気腫性膀胱炎に伴う膀胱自然破裂の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-20
著者
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
入江 慎一郎
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
田中 正利
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
田中 正利
福岡大学 医学部内分泌・糖尿病内科学
-
田中 正利
九州大学医学部附属病院
-
田中 正利
天理よろづ病院 臨床病理部
-
御厨 学
白十字病院泌尿器科
-
入江 真一郎
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
入江 慎一郎
福岡大学医学部泌尿器科
-
入江 慎一郎
産業医科大学 泌尿器科学教室(主任松本哲朗教授)
-
入江 慎一郎
産業医科大学 泌尿器科
-
吉田 龍一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器腫瘍外科
-
田中 正利
九州大学 大学院 医学研究院 泌尿器科学 分野
-
田中 正利
福岡大学医学部泌尿器科
-
坪内 和女
白十字病院泌尿器科
関連論文
- 日本住血吸虫症による後腹膜線維症の1例
- 痛みと共感
- 司会のことば
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- OP-045 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況と男子尿道炎に関するアンケート調査結果について(感染症/尿道・前立腺・***/膀胱・腎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況と栄養要求型について
- OP-244 薬剤耐性淋菌に対する抗菌薬の併用効果について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-210 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-462 夜間頻尿は高齢者の転倒骨折のリスクなのか?(高齢者・地域連携・その他,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検における異型腺管(atypical glands)の免疫組織化学的検討
- 二次性上皮小体機能亢進症に対する外科的治療 : 56例の経験
- 抗菌薬感受性測定法検討委員会最終報告(2007年)
- ハンドアシスト法による腹腔鏡下ドナー腎摘出術
- 九州沖縄地区における根治的前立腺摘除術と術後補助療法および PSA failure に関するアンケート調査
- 陰嚢部損傷における超音波診断の有用性
- 超音波カラードプラ法による腎細胞癌の診断 : 血管造影はいまだに必要か?
- PSS2-7 診療ガイドライン : 泌尿器腹腔鏡手術(診療ガイドラインの作成とその検証, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 九州沖縄地区における高齢(75歳以上)前立腺癌患者に対する初期治療の現状 : 九州沖縄地区アンケート調査結果
- M-VAC療法施行例におけるシスプラチンの血中濃度・尿中排泄量について : 腸管利用尿路変向の有無による比較
- 腎サンゴ状結石に対する治療の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腸管利用尿路変向術の代謝性アシドーシスと腎障害について
- OP-016 当科における腎癌に対する鏡視下手術の治療成績(体腔鏡/腎・尿管,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-196 尿路結石に対する後腹膜鏡下手術の治療成績(体腔鏡/副腎/前立腺/その他,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-085 LH-RHアゴニスト製剤の変更によりPSA低下を認めた1症例(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- インフォームド・コンセント 術式選択を援助する!--医師の立場から (特集 尿路変向術のケア 違いを分かってケアしよう!)
- 後腹膜鏡下手術における体腔内超音波断層法の役割
- 限局性または局所浸潤性前立腺癌に対する内分泌療法併用放射線治療の有用性について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Category III に分類される難治性慢性前立腺炎患者に対し, 選択的セロトニン再取込み阻害薬(SSRI)を用い徐痛効果を認めた2例
- PP-003 副腎皮質癌に対する集学的治療(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 二次性上皮小体機能亢進症に対する外科的治療 : 56例の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 副腎腫瘍に対する腹腔鏡下副腎摘除術のガイドライン
- 女性の中腰排尿はなぜ排尿状態を改善させるのか?(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-449 Muscle derived cell (MDC)を用いての組織工学的な尿道再生の試み(陰茎・尿道,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- S3:座長のことば(シンポジウム3「性感染症の現状と対策」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法
- 九州地方における珊瑚状結石の臨床的検討 : 第15回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における珊瑚状結石の臨床的検討--第15回九州泌尿器科共同研究
- 幼小児の膀胱容量および残尿測定における膀胱用超音波診断装置(BVI 6100)の有用性
- APP-108 逆流性腎症の予後診断における腎糸球体数計測の有用性(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性逆流性腎症に対するACEI/ARBによる治療経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-315 福岡大学における腎孟尿管癌に対する治療成績(腎孟・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- エストロゲン製剤使用中の閉経女性に発生した尿管子宮内膜症の1例
- 九州大学泌尿器科学教室における2002年から2007年の6年間の臨床統計
- OP-316 小児膀胱手術後の膀胱刺激症状に対するコハク酸ソリフェナシンの有効性および安全性の検討 : case-control study(小児泌尿器科1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 淋菌感染症 (特集 性感染症(STD)--基礎・臨床の最前線) -- (主な性感染症の病因,病態,診断,治療)
- 司会の言葉
- 泌尿器腹腔鏡手術ガイドライン作成によせて
- WS7-4 淋菌性尿道炎の標準治療と新戦略(UTI and STD・標準治療と新戦略,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 私の診療経験から 淋菌・クラミジア感染症のトピックス
- ハンドアシスト法腹腔鏡下腎摘除術の術中合併症とその対応
