11)家族性特発性心房拡大症の一家系(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
小川 剛
博慈会記念総合病院
-
桜井 薫
日本医科大学第一内科
-
今村 顕史
東京都立駒込病院循環器内科
-
荒尾 正人
東京都立駒込病院循環器内科
-
桜井 薫
東京都立駒込病院循環器内科
-
後藤 正道
東京都立駒込病院循環器内科
-
中込 明裕
東京都立駒込病院循環器内科
-
丸山 二郎
東京都立駒込病院循環器内科
-
士持 英嗣
東京都立駒込病院循環器内科
-
小川 剛
東京都立駒込病院循環器内科
-
今村 顕史
都立駒込病院感染症科
-
荒尾 正人
東京都立駒込病院 循環器内科
-
中込 明裕
都立駒込病院内科
-
士持 英嗣
都立駒込病院内科
-
中込 明裕
日本医科大学附属病院 第一内科学講座
-
今村 顕史
東京都立駒込病院感染症科
関連論文
- 右房・右室壁上に拡がる巨大右冠動脈右心房瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 94) 前壁中隔梗塞に極めて類似した所見を呈した肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 49) 二期的PTSMAにより安全に左室流出部および中流部閉塞の治療を施行した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の3例
- P298 新世代冠動脈ステントの使用は急性冠症候群への治療に有効か : 旧世代ステント使用時期との初期および長期成績の比較
- 再灌流療法時代に於ける新しい心臓リハビリテーションプログラムの試み : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- REM睡眠と密接に関連して出現した高度房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 冠攣縮性狭心症ならびにX症候群の局所心筋血流動態の検討 : DSA法による解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における心筋・骨格筋リン酸代謝の評価ならびにそれらと運動耐性との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 精神訓練は精神的ストレスに対する有効な治療法となりうるか
- 0495 ドブタミン負荷心エコー法とintegrated backscatterによる心筋viability評価
- 0092 慢性心不全症例における血清心筋Troponin T値と可溶性Fas及びFas Ligand値との関連 : 潜在性心筋傷害はapoptosisと関係するか?
- P066 慢性心不全における予後推測因子としての血清心筋Troponin T 値の意義
- 0209 左室心筋Integrated Backscatterによる心サルコイドーシス早期診断の試み
- 心膜炎を合併したAcquired Immunodeficiency Syndrome(AIDS)の1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- P623 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術の臨床成績
- 1166 急性心筋梗塞に対する急性期PTCA後の梗塞部壁運動障害回復と冠内圧動態との関係
- 0625 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)における心筋コントラストエコー使用の有用性 : 閉塞責任肥大心筋焼灼への至適中隔枝同定
- P091 冠攣縮誘発後の血中細胞増殖因子流出動態の差異
- 0927 再灌流不良例における冠内圧評価の意義
- 1) EPSを契機に発見された重複下大静脈の2症例
- 16)左回旋枝起始異常を伴う急性心筋梗塞症例に対してPTCAを施工した1例
- P181 Dynamic SPECTによる梗塞部心筋の^Tc-tetrofosmin集積様式と冠血流および微小循環障害の関係
- 0635 梗塞部心筋viabilityと微小循環障害の関係 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 11)家族性特発性心房拡大症の一家系(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- HIV感染に合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1救命例
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(5)まな板の上の食中毒
- 心室期外収縮(VPC)に対する各種抗不整脈薬の効果
- サイクロスポーラ症 : 症例報告4例と文献的考察
- 菊池病69例の臨床的検討
- 2) 穿孔を伴った僧帽弁弁膜瘤の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 62) Pimobendanの脳血流に対する影響 : 脳血流シンチグラムを用いて
- 47) 冠動脈造影検査後、血液透析を行ったにもかかわらず急性腎不全を発症した一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 20) Pimobendan及びDenopamineの併用投与により心機能が著明に改善した4症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 31) 冠動脈内に血栓様欠損像を認めた発作性夜間血色素尿症(PNH)の急性心筋梗塞発症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 94)Trapidil及びTiclopidine hydrochlorideのみで経過観察し、冠動脈病変の増悪を認めた一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 67)Economy class syndromeの3例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- P709 慢性心不全症例における心臓型脂肪酸結合蛋白測定による潜在性微小心筋障害の検出と病態の分析
- 65)難治性の下痢および血便にて発症し、AT-III異常が疑われた下大静脈血栓症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 81)左冠動脈入口部狭窄及び大動脈弁閉鎖不全症を伴った大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 0612 高血圧性心疾患と肥大型心筋症の鑑別 : 心プール法を用いて・PFR/TPFR算出の試み
- 高血圧性心疾患(HHD)における心不全発症機序の検討 : 心エコー図(UCG)・ジピリダモール(DP)負荷シンチ・心プールシンチを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 21)脚気心臓 : 殊にその循環動態について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺結核後遺症患者に発症したSalmonella Enteritidisによる膿胸の1例
- 播種性カンジダ症にて発症したAIDSの1例
- 7) 著明な左室肥大及び大量の心嚢液貯留を認めた進行性全身性硬化症(PPS)の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P301 慢性心不全症例における第二世代心筋Troponin T(TnT)測定値上昇と短・中期予後との関連について
- Arrhythmogenic right ventricular dysplasia(ARVD)の1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 年齢・性別からみたジピリダモール負荷心筋シンチグラム(D-Tl)の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 長期生存し得た完全大血管転位症に大動脈縮窄症を合併した1剖検例
- 40)頻回の狭心発作を起こした左バルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- HIV感染症患者におけるHIVプロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築と予測性
- P-120 HIV 患者におけるデュアルプロテアーゼ療法時の血中濃度-時間曲線下面積の予測
- 29) 毎分約70のペーシングにより心室細動の発生を抑ええたRomano-Ward症候群の1例およびその家系 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 末期腎不全に至ったHIV患者10症例の臨床的検討
- 21-P3-425 当院における指定抗菌薬の使用状況について(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 座談会 HIV感染症治療の新しい視点
- 見えないものが見えてくる「臨床感染症」とのつきあい方(9・最終回)後に洗うか,前に洗うか
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(8)飛沫or空気?
