注射用セファロスポリン系抗生物質cefluprenamの基礎的・臨床的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-30
著者
-
木村 哲
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
島田 馨
東京専売病院内科
-
稲松 孝思
東京都老人医療センター感染症科
-
岡 慎一
東京大学医科学研究所感染免疫内科および関連施設
-
荒井 康男
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
後藤 由美子
兵庫医科大学第三内科
-
深山 牧子
東京都老人医療センター感染症科
-
後藤 美江子
東京大学医科学研究所感染症研究部
-
荒井 千明
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
後藤 美江子
東京大学附属病院感染制御部
-
後藤 美江子
東京大学医科学研究所先端医療研究センター 感染性 分野
-
後藤 元
都立駒込病院内科
-
深山 牧子
東京都老人医療センター内科
-
深山 牧子
東京都立豊島病院 感染症科
-
深山 牧子
東京都立豊島病院感染症科
-
木村 哲
東京逓信病院
-
木村 哲
東京大学第一内科
-
岡 慎一
独立行政法人国立国際医療研究センター戸山病院エイズ治療・研究開発センター
-
岡 慎一
東京大学医科学研究所
-
荒井 千明
同愛記念病院呼吸器科
-
木村 哲
郵政事業庁 東京逓信病院
-
荒井 康男
同愛記念病院
-
島田 馨
東京大学医科学研究所
-
稲松 孝思
東京都老人医療セ 感染症科
-
後藤 元
東京大学 医科学研究所細菌感染分野
-
岡 慎一
国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター血液免疫研究部
-
後藤 美江子
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
岡 慎一
国立国際医療センター戸山病院 眼科
-
木村 哲
東京大学医学部感染制御学教室
-
稲松 孝思
東京都老人医療センター
-
後藤 美江子
東京大学医学部附属病院
-
木村 哲
東京大学医学部感染制御・第一内科
-
後藤 美江子
東京大学医学部付属病院
関連論文
- IL-6産生細胞癌に伴い高血糖を呈した症例
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- シクロスポリンAにより, 感染を契機とした急性増悪を回避できたと思われる特発性間質性肺炎の1症例
- 249 テオフィリン静注時に機会性てんかん発作を起こした一例
- 382 喘息患者がFluticasone propionate(FP)吸入を中止した理由の検討
- 299 当院で全身麻酔下の外科手術を受けた気管支喘息患者の術前術中の喘息管理について
- 4 気管支喘息とロイコトリエン拮抗薬(8 気道アレルギーとロイコトリエン)
- 3 β2刺激薬の臨床(1 抗喘息薬の新たなる展開)
- 気管支鏡下のレーザー治療で著明に改善したidiopathic subglottic stenosisの1症例
- W133 Fluticasone propionate (FP)による呼吸機能・気道過敏性の改善 : BDPからの変更例を含めて
- W131 Fluticasone propionate (FP)による気管支喘息症状とQOLの改善 : 患者アンケート調査
- O133 喘息テレメデイスンシステムにおける患者指導とその受容性について
- O132 喘息テレメデイスンシステムによる入院の回避効果について
- O95 当院で入院治療を受けたブロンコレア患者の臨床的特徴
- O93 気管支喘息患者の妊娠分娩について
- O92 妊娠と気管支喘息 : ステロイド剤との関連を中心に
- 喘息テレメディスンシステムによる入院の回避
- 慢性呼吸器病変の二次感染患者を対象とした garenoxacin の臨床第III相試験 : PK/PD試験
- 呼吸器感染症を対象とした garenoxacin の臨床第II相試験 : 非盲検・非対照・多施設試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 新規キノロン系合成抗菌薬NM441の臨床的検討
- 内科領域染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacin の基礎的・臨床的検討
- Ritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 220 気管支喘息と原発性肺癌以外の癌 : 第2報
- 124 抗喘息薬による筋症状に対する塩酸チザニジン(商品名テルネリン)の臨床効果の検討
- 201 塩酸ミノサイクリン点滴静注開始直後に気道閉塞感、ショック症状を呈した気管喘息患者の一例
- 133 進行性多発性気腫性肺嚢胞を有した重症喘息患者の一例
- 132 ステロイド治療が無効で特異な経過を示したブロンコレアと思われる一例
- 491 気管支喘息患者における骨減少症の頻度についての検討 : 第2報
- 469 気管支喘息患者の気道における好塩基球について
- 363 ブロンコレアのレオロジーと喀痰の成分の変化についての検討
- 295 高濃度アセチルコリン吸入閾値を示す喘息患者のヒスタミン反応性
- 230 ステロイド治療でコントロール不能であったブロンコレアーの2症例
- 177 抗トリプターゼ抗体を用いたヒト肺肥満細胞の免疫染色
- 149 ガストリンの気管支喘息における意義
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- 262 Chest Pain Variant Asthmaの2例
- サイクロスポリンとピルフェニドンにより症状の改善を認めた, 難治***質化肺炎・閉塞性細気管支炎と思われた1症例
