尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-25
著者
-
田中 正利
九州大学医学部附属病院
-
田中 正利
天理よろづ病院 臨床病理部
-
木村 哲
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
高松 純樹
名古屋大学医学部附属病院輸血部
-
島田 馨
東京専売病院
-
小嶋 哲人
名古屋大学医学部保健学科
-
上田 良弘
関西医科大学洛西ニュータウン病院内科
-
福武 勝幸
東京医科大学臨床検査医学講座
-
熊澤 淨一
九州大学医学部泌尿器科
-
熊本 悦明
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
廣瀬 崇興
札幌医科大学泌尿器科
-
増田 剛太
東京都立駒込病院感染症科
-
島田 馨
東京専売病院内科
-
岡 慎一
東京大学医科学研究所感染免疫内科および関連施設
-
伊藤 章
横浜市立大学医学部臨床検査部
-
齋藤 英彦
名古屋大学第一内科
-
熊澤 淨一
九州大学医学部泌尿器科教室
-
齋藤 英彦
名古屋大学医学部第一内科
-
齋藤 英彦
名古屋大学大学院医学研究科
-
伊藤 章
国際医療福祉大学病院臨床検査部
-
伊藤 章
横浜市立大学 第三内科
-
小嶋 哲人
名古屋大学 保健
-
増田 剛太
東京都立駒込病院
-
吉原 なみ子
国立予防衛生研究所エイズ研究センター
-
島田 馨
社会保険中央総合病院
-
山崎 修道
国立予防衛生研究所エイズ研究センター
-
根岸 昌功
東京都立駒込病院感染症科
-
味澤 篤
東京都立駒込病院感染症科
-
飯田 暢子
東京都立駒込病院臨床検査部
-
立山 雅己
東京医科大学臨床病理学教室
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学小児科学教室
-
目黒 嵩
聖マリアンナ医科大学小児科学教室
-
伊藤 浩信
聖マリアンナ医科大学小児科学教室
-
市川 誠一
横浜市立大学医学部公衆衛生学教室
-
齋藤 史郎
徳島大学医学部第一内科学教室
-
小阪 昌明
徳島大学医学部第一内科学教室
-
鶴尾 美穂
徳島大学医学部第一内科学教室
-
福嶋 浩一
国立予防衛生研究所エイズ研究センター
-
町川 房市
大塚製薬株式会社診断事業部
-
熊本 悦明
川崎医科大学附属病院呼吸器内科
-
木村 哲
東京逓信病院
-
高松 純樹
名古屋大学医学部輸血部
-
高松 純樹
名古屋大学輸血部
-
上田 良弘
関西医科大学
-
福武 勝幸
東京医科大学 臨床検査医学
-
齋藤 史郎
徳島大学医学部第一内科
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学共通放射能基礎医学研究施設
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学難治研
-
山田 兼雄
東京大学 医系研究 感染制御
-
山崎 修道
国立感染症研究所
-
木村 哲
東京大学第一内科
-
味澤 篤
都立駒込病院感染症科
-
岡 慎一
独立行政法人国立国際医療研究センター戸山病院エイズ治療・研究開発センター
-
岡 慎一
東京大学医科学研究所
-
鶴尾 美穂
徳島大学 医学部臓器病態外科学
-
味澤 篤
東京都立駒込病院 感染症科
-
市川 誠一
国立保健医療科学院 人材育成部
-
伊藤 章
国際医療福祉大学熱海病院検査部
-
高松 純樹
名古屋大学 大学院 医学系研究科 病態修復内科学
-
目黒 嵩
聖マリアンナ医大横浜市西部病院共利研
-
目黒 嵩
聖マリアンナ医大 小児科
-
伊藤 章
横浜市立大学
-
市川 誠一
名古屋市大 大学院看護学研究科
-
木村 哲
郵政事業庁 東京逓信病院
-
根岸 昌功
東京都立駒込病院
-
吉原 なみ子
国立感染症研究所エイズ研究センター
-
福武 勝幸
東京医科大学 臨床検査医学講座
-
福武 勝幸
東京医科大学
-
熊澤 淨一
九州大学泌尿器科学教室
-
増田 剛太
都立駒込病院感染症科
-
伊藤 浩信
聖マリアンナ医科大学小児科
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医大 難病治療研究センター
-
田中 正利
九州大学医学部泌尿器科
-
廣瀬 崇興
札幌医科大学
-
齋藤 英彦
名古屋大学医学部病態内科学講座 (分子細胞内科学 器官制御内科学)
-
木村 哲
東京大学医学部感染制御学教室
-
伊藤 章
横浜市立大学医学部附属病院臨床検査部
-
熊本 悦明
札幌医科大
-
山崎 修道
国立予防衛生研究所
-
飯田 暢子
東京都立駒込病院臨床検査科
-
小阪 昌明
徳島大学医学部第一内科
-
根岸 雅功
東京都立駒込病院感染症科
-
吉原 なみ子
感染症研
-
齋藤 英彦
名古屋大学
-
木村 哲
東京大学医学部感染制御・第一内科
-
廣瀬 崇興
札幌医科大
-
鶴尾 美穂
徳島大学医学部第1内科
-
小阪 昌明
徳島大学医学部第1内科
-
吉原 なみ子
国立予防衛生研究所
関連論文
- 日本住血吸虫症による後腹膜線維症の1例
- 痛みと共感
- IL-6産生細胞癌に伴い高血糖を呈した症例
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- 男子淋菌性尿道炎・淋菌性子宮頸管炎に対する pazufloxacin の基礎的・臨床的検討
- 新規キノロン系合成抗菌薬NM441の臨床的検討
- 川崎市の男性および女性咽頭より分離したNeisseria gonorrhoeaeの細菌学的および疫学的検討
