507 超小型衛星のBBM設計の概要(北海道における宇宙活動I)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have begun the feasibility study to build a small satellite in the 3kg mass range and in the power range less than 30 W since October in 1998, sponsored by National Space Development Agency of Japan (NASDA). This satellite installs three reaction wheels for an attitude control and camera which will demonstrate optical navigation experiment by using image processing. The BBM design status is described in this paper. The components such as a small reaction wheel, electric flash and onboard computer were built. Mothership - daughtership technology and formation flying experiments are planned. New electric propulsion is being developed for small satellite.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-09-25
著者
-
岡本 博之
株式会社アストロリサーチ
-
竹澤 聡
北海道工業大学工学部
-
佐鳥 新
道工大
-
石川 智浩
東京都立航空工業高等専門学校電子工学科
-
竹澤 聡
北海道工大
-
竹澤 聡
道工大
-
長田 淳
北海道工業大学工学部応用電子工学科
-
岡本 博之
アストロリサーチ
-
石川 智浩
道工大
-
長田 淳
道工大
関連論文
- マイクロ波放電式イオンエンジン用耐久試験装置の開発
- マイクロ波中和器の放電室内部測定
- MUSES-C搭載用マイクロ波イオンエンジンの共同開発
- カーボングリッドを用いたイオンエンジン放電室内汚染(コンタミネーション)
- マイクロ波イオンエンジンのプラズマ特性
- 複数マイクロ波中和器の中和電流干渉制御
- マイクロ波放電型イオンエンジンのビーム計測
- LRFを用いた衛星の姿勢検出法
- 環境情報ベクトル化によるヒューマノイドロボットの安定歩容に関する研究
- RBFネットワークを利用した超小型人工衛星ドッキング姿勢時におけるオンライン画像推定法(機械力学,計測,自動制御)
- RBFネットワークによる迅速オンライン画像推定法
- 4101 超小型衛星「HIT-SAT」の電源系の解析(G19 宇宙工学に関する基盤研究,G19 宇宙工学)
- 4122 HIT-SATの軌道上温度データと熱解析モデルの再検討(S74-2 小型宇宙システム(2),S74 小型宇宙システム)
- Arnold方程式による2輪移動ロボットのカオス挙動に関する研究
- G1501-2-1 ベクトル構造化された環境情報によるヒューマノイドロボットの安定歩容に関する研究(歩行ロボット・移動ロボット)
- レーザー輻射圧による反物質貯蔵シミュレーション
- マイクロ波イオンエンジン
- ハイパースペクトルの活用と技術動向
- ハイパースペクトルカメラの開発
- ハイパースペクトルカメラによる生鮮食品鮮度評価
- 技術のひろば 北海道衛星プロジェクトとハイパースペクトルリモートセンシングの展望
- 3W級マイクロ波エンジンの作動特性
- 外部磁場によるマイクロ波エンジンの逆流電子制御
- 非線形平滑関数を用いた最終スライディングモード法
- 小惑星サンプルリターン計画MUSES-C
- 315 ベクトル構造化された環境情報によるヒューマノイドロボットの安定歩容に関する研究
- G1501-1-4 ループアルゴリズムによる節電信号マルチ入力制御手法の実験的研究(医療・人間と機械)
- F-1530 無重力環境での超小型衛星の姿勢制御実験(S56-3 大学小型衛星の研究開発)(S56 大学小型衛星システム)
- 民生用16bit-MPUの宇宙放射線試験(機械力学,計測,自動制御)
- 3327 微小重力下での実時間画像処理を利用した超小型衛星の 3 軸姿勢制御実験
- 微小重力下での実時間画像処理を利用した超小型衛星の3軸姿勢制御実験
- 超小型衛星μsat搭載機器の宇宙環境試験
- 715 ハイブリッド・ロケットの回収系用飛翔体の開発 : GPSによる無線誘導実験(OS7-5 ハイブリッドロケット(システム,回収系))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- A3 小型衛星用電気推進器の開発
- 704 マイクロ波エンジンフライトモデルの開発 : PPU(OS7-1 衛星・マイクロ波エンジン・惑星探査)(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 703 マイクロ波エンジンのフライトモデルの開発 : QT(OS7-1 衛星・マイクロ波エンジン・惑星探査)(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 新型マイクロ波エンジンの作動特性
- 509 小型衛星搭載用新型電気推進機のEM設計(北海道における宇宙活動I)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 507 超小型衛星のBBM設計の概要(北海道における宇宙活動I)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 超小型カメラ衛星の概要と画像航法の検討