- 5 小児発症若年成人喘息における吸入β2刺激薬に対する意識調査 (6:思春期のアレルギー : 思春期喘息を含む)
- 血清及び腹水中IL-5測定により病勢を追跡し得た, 好酸球性胃腸炎と思われる1例
- 成人気管支喘息と食品アレルギー : 第3報亜硫酸塩(Sulfite)過敏症
- 血液由来Pseudomonas aeruginosaの薬剤感受性の年次変化
- 健常な授乳女性における母乳中細菌の測定
- 新生児室における口腔カンジダ症の流行の制御
- 一大学病院で分離したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌のバンコマイシン感受性
- 空気感染予防のための簡易型HEPAフィルター空気清浄装置の評価
- 尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
- 塩酸ブホルミン投与中, 下痢, 嘔吐に続いて急性腎不全, 乳酸アシドーシスを発症した基礎疾患のない2型糖尿病の1例
- 介入によるカテーテル由来の尿路感染症の減少および費用効果
- Pseudomonas aeruginosa臨床分離株の疫学的分析 : 特に血清型, 薬剤感受性について
- 注射用セファロスポリン系抗生物質cefluprenamの基礎的・臨床的研究
- アルコールゲル擦式手指消毒薬の殺菌効果の検討
- ヒトサイトメガロウイルスを用いた過酢酸のウイルスゲノムに対する抑制効果の検討
- 有芽胞菌を含めた各種細菌および肝炎ウィルスに対する過酢酸製剤の効果について
- パーソナルコンピューターとリレーショナルデータベースを用いた細菌感受性検査結果管理用データベース構造の検討
- 食塩電気分解水の抗菌効果 : 次亜塩素酸ナトリウム溶液との比較検討および手洗いにおける有効性
- 臨床材料から直接検出可能な結核菌核酸増幅法キットの検討
- A Kindred of Familial Acromegaly without Evidence for Linkage to MEN-1 Locus
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- AIDS患者のサイトメガロウイルス網膜炎に対する徐放性ガンシクロビル硝子体内挿入療法
- AIDS患者に発症したサイトメガロウイルス網膜炎に対するガンシクロビル硝子体注射療法
- 61 HIV 感染者にみられた呼吸器感染症の診断における気管支ファイバースコピーの有用性(感染 1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- サテライトシンポジウムのまとめHIV感染症「治療の手引き」 : HIV感染症治療の現状と課題
- HIV感染症, エイズの治療とその進歩
- HIV感染症「治療の手引き」-1998年暫定版作成の経緯
- わが国におけるHIV感染症・エイズと呼吸器感染症
- HIVに対する治療法の進歩
- エイズの治療
- 抗HIV薬 : 最近の進展
- A Japanese Case of Congenital Hyperinsulinism with Hyperammonemia Due to a Mutation in Glutamate Dehydrogenase (GLUD1) Gene
- 治療シミュレーションを用いた抗菌薬感受性情報作成の検討
- 衛生学的手洗い実習における看護学生への教育効果 : 手指汚染を視覚的に即時に確認できる装置を使用して
- 結核感染対策用、HEPA空気清浄装置(陰圧変換)のエアカーテン効果
- 病院清掃員の日常業務に関するアンケート調査 : 針刺事故および清掃業務における看護婦との連携について
- 東大病院内での針刺し・切創事故の実態調査
- 看護婦の消毒薬使用の実態について
- 治験支援スタッフ養成策検討作業班最終報告書
- エイズ克服を目指して
- コウモリの生息するブラジルの洞窟で感染した急性肺ヒストプラスマ症の集団発生例
- 一般外科の細菌検査分離菌と抗菌薬使用状況の比較
- HIV感染症に対するddI単独療法及びSNMC,ddI併用療法の臨床比較試験
- 多剤耐性 Corynebacterium amycolatum によるIVH感染の1例
- Hyperthyroidism Presenting as Dysphagia
- Spontaneous Recovery from Hypopituitarism in a Man with Lymphocytic Hypophysitis: A Case Report
- Antibody-mediated Insulin Resistance Treated by Cessation of Insulin Administration
- 糖尿病, 肥満
- HIV感染症の治療薬とワクチン
- エイズ
- Coronary Artery Bypass Grafting in a Patient With Human Immunodeficiency Virus : Role of Perioperative Active Anti-Retroviral Therapy
- わが国におけるHIV感染症・エイズと呼吸器感染症
- Relationship between Glycosylated Hemoglobin and the Prevalence of Proteinuria in Japanese Men
- Esophageal smooth muscle tumor in a 25-year-old woman with congenital malformations
- 肝癌を伴つたWilson病の1例
- 成人に見られたhemolytic uremic syndromeと思われる1例
- Maturity-onset Diabetes of the Young Resulting from a Novel Mutation in the HNF-4α Gene