HIV感染に合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1救命例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は37歳同性愛の男性で,2002年3月下旬,腹痛,下痢を主訴に前医を受診,小潰瘍を主体とした非特異的大腸炎と多発性肝膿瘍を認め,赤痢アメーバ症が臨床的に強く疑われ,メトロニダゾールにて治療されていた.Human immunodeficiency virus(以下,HIV)抗体陽性が判明したため,4月初旬当院感染症科緊急入院,CD4陽性リンパ球数が224/ulとHIVによる低免疫状態が疑われた.入院翌日,右下腹部痛の急性増悪あり緊急CTにて遊離ガス像と多量の腹水を認めアメーバ性大腸炎の穿孔と診断し緊急手術を施行した.穿孔部位は盲腸で,穿孔部を利用した人工肛門造設術を施行した.肝膿瘍は保存的に治療し,1年後に人工肛門を閉鎖した.近年アメーバ性大腸炎,HIV感染とも増加傾向にあり,これらを念頭においた早期診断および治療が劇症化の阻止と救命に重要であると考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-01-01
著者
-
武市 智志
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
菅沼 明彦
東京都立駒込病院感染症科
-
鶴田 耕二
東京都立駒込病院外科
-
高橋 慶一
東京都立駒込病院・外科
-
武市 智
東京女子医科大学消化器外科
-
鶴田 耕二
東京都立駒込病院 外科
-
根岸 昌功
東京都立駒込病院感染症科
-
味澤 篤
東京都立駒込病院感染症科
-
鶴田 耕二
がん・感染症センター都立駒込病院肝胆膵外科
-
高橋 慶一
東京都立駒込病院外科
-
今村 顕史
東京都立駒込病院循環器内科
-
石山 哲
東京都立駒込病院外科
-
武市 智志
東京都立駒込病院外科
-
森 雅江
東京都立駒込病院感染症科
-
味澤 篤
都立駒込病院感染症科
-
今村 顕史
都立駒込病院感染症科
-
味澤 篤
東京都立府中病院
-
味澤 篤
東京都立駒込病院 感染症科
-
味澤 篤
熊本大学 大学院医学薬学研究部血液内科・膠原病内科・感染免疫診療部
-
今村 顕史
東京都立駒込病院感染症科
-
今村 顕史
がん・感染症センター都立駒込病院 感染症科
-
根岸 昌功
東京都立駒込病院
-
森 雅江
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
森 雅江
東京都立駒込病院 放射線科
-
根岸 雅功
東京都立駒込病院感染症科
関連論文
- SY-8-8 胃癌治療における緩和的手術の位置づけ(外科医にとっての緩和医療の位置づけ,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-1-3 胃癌患者における緩和ケアとしての外科手術(パネルディスカッション8-1 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-136-7 胸部食道癌切除術後の異時性下咽頭頸部食道癌症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 成人におけるジフテリア・百日咳・破傷風(DPT)3種混合ワクチン0.2mL接種の百日咳抗体への効果
- 基礎疾患を有する患者に接種すべきワクチンとその効果 (特集 基礎疾患患者の感染症診療をどうするか)
- O8-2.噴門側胃切除術の再建方法の検討(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O2-5.当院での腹腔鏡補助下幽門保存胃切除の意義(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 自己免疫性膵炎患者の膵内外分泌機能と唾液腺機能 : ステロイド治療前後の変化
- MS-3-1 食道アカラシアに対する外科治療と拡張術の選択(食道良性疾患の外科治療,ミニシンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-6-8 食道胃接合部癌に対する外科治療の選択(食道胃接合部癌に対する外科治療-経食道裂孔vs経開胸開腹-,シンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 壁内転移を伴う食道癌切除例の長期生存例の検討
- EMR+α治療を施行した食道sm癌非切除症例の検討(食道11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胸部下部食道癌に対する手術の縮小化と補助療法を含めた至適治療(食道3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VS-020-2 急性・慢性胆嚢炎に対する安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢・胆管,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-349 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応(要望演題22-2 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応2,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-6 進行胆嚢癌に対する標準術式の検討(パネルディスカッション7 胆嚢癌のStage別標準術式 : その手技を考える,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-147-1 局所進行膵頭部癌に対する術中照射後の,体外照射と膵周囲血行改変・動注化学療法との併用効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- リンパ節転移個数と再発形式からみた胆嚢癌のリンパ節郭清 (特集 胆嚢癌根治手術をめぐる諸問題) -- (リンパ節郭清の意義)
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- V-3-8 胆嚢炎に対する安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術のための標準手術手技(胆・膵4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-239 POCY1膵癌はP1と同等か?(要望演題12-3 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴3,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-2-3 胆道癌におけるリンパ節郭清の意義と適正な郭清範囲(シンポジウム4-2 消化器癌に対するリンパ節郭清の意義 : 適応と功罪 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-4 胆道癌における拡大手術の適応(パネルディスカッション7 胆嚢,胆管癌に対する拡大手術の適応と限界,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-089-5 膵癌に対する外科的治療の限界と集学的治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-012-1 長期成績からみた膵IPMN30切除例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O7-3 腹腔鏡下幽門側胃切除術 : 現在の適応とその位置づけ(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-169-2 胃癌患者に対するVeress needleを用いた術前腹腔洗浄細胞診の安全性と有用性(胃(診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O17-6 非治癒切除胃癌に対する術後化学療法の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 自己免疫性膵炎と膵臓癌との鑑別方法