- 超小型カメラ衛星の概要と画像航法の検討
- 3622 筋電式パワーアシスト簡易制御手法の実験的研究(G15-3 ロボティクス・メカトロニクス(3) 人間・機械系,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 714 ハイブリッド・ロケット回収系用飛翔体の開発 : パラシュートと有翼飛翔体(OS7-5 ハイブリッドロケット(システム,回収系))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 超小型衛星用ドッキング機構によるスラスタ搭載衛星の進入把持3次元微小重力実験
- 702 次世代型超小型衛星(μサット)のCPU放射線試験(OS7-1 衛星・マイクロ波エンジン・惑星探査)(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 超小型衛星(マイクロサット)のシステム検討
- 超小型カメラ衛星の実験室シミュレータの製作と画像処理実験
- 327 PID制御による勾配条件下における低速定常走行に関する研究(G15-4 ロボットシステム,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- LJポテンシャル離散化手法に関する研究
- 316 ループアルゴリズムによる筋電信号マルチ入力制御手法の実験的研究
- CA法によるロジスティック曲線の挙動に関する検討
- 4322 自律型車椅子走行時の重力補償型スライディングモード制御(G15-4 福祉ロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 非線形な軌道上におけるロボットマニピュレータの計算トルク制御
- 416 バイラテラルを考慮したロボットマニピュレータの計算トルク制御(ロボティクス(2))
- 4326 遊脚動作解析から見た転倒回避問題(G15-5 歩行ロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- A2 医療用小型衛星システムの研究 : その 1 小型衛星システムの検討
- 329 つま先関節トルクによる姿勢安定ロボット歩行
- 3602 環境情報ベクトル化によるヒューマノイドロボットの安定歩容の研究(G15-1 ロボティクス・メカトロニクス(1) 歩行ロボット・アクロボット,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4325 可動範囲自己獲得能力を有する二足歩行ロボットの段差昇段問題(G15-5 歩行ロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 328 加速度ピックアップセンサーによる衝撃回避型迅速駆動制御機構(G15-4 ロボットシステム,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 超小型衛星構体系の多変量解析による最適設計と構造解析
- 同時自己位置地図獲得手法を用いた自律型ロボットの環境認識 : ダイナミカル局所ボロノイ分割による逐次経路計画(機械力学,計測,自動制御)
- 拡張カルマンフィルタを用いたSLAM問題への応用
- フォークトモデルを適用した粉体粒子の運動制御とその応用
- 最終スライディングモード制御を用いたマイクロサットの姿勢安定
- Voigt modeを適用した粉体粒子の運動制御
- 311 表面筋電位信号の平滑化処理法によるマニピュレータ制御(G15-2 人と接するロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- C28 ロボットマニピュレータの非線形目標軌道に対する追従特性(OS11-1 マニピュレータの制御)
- 半導体レ-ザ-による励起アルゴン流の速度計測
- 326 超小型衛星構体系の最適設計と構造解析(G15-4 ロボットシステム,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A2-B09 感覚代行機能を搭載した資格取得支援メカトロ機器の開発
- 1A1-E16 観測データ群線形近似処理による移動ロボットの自己位置推定と地図構築
- H3 超小型衛星搭載のための可視・近赤外帯ハイパースペクトルカメラHSCの開発(超小型衛星(2))
- 3-331 最新設備を用いたものつくり教育((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- 107 氷上路面滑り不安定性を考慮した二足歩行ロボット線形モデルの考察(機械力学・計測制御II)
- 1A1-F22 氷上路面滑り不安定性を考慮した二足歩行ロボットの実験的研究
- 616 ワイヤレス・デバイスサーバを用いたナビゲーションシステムに関する研究(ロボティクス・メカトロニクス/宇宙工学)
- 1A1-G16 Lantronix製小型デバイスサーバ「Wiport」の利用に関する研究
- 611 LRFを用いた衛星の形状による姿勢推定に関する実験的研究(ロボティクス・メカトロニクス/宇宙工学)
- 615 多方向超音波センサに関する研究(ロボティクス・メカトロニクス/宇宙工学)
- 1A2-D04 ラピッドプロトタイプ設計による自律ヘリコプター・ロボットの実験的研究
- 5-217 北海道工業大学機械システム工学科に対する入学者と就職先企業の要望に関する研究(オーガナイズドセッション:大学全入時代の工学教育-II,口頭発表)
- 3-215 自律型移動ロボットによるものつくり教育((09)ものつくり教育-III,口頭発表)
- 就職活動支援に連携した自律型ロボットものつくり教育
- 1P1-I09 四輪駆動型全方位移動ロボットの運動制御に関する研究(車輪型/クローラ型移動ロボット)
- 2P2-I07 発見的手法を用いたマイコンによる二足歩行ロボットの歩行制御(ヒューマノイド)