- 複雑性尿路感染症を対象とした doripenem と meropenem の薬効比較試験
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 尿路感染症に対するcefluprenamの使用経験
- OP-045 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況と男子尿道炎に関するアンケート調査結果について(感染症/尿道・前立腺・***/膀胱・腎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況と栄養要求型について
- OP-244 薬剤耐性淋菌に対する抗菌薬の併用効果について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-210 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 川崎市および福岡市で分離された Neisseria gonorrhoeae の各種抗菌薬感受性および疫学的検討
- 咽頭材料からのNeisseria gonorrhoeae検出用培地, 変法Thayer-Martin寒天培地(m-TM)の有用性
- 血液由来Pseudomonas aeruginosaの薬剤感受性の年次変化
- 健常な授乳女性における母乳中細菌の測定
- 新生児室における口腔カンジダ症の流行の制御
- 一大学病院で分離したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌のバンコマイシン感受性
- 空気感染予防のための簡易型HEPAフィルター空気清浄装置の評価
- 前立腺生検における異型腺管(atypical glands)の免疫組織化学的検討
- 二次性上皮小体機能亢進症に対する外科的治療 : 56例の経験
- 尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
- 進行する淋菌のニューキノロン耐性化
- 尿中における白血球機能に関わる因子についての検討
- 細菌線毛と白血球との相互関係 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 泌尿器科領域における血中および尿中エンドトキシン測定に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 九州地方における女性尿失禁の実態調査 : 九州泌尿器科共同研究
- 抗菌薬感受性測定法検討委員会最終報告(2007年)
- 九州大学泌尿器科学教室における1996年から1998年の3年間の臨床統計
- 九州大学泌尿器科学教室における1992年から1994年の3年間の臨床統計
- 塩酸ブホルミン投与中, 下痢, 嘔吐に続いて急性腎不全, 乳酸アシドーシスを発症した基礎疾患のない2型糖尿病の1例
- 介入によるカテーテル由来の尿路感染症の減少および費用効果
- Pseudomonas aeruginosa臨床分離株の疫学的分析 : 特に血清型, 薬剤感受性について
- 注射用セファロスポリン系抗生物質cefluprenamの基礎的・臨床的研究
- PSS2-7 診療ガイドライン : 泌尿器腹腔鏡手術(診療ガイドラインの作成とその検証, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-016 当科における腎癌に対する鏡視下手術の治療成績(体腔鏡/腎・尿管,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-196 尿路結石に対する後腹膜鏡下手術の治療成績(体腔鏡/副腎/前立腺/その他,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-085 LH-RHアゴニスト製剤の変更によりPSA低下を認めた1症例(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 福岡県の性感染症の実態 (特集 性の実態と性教育の可能性--危機的現状にどう取り組むか) -- (シンポジウム2 HIV感染爆発前夜)
- PP-003 副腎皮質癌に対する集学的治療(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 副腎腫瘍に対する腹腔鏡下副腎摘除術のガイドライン
- OP-449 Muscle derived cell (MDC)を用いての組織工学的な尿道再生の試み(陰茎・尿道,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- S3:座長のことば(シンポジウム3「性感染症の現状と対策」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 九州地方における珊瑚状結石の臨床的検討 : 第15回九州泌尿器科共同研究
- 日本における性感染症サーベイランス : 2002年度調査報告
- 幼小児の膀胱容量および残尿測定における膀胱用超音波診断装置(BVI 6100)の有用性
- APP-108 逆流性腎症の予後診断における腎糸球体数計測の有用性(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-315 福岡大学における腎孟尿管癌に対する治療成績(腎孟・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- エストロゲン製剤使用中の閉経女性に発生した尿管子宮内膜症の1例