- 進行胆嚢癌に対するゲムシタビン全身化学療法と温熱・化学・放射線療法(三者併用療法)の治療成績の比較
- 膵管狭細型慢性膵炎の臨床病理学的検討
- 膵・胆管合流異常に合併した胆道癌の臨床病理学的特徴
- OP-199-5 Stage IV胃癌における外科治療の有用性(Stage IV胃癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-19 根治切除不能胃癌,再発胃癌における手術の位置付け(企画関連口演41 新規抗癌剤と胃癌手術1,第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-005-2 噴門側胃切除の意義とは?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-95 肥満と胃癌手術(胃癌 治療2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-158-2 胃癌における術後早期腫瘍マーカー(CEA, CA 19-9)測定の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-124-2 胃癌手術患者の術前併存疾患は術後合併症の危険因子となるか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-4 噴門側胃切除再建法の比較検討(胃癌-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Appropriate surgical approaches for adenocarcinoma of the esophagogastric junction
- 示-337 慢性膵炎合併症の治療 : 特に血管合併症に関して(示-膵臓-6(膵炎))
- 373 びまん性膵動静脈奇形に対する膵全摘・尾側膵異所性自家移植術(膵臓-5(術式工夫))
- 353 長期生存した膵管癌はslow growing tumorか?(膵臓-1(膵癌))
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- HIV感染に合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1救命例
- 膵癌に対する放射線療法の評価 (特集 放射能治療に期待するもの--第19回日本放射線腫瘍学会総合シンポジウムより)
- 0703 肝内胆管癌におけるリンパ節郭清の意義(肝悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-4-8 長期成績からみたIPMN治療指針の検討(膵管内腫瘍の長期予後からみた治療方針の再考,ミニシンポジウム4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-5-2 予後因子からみたss胆嚢癌に対する手術術式(ss胆嚢癌の治療戦略,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌の治療戦略のための臨床病理学的検討(肝臓14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌における適正なリンパ節郭清範囲の検討(癌に対するリンパ節郭清の意義を考える, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌細胞におけるp53とNF-κB経路を介した高線量放射線照射の治療効果の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胆嚢癌の手術においてリンパ節郭清と肝切除範囲の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胆道癌に対するHPDの意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- 菊池病69例の臨床的検討
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- 87)結核性腹膜炎に合併した急性肺塞栓症の若年例
- HIV感染者における慢性腎臓病の有病率に関する研究
- 臨床研究・症例報告 当院[東京都立駒込病院]ワクチン外来におけるワクチン別接種件数の推移
- 国産狂犬病ワクチンを用いたWHO方式による狂犬病曝露前免疫の検討
- 播種性カンジダ症にて発症したAIDSの1例
- 症例 ボリコナゾールが有効であったHIV感染症に伴う肺アスペルギルス症の1例
- 末期腎不全に至ったHIV患者10症例の臨床的検討
- AIDS関連 Kaposi 肉腫における多剤併用抗HIV療法と化学療法の意義
- 駒込病院におけるエイズ合併カリニ肺炎の臨床像および治療法の変遷についての検討
- 外国製狂犬病ワクチンに引き続き国産狂犬病ワクチンで狂犬病曝露後発病予防を受けた人々における抗狂犬病抗体価
- 狂犬病 (特集 子どもと動物--上手にふれあうためには) -- (動物由来感染症各論)
- 噴門部癌に対する手術術式の検討 : 左開胸は必要か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 抗菌薬投与 (研修・当直医必携シリーズ(1)特集 呼吸器救急) -- (初療)
- 臨床研究・症例報告 国内で市販されていない髄膜炎菌ワクチンの被接種者および副反応の調査
- 中枢神経系疾患(脳炎・髄膜炎)
- 学術 国内未市販の不活化腸チフスワクチン:被接種者および副反応の調査
- 病院感染制御とは--抗菌薬使用の立場から (特集 病院感染制御と抗菌薬--治療的・予防的視点からのアプローチ)
- 風邪症候群に抗生剤は効かない (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (呼吸器)
- 腸管感染症に対する抗菌薬投与の是非--O157を含んで (第5土曜特集 抗菌薬 UPDATE) -- (第3章 抗菌薬をめぐるコントラバーシ)
- 成人麻疹入院患者の臨床的検討 : 小児麻疹入院患者と比較して
- コレラ,赤痢 (小児の治療指針) -- (感染症)
- 輸入感染症の予防--ワクチンの吟味 (特集 グローバル化時代の輸入感染症,そして旅行医学) -- (グローバル化時代の感染症)
- PP476 胃癌術後髄膜播種転移の1治療経験
- PC-2-018 NSE陽性細胞により再発した食道扁平上皮癌の1例
- 狂犬病曝露前免疫の曝露後発症予防に対する効果
- WHO接種スケジュールに従った国産狂犬病ワクチン皮内接種方式の検討
- HIV感染者における慢性腎臓病の有病率に関する研究
- 胃癌EMR分割切除後に門脈腫瘍栓を伴ったリンパ節再発の1例
- PS-054-4 当院での腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術の長期成績(PS-054 ポスターセッション(54)胃:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- アミラーゼ産生S状結腸癌の1例
- PPB-1-224 乳頭型中下部胆管癌の伸展様式と臨床病理学的特徴に関する検討(胆管癌手術)
- 3.胃癌近傍腫大リンパ節の免疫状態に関する免疫組織学的検討(消化器外科,I 医療練士終了予定者講演,第30回消化器病センター例会)
- 残胃全摘B-II再建後の高度逆流性食道炎が輸入脚切除で治癒した1例
- 技術的にESD困難な穹隆部病変に対し腹腔鏡下胃部分切除を行った2例
- 腹壁原発 Castleman's disease の1例
- 梅毒性直腸炎を契機にHIV感染症の合併が判明した1例
- 難治性エイズ関連カポジ肉腫に対してパクリタキセルが奏効した1例
- ネコ咬傷後に壊死性筋膜炎を生じた1例
- 本邦のHIV感染者における慢性腎臓病の有病率 : 2施設での調査結果