P-237 インジナビル/リトナビルの 1 日 2 回併用療法における薬物血中濃度の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2003-09-01
著者
-
味澤 篤
東京都立駒込病院感染症科
-
中村 治
都立駒込病院脳外科
-
味澤 篤
都立駒込病院感染症科
-
今村 顕史
都立駒込病院感染症科
-
平島 由香
都立駒込病院薬剤科
-
平島 由香
東京都立駒込病院薬剤科
-
味澤 篤
東京都立駒込病院 感染症科
-
味澤 篤
熊本大学 大学院医学薬学研究部血液内科・膠原病内科・感染免疫診療部
-
今村 顕史
東京都立駒込病院感染症科
-
工藤 正樹
都立駒込病院薬剤科
-
平島 由香
東京都立駒込病院
-
中村 治
都立駒込病院薬剤科
-
今村 顕史
都立駒込病院呼吸器内科
関連論文
- 尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
- 12.原発制御・他部位転移を伴わない転移性脳腫瘍に対するStereotactic Radiosurgery : 生存率への影響(一般口演IV)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 5. 転移性脳腫瘍に対するSRSの治療成績 : 原発制御・他部位転移を伴わない症例での検討
- 11)家族性特発性心房拡大症の一家系(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 転移性脳腫瘍に対しての術後照射の意義
- HIV感染に合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1救命例
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(5)まな板の上の食中毒
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- サイクロスポーラ症 : 症例報告4例と文献的考察
- F-19 AIDS 患者における気管支肺胞洗浄液中の HIV-RNA 量についての検討(症例 5)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 菊池病69例の臨床的検討
- 67)Economy class syndromeの3例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- HIV感染症患者に発症した原発性肺癌の臨床的検討
- 肺結核後遺症患者に発症したSalmonella Enteritidisによる膿胸の1例
- 播種性カンジダ症にて発症したAIDSの1例
- 30-P1-189 TMZによる薬疹を生じた患者への投与継続に際し、ステロイド及び抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の併用が有効であった1例(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-9 骨髄移植時にアナフィラキシーを発現したため、薬剤変更により治療を継続した2症例(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 頭蓋内胚細胞腫のCT, MRI像
- HIV感染症患者におけるHIVプロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築と予測性
- P-120 HIV 患者におけるデュアルプロテアーゼ療法時の血中濃度-時間曲線下面積の予測
- わが国のHIV感染者におけるHAV感染とHEV感染の比較
- 血液凝固因子製剤によるヒト免疫不全ウイルス感染者の死亡数の年次推移と死因の解析 (1983〜1997) -厚生省HIV感染者発症予防・治療に関する研究班調査報告-
- 末期腎不全に至ったHIV患者10症例の臨床的検討
- 21-P3-425 当院における指定抗菌薬の使用状況について(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 座談会 HIV感染症治療の新しい視点
- 見えないものが見えてくる「臨床感染症」とのつきあい方(9・最終回)後に洗うか,前に洗うか
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(8)飛沫or空気?
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(7)ナースの苦手な抗菌薬
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(6)ホントに知ってる? エイズのこと
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(4)消毒・滅菌に悩まされ……
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(3)ヒトの体は菌だらけ!
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(2)感染症に暗記はいらない?
