サイクロスポーラ症 : 症例報告4例と文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 2002-06-20
著者
-
増田 剛太
東京都立駒込病院感染症科
-
増田 剛太
駒込病院 感染症科
-
増田 剛太
都立駒込病院・感染症科
-
増田 剛太
東京都立駒込病院
-
増田 剛太
東京大学 医系研究 感染制御
-
根岸 昌功
東京都立駒込病院感染症科
-
味澤 篤
東京都立駒込病院感染症科
-
井関 基弘
金沢大学大学院医学部
-
今村 顕史
東京都立駒込病院循環器内科
-
井関 基弘
金沢大学大学院医学系研究科寄生虫感染症制御学
-
井関 基弘
金沢大学大学院医学研究科寄生虫症制御学
-
味澤 篤
都立駒込病院感染症科
-
今村 顕史
都立駒込病院感染症科
-
味澤 篤
東京都立駒込病院 感染症科
-
味澤 篤
熊本大学 大学院医学薬学研究部血液内科・膠原病内科・感染免疫診療部
-
今村 顕史
東京都立駒込病院感染症科
-
根岸 昌功
東京都立駒込病院
-
増田 剛太
都立駒込病院感染症科
-
根岸 雅功
東京都立駒込病院感染症科
関連論文
- Concurrent Infection of Homosexual Men with Human Immunodeficiency Virus and Entamoeba histolytica in Japan : Serodiagnosis of Amebic Infection
- 尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
- 心膜炎を合併したAcquired Immunodeficiency Syndrome(AIDS)の1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- ヒト免疫不全ウイルス母子感染の1例
- HIV感染に合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1救命例
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- サイクロスポーラ症 : 症例報告4例と文献的考察
- 菊池病69例の臨床的検討
- 重症複合免疫不全マウスによるオゾン処理したCryptosporidium parvum オーシストの感染性評価
- 腸管内感染原虫症の疫学研究
- HIV/AIDS医療費に関する研究 : AZT, ddIの占める費用割合
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- HIV感染症患者に発症した原発性肺癌の臨床的検討
- 播種性カンジダ症にて発症したAIDSの1例
- HIV感染症患者におけるHIVプロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築と予測性
- P-120 HIV 患者におけるデュアルプロテアーゼ療法時の血中濃度-時間曲線下面積の予測
- 317 アメーバ性肝腫瘍4例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- わが国のHIV感染者におけるHAV感染とHEV感染の比較
- HIV感染者の病態と栄養摂取量について
- 血液凝固因子製剤によるヒト免疫不全ウイルス感染者の死亡数の年次推移と死因の解析 (1983〜1997) -厚生省HIV感染者発症予防・治療に関する研究班調査報告-
- 末期腎不全に至ったHIV患者10症例の臨床的検討
- 21-P3-425 当院における指定抗菌薬の使用状況について(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- AIDS関連 Kaposi 肉腫における多剤併用抗HIV療法と化学療法の意義
- P-237 インジナビル/リトナビルの 1 日 2 回併用療法における薬物血中濃度の検討
- 噴射衝撃による有害微生物除去システムの開発
- 駒込病院におけるエイズ合併カリニ肺炎の臨床像および治療法の変遷についての検討
- 臨床医学 Selected Papers (第16回日本エイズ学会シンポジウム記録)
- P-434 HIV 感染症患者における HIV プロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築とその予測性
- HIV感染者に合併し, 急速に進行した期梅毒の2例
- HIV感染症に合併した顕症梅毒
- カポジ肉腫
- サイクロスオーポーラ症の輸入感染例
- 腸管内感染原虫症の疫学研究
- 家族内での成人間伝幡が示唆された髄膜炎菌性髄膜炎
- ニューキノロン低感受性菌を分離した腸チフスの2症例
- HIV 感染者における Kaposi 肉腫 : 20例の臨床的, 組織学的検討
