W-II-13 M. intracellulare の気管支鏡チャンネル内への汚染事例および AIDS 患者に対する気管支鏡検査における汚染防止手技(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1988-05-31
著者
-
木村 仁
都立駒込病院内科
-
工藤 翔二
非小細胞肺癌に対する臨床比較試験研究会
-
工藤 翔二
都立駒込病院呼吸器科
-
増田 剛太
都立駒込病院・感染症科
-
増田 剛太
東京都立駒込病院
-
平山 雅清
都立駒込病院内科
-
植竹 健司
都立駒込病院内科
-
根岸 昌功
東京都立駒込病院感染症科
-
根岸 昌功
都立駒込病院感染症科
-
山根 章
都立駒込病院内科
-
平山 雅清
東京都立駒込病院呼吸器科
-
増田 剛太
都立駒込病院感染症科
-
深見 トシエ
都立駒込病院臨床検査科
-
岡留 優
都立駒込病院看護科
-
七条 敬子
都立駒込病院看護科
-
工藤 翔二
都立駒込病院内科
関連論文
- 27 アドリアマイシンを中心とした肺癌術後の補助療法について
- 右手掌の扁平上皮癌を合併し,肺炎双球菌による肺・胸膜炎で発見された肺癌の一切除例
- Concurrent Infection of Homosexual Men with Human Immunodeficiency Virus and Entamoeba histolytica in Japan : Serodiagnosis of Amebic Infection
- 335 DPB患者と健常人におけるエリスロマイシン投与中止前後での好中球遊走活性の変化
- D-61 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+CBDCAとCDDP+VDS併用療法の多施設無作為比較試験
- 217 過去17年間の肺癌を含む重複癌症例の検討
- 過去13年間の肺癌における組織型の推移
- 5.肺原発の類上皮血管内皮腫の一症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-49 Wegener 肉芽腫症による声門下狭窄に対するレーザー治療(示説 5)
- 尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
- 376 肺癌患者における胸水中Neuron specific enolase(NSE)の検討
- 心膜炎を合併したAcquired Immunodeficiency Syndrome(AIDS)の1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- Adenoid cystic carcinomaの1剖検例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 42 標的細胞にIshikawa株を用いたLAK活性測定の試み
- P-116 癌性胸膜炎におけるBleomycinの局所治療効果および副作用の検討
- ヒト免疫不全ウイルス母子感染の1例
- 癌性漿膜炎患者に対するCarboplatin体腔内投与の検討 : 癌性胸膜炎・心膜炎
- P-243 超高齢者肺癌(80才以上)の予後に関する検討
- 1. 左主気管支全長にわたる結核性狭窄に対し左上葉管状切除を行った 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- Hb-12 難治性の縦隔胚細胞性腫瘍に対する自家骨髄移植の検討
- F-9 術後肺合併症-特に間質性肺炎増悪症例の臨床的検討
- 13 気管支動脈より分岐する食道動脈の頻度とその臨床的意義(気管支循環)
- M7-4 X 線学的にみた気管支循環(気管支循環)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 44.準緊急で、I-pleuropneumonectomyを行った左乳腺原発cystosarcoma phyllodesの肺・胸膜転移例
- 30.細気管支肺胞上皮癌に合併し偶然発見された胸腺癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 14.右S^6+中葉の管状切除により治癒切除できた多発性肺門部早期肺癌の一例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- S1-1 血管造影所見より見た病巣の血管支配と気管支動脈塞栓術(気道出血の要因と対策・予後)
- 当院における肺小細胞癌長期生存例の検討
- 当院の肺癌における組織型の推移
- 急激な経過で死亡したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 166 急激な経過で死亡したアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例
- HIV感染に合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1救命例
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- サイクロスポーラ症 : 症例報告4例と文献的考察
- HIV/AIDS医療費に関する研究 : AZT, ddIの占める費用割合
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 617 当院の肺癌における重複癌症例の検討
- 肺小細胞癌に対する自家骨髄移植療法の検討
- 示-109 再発したセミノーマに対し化学療法および自家骨髄移植術を施行した一例
- 播種性カンジダ症にて発症したAIDSの1例
