603 分光法を用いた衝撃波生成プラズマの電子温度測定(GS-5 計測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Measurements of electron temperatures and shock velocities were carried out, for the electromagnetic T-shaped shock tube with low pressure argon test gas. The electron temperatures were obtained from the relative intensities of six spectral lines of Ar II, and the shock velocities by the high-speed streak pictures and also by an array of ten PIN-photo-diodes. It is found that the electron temperatures range from 1.5×10^4K to 2.2×10^4K, and the shock velocities from 3×10^3m/s to 1.3×10^4m/s, depending on the initial gas pressure and the discharge voltage.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-03-16
著者
関連論文
- ポリゴン法物体形成技術およびシルエット法隠面消去技術により作成した全方向視差計算機合成ホログラム(立体映像技術一般)
- 山岳風景を再生する超高解像度CGHの合成 (映像表現&コンピュータグラフィックス・立体映像技術)
- 合成開口デジタルホログラフィで記録した実物体のCGH(立体映像技術及びホログラフィ)
- 山岳風景を再生する超高解像度CGHの合成(立体映像技術及びホログラフィ)
- G1001-5-1 電子スペックルパターン干渉法を用いた低温領域における板材の熱膨張率の測定((5)計測・測定)
- レーザー照射によるエポキシ/銀ナノロッドコンポジット系の硬化挙動とその応用
- エポキシ/銀ナノロッドコンポジットからのレーザー照射による微細回路形成
- 621 ホログラフィー干渉法を用いたレーザ集光により発生する水中衝撃波の観測(OS-4 ダイナミクス計測と診断,研究発表講演)
- 1018 実時間ホログラフィー干渉法による水中超音波波面の可視化と音圧分布測定 : 軸対称音場の場合(OS-6.GS-10 音響計測と制御)
- 603 分光法を用いた衝撃波生成プラズマの電子温度測定(GS-5 計測)
- S1302-1-6 レーザ直接描画装置を用いた高効率の大型回折光学素子の作製(超精密加工(1))
- 414 ホログラフィー干渉法を用いた水中超音波の強度分布測定について(GS-10 流体関連振動(2))
- 1019 ホログラフィー干渉法による超音波振動子の放射音圧場の測定(GS-5 音響)
- 1318 鉛フリーはんだを用いたレーザソルダリング : ホログラフィック光学素子による多点同時はんだ付けと予熱の効果(GS-13,14 生産加工・生産システム(2),研究発表講演)
- 1112 CO_2レーザヘテロダイン干渉計を用いた衝撃波プラズマの電子密度測定(GS-2,5 計測,研究発表講演)
- 1111 分光法による衝撃波プラズマの電子温度の時間的変化測定(GS-2,5 計測,研究発表講演)
- 921 視覚的情報を遠距離に伝えるためのホログラム作製に関する研究(GS-16 センシング,研究発表講演)
- 620 電子スペックルパターン干渉法を用いた低温領域における板材の熱膨張率の測定(OS-4 ダイナミクス計測と診断,研究発表講演)
- レーザ直接描画装置を用いた大型回折光学素子の作製(S55-2 レーザ加工(2),S55 レーザ加工)
- ホログラフィック光学素子による多点同時はんだ付け(S55-1 レーザ加工(1),S55 レーザ加工)
- 812 レーザ干渉法を用いた衝撃波プラズマの電子密度の空間分布測定(GS-5 流れの計測)
- 206 記録媒体中の金属薄膜へのレーザマーキング法に関する研究(GS-13 加工(2))
- ホログラフィー干渉法による気泡圧壊に伴う衝撃波の観測
- 1112 実時間ホログラフィー干渉法による水中パルス超音波波面の可視化と音圧分布測定
- 1016 実時間ホログラフィー干渉法を用いた水中パルス放電により発生する衝撃波の観測
- P1-20 実時間ストロボホログラフィー干渉法による水中超音波音圧分布の測定(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 209 実時間ストロボホログラフィー干渉法による水中超音波音圧分布の測定(GS-10 計測)
- フラクト放射を用いた低温下の有機複合材料の変形・破壊の検出
- 原子間力顕微鏡を用いたホログラフィックレンズの表面観察
- 電子スペックルパターン干渉法を用いた低温下の材料の変形測定
- ポリゴン法CGHにおける鏡面性表面のスムーズシェーディング
- 新しい加工用レーザとその応用
- 実用講座 光メモリ
- 透明媒体中金属薄膜へのレーザマーキング
- D-11-75 画家のアルゴリズムによる隠面消去を用いた全方向視差計算機合成ホログラム(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- 216 銀塩写真乾板を用いたレーザはんだ付け用ホログラフィックレンズの作製(GS-18 交通・物流)
- 1014 電子スペックルパターン干渉法を用いた低温領域における PTFE 板材の熱膨張率の測定
- 1011 ホログラムを用いて視覚的情報を遠距離に伝える方法の研究
- ポリゴン法CGHにおける鏡面性表面のスムーズシェーディング(映像表現フォーラム)
- 1007 YAGレーザによるマイクロソルダリング : はんだの接合強度評価(GS-4 材料設計・強度評価)
- 1010 レーザ干渉法を用いた衝撃波プラズマの電子密度の空間分布測定
- 714 衝撃波生成プラズマの分光学的な電子温度測定に関する研究
- 713 CO_2 レーザヘテロダイン干渉計を用いた衝撃波プラズマの電子密度測定 : 直角位相検波法とフーリエ解析法による同時計測
- 1311 実時間ホログラフィー干渉法による水中パルス超音波の音圧分布測定
- 1011 CO_2 レーザヘテロダイン干渉計を用いた衝撃波プラズマの電子密度測定
- 924 スペックル写真法を用いた PTFE 板材の熱変形の測定
- 302 鉛フリーはんだを用いた表面実装部品のレーザソルダリング : YAG レーザと半導体レーザの比較
- 1114 鉛フリーはんだを用いた表面実装部品のレーザソルダリング : はんだ接合部における信頼性評価(OS-1 鉛フリ-はんだ)
- 1025 レーザ干渉法を用いた衝撃波生成プラズマの電子密度分布の測定(GS-5 その他(2))
- 711 レーザはんだ付け用ホログラフィックレンズの作製 : 回折効率向上のための写真処理法について(GS-4 機械材料・材料加工(3))
- 異方性材料の熱変形のスペックル干渉計測
- 602 CO_2レーザヘテロダイン干渉計を用いた衝撃波生成プラズマの電子密度測定(GS-5 計測)
- 213 電子スペックルパターン干渉法による低温下での材料の微小変形の測定(GS-10 計測)
- 212 スペックル写真法を用いた低温下における材料の熱変形の測定(GS-10 計測)
- 210 ホログラフィー干渉法を用いた水中放電による衝撃波の観測(GS-10 計測)
- 全方向視差CGHにおけるBabinetの原理と部分光波伝搬を用いた隠面消去法(立体映像及びホログラフィ)
- ポリゴン法によるイメージ型超高解像度CGHの合成と白色再生(3次元映像及びホログラフィー)
- 分散並列処理によるポリゴン法超高解像度CGH生成の高速化と大規模化(3次元映像及びホログラフィー)
- ポリゴン法CGHにおける透明物体のレンダリングの基礎研究(立体映像技術一般)
- ポリゴン法による100億画素規模の超高解像度コンピュータホログラムの作成
- コンピュータホログラフィにおけるデザイナーと研究者のための統合的なデザインシステムの開発状況(3次元映像及びホログラフィ)