- 急速な経過を辿り死亡した赤痢菌感染症の1例
- 薬剤感受性成績からみた細菌感染症について-3-過去7年間の科別および入院・外来別薬剤感受性成績の検討
- インフォームド・コンセントの在り方に関する検討会報告書の概要
- HIV感染症とエイズの診断基準
- HIV-1 RNA定量検査で診断された急性HIV感染症
- 総合討論
- 日本におけるHIV/AIDSの現状と問題点
- HIV感染症の診断と治療
- 日本人のHIV感染症の治療
- W-II-13 M. intracellulare の気管支鏡チャンネル内への汚染事例および AIDS 患者に対する気管支鏡検査における汚染防止手技(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- P169 マラリア原虫エノラーゼの研究 (II) : マラリア患者血清における解糖系酵素とエノラーゼ人工合成ペプチドの抗原性の比較
- P168 マラリア原虫エノラーゼの研究 (I) : 抗エノラーゼ人工合成ペプチドの分子設計と患者血清における抗原性について
- 酸素吸入・炭酸ガス(アネロパック)^【○!R】と改良型ポータブル恒温槽を用いた熱帯熱マラリア原虫患者分離株の培養
- 酸素吸収・炭酸ガス発生剤とポータブル小型恒温槽を用いた熱帯熱マラリア原虫の薬剤感受性試験
- Single-Tube PCRによる熱帯熱マラリアのDNA診断法
- ハロファントリンによる輸入マラリア治療例の検討
- 液体培地法での, グラム陰性桿菌に対するaztreonamのMIC測定におよぼすフィラメント形成の影響
- 成人水痘入院症例の検討:臨床像, 重症度, 感染経路および合併症
- HIV感染者における慢性腎臓病の有病率に関する研究
- 輸入デングウイルス感染症のウイルス学的診断
- 輸入デングウイルス感染症の診断例
- HIV感染・AIDSの最新情報 (グローバル化と性感染症)
- HIV感染症におけるI・C (特集:インフォ-ムド・コンセント(I・C)) -- (臨床の実際)
- わが国におけるエイズの現状
- エイズとはどのような病気か (エイズと健康教育)
- 口腔内に初発したHIV関連悪性リンパ腫の1例
- コレラ (新版 処方計画法) -- (感染症)
- より良い抗HIV療法に向けて
- 検査室からみたHIV患者のHCV重複感染
- HIV感染症と悪性腫瘍
- 治療開始時期から見たHAARTの臨床効果
- STDとしてのアメーバ赤痢診療のコツ (特集 総合診療医・家庭医のためのSTD診療のコツ)
- HIV-1p24 抗原の化学発光酵素免疫測定法による感染初期のウインドウ期の短縮
- 赤痢アメーバ性大腸炎・クリプトスポリジウム症
- シンポジウム2:輸入感染症 ウイルス性出血熱
- 赤痢アメーバ
- ウイルス性出血熱
- 会員投稿 調査報告・症例報告 院内感染予防に対する東京都の取り組みについて--院内感染予防対策マニュアルの波紋
- 臨床像 : 1)エイズ
- VIII.感染症・その他 1.敗血症
- 臨床1
- トキソプラズマ症
- アメ-バ症の血清学的診断法に関する基礎的研究-2-市販Complement Fixation用抗原の向流免疫電気泳動法(CIE)への適用と血清学的診断法の臨床的検討
- 再罹患と判断された高齢者水痘の2例
- 司会の言葉
- HIV/AIDSに対する治療戦略(ガイドラインを含む) (特集 HIV/AIDS--最新の治療研究の進歩) -- (臨床研究の進歩 最新の治療法)
- クリプトスポリジウム症,サイクロスポーラ症 (特集 寄生虫感染の現状と対策) -- (集団発生する可能性のある寄生虫症の現状と対策)
- 赤痢アメーバ症 (特集 抗菌薬の新しい使い方) -- (日和見感染症の診断と治療)
- 平成9年度食品保健特殊技術講習会--腸管寄生性原虫疾患の臨床
- 座談会 長期HIV/AIDS治療のマネジメント--副作用にどのように対応するか?
- 非典型的な経過をたどったアメーバ性大腸炎の1女性例
- HIV感染者・エイズ患者を診る (特集 心ある医療) -- (臨床場面における「心ある医療」)
- 新興・再興感染症の臨床(3)細菌感染症 (特集 新興・再興感染症--逆襲微生物といかに戦うか)
- AIDSの臨床像--医療人としての対応 (STDの動向とその対策)
- エイズ関連非ホジキンリンパ腫(ARNHL)治療の手引きVer 1.0
- HIV関連悪性リンパ腫
- エイズ : 日本の現況
- HIV感染症の臨床病態 (AIDS制圧に向けて(1月第1土曜特集)) -- (AIDSの診断・病態・病理)
- 性感染症を見直す (日常診療を見直す)
- 患者とキャリアに対する相談指導 (公衆衛生とエイズ) -- (エイズ相談)
- Q&A形式Case Study HIV感染症と肺癌を併発している症例
- 梅毒性直腸炎を契機にHIV感染症の合併が判明した1例