- 見えないものが見えてくる 「臨床感染症」とのつきあい方(新連載・1)ようこそ! 感染症ワールドへ
- Micafungin が著効した慢性皮膚粘膜カンジダ症の1症例
- AIDS関連 Kaposi 肉腫における多剤併用抗HIV療法と化学療法の意義
- P-237 インジナビル/リトナビルの 1 日 2 回併用療法における薬物血中濃度の検討
- 駒込病院におけるエイズ合併カリニ肺炎の臨床像および治療法の変遷についての検討
- 臨床医学 Selected Papers (第16回日本エイズ学会シンポジウム記録)
- P-434 HIV 感染症患者における HIV プロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築とその予測性
- HIV感染者に合併し, 急速に進行した期梅毒の2例
- HIV感染症に合併した顕症梅毒
- カポジ肉腫
- HIVの分子病態と治療戦略の新展開:研究集会報告8 カポジ肉腫の治療と転帰に関する臨床的検討
- ニューキノロン低感受性菌を分離した腸チフスの2症例
- エイズの防疫と治療戦略・研究集会報告 9 当院におけるトキソプラズマ脳症および脳原発性悪性リンパ腫の臨床経過についての検討
- エイズの防疫と治療戦略 7 当院におけるエイズに合併したカリニ肺炎の臨床的検討
- 30-P1-20 レジメン機能導入によるがん化学療法のリスクマネジメント : 導入前後の処方箋疑義照会の比較・検討と今後の課題(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-18 がん化学療法のリスクマネージメント : 抗がん剤注射投与管理ツール、レジメン機能の導入について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- HIV 感染者における Kaposi 肉腫 : 20例の臨床的, 組織学的検討
- 成人大脳半球non-pilocytic astrocytomaの治療
- HIV感染症とエイズの診断基準
- HIV-1 RNA定量検査で診断された急性HIV感染症
- 総合討論
- 日本におけるHIV/AIDSの現状と問題点
- HIV感染症の診断と治療
- 日本人のHIV感染症の治療
- P2-091 小児薬用量算出に関する検討(第2報) : 各種資料の臨床的価値(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 薬理学的観点から (特集 誤薬・誤投与を防止する!--知っておこうクスリのリスク) -- (回避すべきリスクとは)
- P-198 経管栄養患者におけるフェニトイン投与の検討(第 2 報) : 血中濃度への影響
- 血糖コントロール不良インスリン使用糖尿病患者におけるメトホルミン併用効果
- 肥満・インスリン抵抗性を示す2型糖尿病患者におけるメトホルミン使用に関する研究
- 肥満・インスリン抵抗性を示す糖尿病患者の薬剤選択に関する研究
- P-227 メトホルミン併用によるインスリン減量効果に関する検討
- α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)による肝機能障害および使用時の注意点について
- メトホルミンの適正使用に関する研究
- 成人水痘入院症例の検討:臨床像, 重症度, 感染経路および合併症
- HIV感染者における慢性腎臓病の有病率に関する研究
- 口腔内に初発したHIV関連悪性リンパ腫の1例
- HIV感染症と精神看護--あなたが知らなかった深い関係
- コレラ (新版 処方計画法) -- (感染症)
- より良い抗HIV療法に向けて
- 検査室からみたHIV患者のHCV重複感染
- HIV感染症と悪性腫瘍
- 治療開始時期から見たHAARTの臨床効果
- STDとしてのアメーバ赤痢診療のコツ (特集 総合診療医・家庭医のためのSTD診療のコツ)
- 多剤併用療法(HAART)の最新知見 (特集 HIV/AIDS--最新の治療研究の進歩) -- (臨床研究の進歩 最新の治療法)
- Q&A形式Case Study 糖尿病の合併があり,インスリン治療を受けている患者に対するHIV治療
- Q&A形式Case Study 脂漏性湿疹の患者に対するHIV検査
- 臨床像 : 1)エイズ
- VIII.感染症・その他 1.敗血症
- 臨床1
- トキソプラズマ症
- カポジ肉腫
- 抗HIV薬併用療法後の日和見感染症 (特集 HIV感染症--基礎と臨床) -- (臨床)
- HIV/AIDSに対する治療戦略(ガイドラインを含む) (特集 HIV/AIDS--最新の治療研究の進歩) -- (臨床研究の進歩 最新の治療法)
- HIV感染者の感染予防対策 (特集 HIV感染の現状と今後)
- 座談会 長期HIV/AIDS治療のマネジメント--副作用にどのように対応するか?
- エイズ関連非ホジキンリンパ腫(ARNHL)治療の手引きVer 1.0
- Spontaneous Intracranial Hypotension (SIH) のMRI
- シンポジウム「抗HIV療法をいつ, どの薬剤で始めるか-症例経験から考える-」
- HIV関連悪性リンパ腫
- Q&A形式Case Study HIV感染症と肺癌を併発している症例
- わが国におけるHIV検査戦略
- HIV-1感染症のサルベージ療法 (特集 AIDS治療の新展開--基礎生物学と臨床医学の合流点)
- HIV診療における薬物乱用問題 : 総合病院精神科は何をすべきなのか? (特集 アルコール・薬物関連障害)
- 梅毒性直腸炎を契機にHIV感染症の合併が判明した1例
- コメンタリ「エイズ関連非ホジキンリンパ腫治療の手引きVer1.0における Rituximab の使用について」への返信