 運動負荷試験による研究
- 色素稀釈曲線の自動判別について
- 7) 著明な左室肥大及び大量の心嚢液貯留を認めた進行性全身性硬化症(PPS)の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P301 慢性心不全症例における第二世代心筋Troponin T(TnT)測定値上昇と短・中期予後との関連について
- 年齢・性別からみたジピリダモール負荷心筋シンチグラム(D-Tl)の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 48)Nifedipineによる心室細動発作の抑制 : 2例についての報告 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 直交スカラー心電図とベクトル心電図の判読成績の対比 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 直交誘導スカラー心垣図による左室肥大判定基準の提唱 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Diclofenac sodium により気管支喘息発作と冠攣縮性狭心症が同時に誘発された1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 本態性低血圧症患者における起立心電図の意義(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 180. 急性心筋梗塞における左心機能の非観血的指標としての左房径/大動脈径(LAD/AoD)の有用性について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 心陰影の計算機処理 (循環器の映像診断)
- 29) 毎分約70のペーシングにより心室細動の発生を抑ええたRomano-Ward症候群の1例およびその家系 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 220.数量化理論によるX線心陰影の鑑別診断 : 第40回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 自動計測・診断
- アイソトープ体外計測法と色素稀釈法による心拍出量の比較 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- レ線心陰影計測値による各疾患の鑑別と心重量の推定
- 神経循環無力症(NCA)およびその近縁疾患の各種パラメータによる分析
- 心レ線陰影の計量的診断に関する研究 : 予報 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特異な穿孔形態を呈した心筋内解離により左室-右室穿孔を合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- アミオダロン静注後の直流通電により著明な徐脈を呈した心筋梗塞後の難治性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 9. ^P NMR による運動中の骨格筋及び心筋のエネルギー代謝の評価 : MR用エルゴメータの開発 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 心電図波形自動診断論理とそれによる診断成績 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- R-R間隔をパラメーターとする心房細動の診断法について : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Hybrid電子計算機による不整脈の自動診断
- 169. 頻脈性不整脈に対するぺースメーカー治療 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 15)純型肺動脈分枝狭窄症の2例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 15)風疹によると思われる心炎の2例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 循環器診療における心筋TroponinT全血迅速判定法の有用性に関する検討:東京地区循器実地診療における評価
- 20)狭心症患者の運動試験に対する亜硝酸薬の影響(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 23) 同一家系内に多発したSick sinus syndrome : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 電子計算機による心電図波形自動計測,殊に計測実例について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 91. 急性心筋梗塞の末梢循環および心血行動態に対する各種血管拡張剤の作用について : 虚血性心疾患(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 108.頻回心房刺激による心房粗動の治療 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- Prenylamine投与中QT延長および失神発作を来した1症例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 0759 循環器救急外来における心筋Troponin T全血迅速判定パネルテストの効用と医療経済的評価 : Tokyo Troponin T Trialの分析
- P342 循環器救急外来における第二世代心筋Troponin T迅速判定法の評価:Tokyo TROP-T Trial-II(4T-II)
- 0669 心筋Troponin T迅速判定法による急性心筋梗塞、重症不安定狭心症の診断と短・中期予後の分析 : Tokyo Trop-T Trial (4T)
- 巨大瘤状拡張を呈した冠動脈主要三枝よりの冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞に伴う心不全に対する nitroglycerin 軟膏の効果 : 追加 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞の心不全およびショックに対する dobutamine の効果 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 不整脈監視装置 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (心電図の新しい手法--心電図の新しい手法)
- 108) 頻回心房刺激による心房粗動の治療 : 不整脈 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 27)HIS束遠位のWenckebach周期を伴なった房室ブロックの1例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 30)右房電気刺激による発作性上室性頻拍の誘発並びに停止 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12) 正常人心電図の諸計測値の年令的変化 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 96.Sick Sinus症候群における自発的心停止とOver drive Suppressionによる誘発的心停止との関係 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 8)リウマチ熱の心電図(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)