- 九州大学泌尿器科学教室における2002年から2007年の6年間の臨床統計
- OP-316 小児膀胱手術後の膀胱刺激症状に対するコハク酸ソリフェナシンの有効性および安全性の検討 : case-control study(小児泌尿器科1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 淋菌感染症 (特集 性感染症(STD)--基礎・臨床の最前線) -- (主な性感染症の病因,病態,診断,治療)
- 司会の言葉
- 泌尿器腹腔鏡手術ガイドライン作成によせて
- WS7-4 淋菌性尿道炎の標準治療と新戦略(UTI and STD・標準治療と新戦略,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 私の診療経験から 淋菌・クラミジア感染症のトピックス
- 難治性複雑性尿路感染分離緑膿菌のカルバペネム耐性遺伝子(bla_IMP)の検出
- 腹腔鏡下根治的前立腺摘除術の位置付け : ガイドライン作成の立場から
- 腎髄質モデルとしての高浸透圧環境での白血球機能抑制のメカニズムの解析 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎瘢痕形成に対するウリナスタチンとステロイドの影響 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿および尿成分による白血球機能抑制について
- S11-1 尿道炎の現実 ; 診断・治療における問題点(性感染症の動向-変貌する尿道炎-, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- S3-1 ***クラミジア感染症の現状と対策(シンポジウム3「性感染症の現状と対策」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Chlamydia trachomatis 感染症小総論
- 若者に必要な性感染症の知識 (特集 中高生の性意識と性教育)
- クラミジア感染症の治療 (特集 性感染症の現状)
- 陰茎癌の治療総論 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (陰茎癌 臨床研究)
- 副腎腫瘍に対する外科治療 (特集 内分泌疾患・内分泌臓器に対する外科治療の最近の進歩)
- PP-670 逆流性腎症における腎予備能の意義 : 糸球体障害による評価(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下副腎摘除術 : 経腹膜的到達法の基本手技と成績
- 副腎腫瘤性病変に対する超音波穿刺術
- 腎臓移植における免疫抑制剤と合併症
- ***クラミジア感染症
- 性感染症としての尿道炎 : 2) Chlamydia trachomatis : STD(AIDSを含む)
- 特別講演 淋病・クラミジア感染症のトピックス (集会報告 第46回 福岡感染症懇話会)
- 淋菌・クラミジア感染症のトピックス
- 各種感染症における抗菌薬の使い方 尿路感染症 (特集 最新の抗菌薬の使い方)
- 性感染症 診断・治療 淋菌感染症 (特集 性感染症--今,なにが問題か)
- Penicillinase-producing Neisseria gonorrhoeae (PPNG) の経年的分離状況および各種性状
- 日本全国から分離された淋菌の抗菌薬感受性に関する調査
- OP-059 副腎皮質癌に対する治療(副腎・後腹膜・上部尿路通過障害,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-626 経直腸的前立腺生検におけるニューキノロンとタゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)の予防抗菌薬としての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-035 口腔粘膜細胞と筋由来細胞を用いた組織工学的な尿道再生の試み(尿路上皮腫瘍/基礎・診断,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- スキル9 座長のメッセージ(臨床の難問を解くPart1,スキルアップ企画9,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-205 膀胱尿管逆流の評価における内視鏡検査とPICの意義(小児泌尿器科1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-294 BPH患者におけるα1受容体遮断薬長期継続例と手術施行例についての検討 : 福岡排尿障害研究会共同研究【前立腺肥大症に伴う排尿障害患者の長期追跡調査】(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺炎の診療の実際 (特集 前立腺がん・前立腺肥大症診療の進歩)
- 淋菌感染症 (特集 ストップ ザ 性感染症) -- (診断・治療)
- 日本全国から分離された淋菌の抗菌薬感受性に関する調査
- 淋菌感染症をめぐる最近の話題
- 気腫性膀胱炎に伴う膀胱自然破裂の1例
- 腹腔鏡下腎摘除術の観察ポイントとその根拠 (特集 なぜそれが大切? 術式別観察ポイントとその根拠)
- 尿路感染症 (特集 抗菌薬と抗ウイルス薬 : 正しい使い方) -- (抗菌薬治療の実際)