- 317 アメーバ性肝腫瘍4例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- わが国のHIV感染者におけるHAV感染とHEV感染の比較
- HIV感染者の病態と栄養摂取量について
- AIDS関連 Kaposi 肉腫における多剤併用抗HIV療法と化学療法の意義
- HIV感染症に合併した顕症梅毒
- カポジ肉腫
- 家族内での成人間伝幡が示唆された髄膜炎菌性髄膜炎
- ニューキノロン低感受性菌を分離した腸チフスの2症例
- HIV 感染者における Kaposi 肉腫 : 20例の臨床的, 組織学的検討
- 5.空洞を形成した細気管支肺胞上皮癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌を疑われた器質化肺炎 10 例の臨床的検討 : 気管支造影の診断的有用性について
- 示-108 癌性胸膜炎に対するAclacinomycin胸腔内注入による血中・胸水中濃度の経時変化と臨床効果
- 13年後に肺転移を認めたExtraskeletal chondrosarcomaの1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 70 器質化肺炎の気管支造影所見(造影)
- VCR,MTX,MMCを中心とした肺癌術後の補助療法の評価
- 急速な経過を辿り死亡した赤痢菌感染症の1例
- 薬剤感受性成績からみた細菌感染症について-3-過去7年間の科別および入院・外来別薬剤感受性成績の検討
- インフォームド・コンセントの在り方に関する検討会報告書の概要
- 原発性肺癌に対するcisplatin気管支動脈内注入の臨床的検討 : マイトマイシンCとの比較
- 23.肺切除によってChronic DICの改善をみた腺癌の1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-19 拡大撮影による末梢型肺癌の血管造影所見
- ロ-36 VCR、MTX、MMCを中心とした肺癌術後の補助療法の評価(第2報)
- W-II-13 M. intracellulare の気管支鏡チャンネル内への汚染事例および AIDS 患者に対する気管支鏡検査における汚染防止手技(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 示-42 閉塞性肺炎の治療効果に関する臨床的検討
- 転移巣切除により高Ca血症の一過性正常化をみた扁平上皮癌の一例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 非小細胞肺癌の非切除長期生存例の検討
- P169 マラリア原虫エノラーゼの研究 (II) : マラリア患者血清における解糖系酵素とエノラーゼ人工合成ペプチドの抗原性の比較
- P168 マラリア原虫エノラーゼの研究 (I) : 抗エノラーゼ人工合成ペプチドの分子設計と患者血清における抗原性について
- 酸素吸入・炭酸ガス(アネロパック)^【○!R】と改良型ポータブル恒温槽を用いた熱帯熱マラリア原虫患者分離株の培養
- 酸素吸収・炭酸ガス発生剤とポータブル小型恒温槽を用いた熱帯熱マラリア原虫の薬剤感受性試験
- Single-Tube PCRによる熱帯熱マラリアのDNA診断法
- ハロファントリンによる輸入マラリア治療例の検討
- 液体培地法での, グラム陰性桿菌に対するaztreonamのMIC測定におよぼすフィラメント形成の影響
- 成人水痘入院症例の検討:臨床像, 重症度, 感染経路および合併症
- 434 肺癌切除後の免疫化学療法 : 組織型によるPSKおよびOK432の効果
- 輸入デングウイルス感染症のウイルス学的診断
- 輸入デングウイルス感染症の診断例
- HIV感染・AIDSの最新情報 (グローバル化と性感染症)
- HIV感染症におけるI・C (特集:インフォ-ムド・コンセント(I・C)) -- (臨床の実際)
- わが国におけるエイズの現状
- 肺癌剖検例における終末肺感染の細菌学的検討
- 170 経カテーテル塞栓術による喀血の治療(喀血の治療 : 手術か塞栓術か, その塞栓子は)
- STDとしてのアメーバ赤痢診療のコツ (特集 総合診療医・家庭医のためのSTD診療のコツ)
- HIV-1p24 抗原の化学発光酵素免疫測定法による感染初期のウインドウ期の短縮
- 赤痢アメーバ性大腸炎・クリプトスポリジウム症
- シンポジウム2:輸入感染症 ウイルス性出血熱
- 赤痢アメーバ
- ウイルス性出血熱
- アメ-バ症の血清学的診断法に関する基礎的研究-2-市販Complement Fixation用抗原の向流免疫電気泳動法(CIE)への適用と血清学的診断法の臨床的検討
- 司会の言葉
- クリプトスポリジウム症,サイクロスポーラ症 (特集 寄生虫感染の現状と対策) -- (集団発生する可能性のある寄生虫症の現状と対策)
- 赤痢アメーバ症 (特集 抗菌薬の新しい使い方) -- (日和見感染症の診断と治療)
- 平成9年度食品保健特殊技術講習会--腸管寄生性原虫疾患の臨床
- 新興・再興感染症の臨床(3)細菌感染症 (特集 新興・再興感染症--逆襲微生物といかに戦うか)
- Pathological study on fibrosis associated with pulmonary sarcoidosis
- 呼吸困難-a-喘息発作 (プライマリ・ケアの実際--その症状,事態にどう対処するか) -- (症状からみたプライマリ・ケア)
- タイトル無し
- A Case of Sarcoidosis with Chronic Respiratory Failure due to Multiple Emphysematous Pullae: Clinical Course for 24 years and Autopsy Findings