- 腹腔鏡下根治的前立腺摘除術の位置付け : ガイドライン作成の立場から
- 日本の腎細胞癌に対する鏡視下腎摘除術における合併症の調査 : 日本 Endourology and ESWL 学会学術委員会報告
- S11-1 尿道炎の現実 ; 診断・治療における問題点(性感染症の動向-変貌する尿道炎-, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- S3-1 ***クラミジア感染症の現状と対策(シンポジウム3「性感染症の現状と対策」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Chlamydia trachomatis 感染症小総論
- 後腹膜鏡下手術における体腔内超音波断層法の役割
- 難治性尿路上皮癌および精巣腫瘍に対する化学療法 : 司会のことば
- クラミジア感染症の治療 (特集 性感染症の現状)
- 陰茎癌の治療総論 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (陰茎癌 臨床研究)
- 副腎腫瘍に対する外科治療 (特集 内分泌疾患・内分泌臓器に対する外科治療の最近の進歩)
- PP-670 逆流性腎症における腎予備能の意義 : 糸球体障害による評価(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 副腎腫瘤性病変に対する超音波穿刺術
- 腎臓移植における免疫抑制剤と合併症
- 犬摘出陰茎海綿体におけるパパベリンの作用機序
- 犬摘出陰茎海綿体におけるパパベリンの作用機序 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 犬陰茎海綿体のAchの弛緩反応に対するVIPの影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 交叉性融合腎の1例 : 第61回宮崎地方会
- 犬陰茎海綿体の弛緩反応に及ぼすTheophilline,Isobutyl-methyl-xanthineの影響
- HAM患者の排尿障害に対するプレドニゾロン投与の効果
- トランスレーショナルリサーチとバイオベンチャー
- 司会の言葉
- 司会のことば
- 特別講演 淋病・クラミジア感染症のトピックス (集会報告 第46回 福岡感染症懇話会)
- OP-059 副腎皮質癌に対する治療(副腎・後腹膜・上部尿路通過障害,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-626 経直腸的前立腺生検におけるニューキノロンとタゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)の予防抗菌薬としての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- スキル9-3 1.左水腎症を伴う腎盂腎炎を契機に発見された右膀胱尿管逆流症の1例 2.家族内発生した淋菌感染症の1事例(臨床の難問を解くPart1,スキルアップ企画9,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 症例報告 気腫性膀胱炎に伴う膀胱自然破裂の1例
- 肝細胞癌に対する肝切除359例における胆汁漏危険因子の解析
- 気腫性膀胱炎に伴う膀胱自然破裂の1例
- 腹腔鏡下腎摘除術の観察ポイントとその根拠 (特集 なぜそれが大切? 術式別観察ポイントとその根拠)
- SF-068-4 再発肝細胞癌に対する治療戦略 : 予後予測モデルと再肝切除・RFA・Salvage Transplantationの適応(SF-068 サージカルフォーラム(68)肝 悪性-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-2 生体部分肝移植後 動脈および胆管合併症の危険因子の解析 : 移植前脾腫および脾動脈径の関与(SY-6 シンポジウム(6)生体肝移植における術後合併症対策-肝静脈・門脈・肝動脈・胆管-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-029-3 高齢者肝細胞癌における肝切除の意義(PS-029 肝 肝細胞癌-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-8 Small for size syndromeに対する治療戦略 : Portal modulationの意義と発症Riskを踏まえた治療個別化の可能性(PD-1 パネルディスカッション(1)生体肝移植におけるSmall-for-size-病態の解明と対策-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-6 大腸癌予後・再発を予測するエピジェネテックマークスの探索と臨床検体による再現性の検討(SF-003 サージカルフォーラム(3)大腸 予後因子,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-075-3 同時性多発大腸癌のsomatic mutation spectrumに対する検証(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-016-2 生体肝移植における人工血管を用いた血行再建(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-4 難治性胆道狭窄・胆汁漏に対するランデブー法を用いた胆管内瘻化(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-079-4 下大静脈合併切除再建を併施した切除不能肝芽腫に対する生体肝移植(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-2 肝細胞癌に対する生体肝移植適応基準についての検討(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-018-3 生体肝移植ドナーにおける無血肝切除技術と胆道合併症の予防対策(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-084-5 温阻血再灌流+肝切除モデルにおけるHMGBIの動態解析および肝再生機序の解明(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-6 生体肝移植の短期・晩期予後向上に向けた治療戦略個別化の可能性(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-227-1 当院で治療を行った膵神経内分泌腫瘍35症例の画像所見と病理組織学的所見の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-216-3 遺伝子変異情報を基盤とした大腸癌肝転移の治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-9-7 生体肝移植後に発生した肝・腎不全に対する脳死肝腎同時移植症例における術中リスクマネージ(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-14-3 メチル化プロファイリングを用いたIntraductal papillary mucinous neoplasm(IPMN)の悪性度の予測(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-089-4 サイトケラチン19発現は肝細胞癌の上皮間葉移行と肝外転移を予測する(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)