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(7)ナースの苦手な抗菌薬
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(6)ホントに知ってる? エイズのこと
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(4)消毒・滅菌に悩まされ……
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(3)ヒトの体は菌だらけ!
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(2)感染症に暗記はいらない?
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(新連載・1)ようこそ! 感染症ワールドへ
- Micafungin が著効した慢性皮膚粘膜カンジダ症の1症例
- AIDS関連 Kaposi 肉腫における多剤併用抗HIV療法と化学療法の意義
- P-237 インジナビル/リトナビルの 1 日 2 回併用療法における薬物血中濃度の検討
- In vitroでのRotor発生におけるGraded Responseの関与 : 心室細動発生機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室細動モデルRotorのin vitroにおける誘発とその特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 66)吸引電極を用いたmonophasic action potentialの検討 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 特異な穿孔形態を呈した心筋内解離により左室-右室穿孔を合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- アミオダロン静注後の直流通電により著明な徐脈を呈した心筋梗塞後の難治性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 9. ^P NMR による運動中の骨格筋及び心筋のエネルギー代謝の評価 : MR用エルゴメータの開発 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 駒込病院におけるエイズ合併カリニ肺炎の臨床像および治療法の変遷についての検討
- P-434 HIV 感染症患者における HIV プロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築とその予測性
- HIV感染者に合併し, 急速に進行した期梅毒の2例
- HIV感染症に合併した顕症梅毒
- カポジ肉腫
- 53)急性心筋梗塞様心電図を呈し,IABPにより救命しえた重症筋無力症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- HIVの分子病態と治療戦略の新展開:研究集会報告8 カポジ肉腫の治療と転帰に関する臨床的検討
- ニューキノロン低感受性菌を分離した腸チフスの2症例
- エイズの防疫と治療戦略・研究集会報告 9 当院におけるトキソプラズマ脳症および脳原発性悪性リンパ腫の臨床経過についての検討
- エイズの防疫と治療戦略 7 当院におけるエイズに合併したカリニ肺炎の臨床的検討
- 15)風疹によると思われる心炎の2例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- HIV感染者における慢性腎臓病の有病率に関する研究
- HIV感染症と精神看護--あなたが知らなかった深い関係
- 27)HIS束遠位のWenckebach周期を伴なった房室ブロックの1例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 多剤併用療法(HAART)の最新知見 (特集 HIV/AIDS--最新の治療研究の進歩) -- (臨床研究の進歩 最新の治療法)
- Q&A形式Case Study 糖尿病の合併があり,インスリン治療を受けている患者に対するHIV治療
- Q&A形式Case Study 脂漏性湿疹の患者に対するHIV検査
- カポジ肉腫
- 抗HIV薬併用療法後の日和見感染症 (特集 HIV感染症--基礎と臨床) -- (臨床)
- HIV感染者の感染予防対策 (特集 HIV感染の現状と今後)
- シンポジウム「抗HIV療法をいつ, どの薬剤で始めるか-症例経験から考える-」
- わが国におけるHIV検査戦略
- HIV診療における薬物乱用問題 : 総合病院精神科は何をすべきなのか? (特集 アルコール・薬物関連障害)
- 梅毒性直腸炎を契機にHIV感染症の合併が判明した1例
- 難治性エイズ関連カポジ肉腫に対してパクリタキセルが奏効した1例
- ネコ咬傷後に壊死性筋膜炎を生じた1例
- 本邦のHIV感染者における慢性腎臓病の有病率 : 2施設での調査結果