分散並列処理によるポリゴン法超高解像度CGH生成の高速化と大規模化(3次元映像及びホログラフィー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ポリゴン法を用いることでギガピクセル規模の超高解像度CGHを比較的短い時間で計算できるようになってきている.しかし,自己オクルージョンを多数含む物体モデルに対して適切な隠面消去を施す場合には計算量が増大し,計算が長時間化し大規模化が困難になる問題が生じる.そこで,隠面消去を含む物体光波合成処理を分散並列処理することで超高解像度CGHの計算時間の短縮と大規模化を試みた.
- 2011-09-02
著者
-
小川 晃平
京都大学移殖外科
-
小川 晃平
島根県立中央病院外科
-
松島 恭治
関西大学システム理工学部機械工学科
-
中原 住雄
関西大学システム理工学部機械工学科
-
東 健太郎
関西大学システム理工学部電気電子情報工学科
-
松島 恭治
関西大学システム理工学部電気電子情報工学科
-
小川 晃平
関西大学システム理工学部電気電子情報工学科
-
中原 住雄
関西大学システム理工
関連論文
- DP-115-7 成人生体肝移植術後ICU管理中の高血糖と術後感染症についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ポリゴン法物体形成技術およびシルエット法隠面消去技術により作成した全方向視差計算機合成ホログラム(立体映像技術一般)
- SY-1-3 生体肝移植術後の肝静脈狭窄症例の検討(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- C型肝炎陽性肝硬変に対する生体肝移植
- アルコール性肝硬変5例における生体肝移植の検討(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植ドナーにおける周術期合併症の検討(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 過去の治療回数を考慮した肝癌に対する生体肝移植の適応(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前に門脈血栓を合併した成人生体肝移植27症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 成人右葉生体肝移植における胆道再建術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行肝芽腫に対する生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- RS-38 膵臓手術後におけるドレーン配置・管理に関する研究(要望演題3-4 消化器外科手術後のドレーン管理4,第63回日本消化器外科学会総会)
- 計算機合成ホログラムの波動光学的再生シミュレーション : 再生照明光波面の再生像への影響のシミュレーション(立体映像及びホログラフィ)
- 山岳風景を再生する超高解像度CGHの合成 (映像表現&コンピュータグラフィックス・立体映像技術)
- PD-6-9 肝細胞癌に対する生体肝移植の現況と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-3-1 血液型不適合移植における免疫学的戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-6 生体肝移植症例における基礎疾患を有するドナーについての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-8 肝切除後再発肝細胞癌に対する生体肝移植の適応と成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-175-3 胆道拡張症に対する生体肝移植症例の検討(肝移植3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-2-16 門脈合併切除を要する膵切除術における肝移植門脈再建手技の導入(胆・膵2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-357 膵切除術後の重症合併症の治療とその発生防止対策(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-8 局所進行膵癌に対する術前GEM/S1併用療法適応症例の検討(GEM, TS1時代の膵癌外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-298 新WHO分類から見た膵内分泌腫瘍に対するFDG-PETの有用性(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0639 当院における生体肝移植術後の原発性硬化性胆管炎(PSC)症例の問題点(生体肝移植1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-2 右葉グラフトを用いた生体肝移植における襟巻き法によるV8再建(肝1,ビデオセッション1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-10 成人生体肝移植後長期経過の成績とその問題点(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 11.小児生体肝移植後長期経過における門脈合併症(第19回日本小児脾臓研究会)
- V-2-17 脾静脈離断を先行する直視下膵外神経叢郭清法(胆・膵2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-146-1 新規抗癌剤併用による術前化学療法の後にR0手術をおこなった神経叢浸潤,動脈侵襲をともなう浸潤性膵管癌切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-091-1 膵癌検出におけるFDG-PETの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植における小残肝容積率ドナーに対する中肝静脈採取の影響
- P-3-119 腸重積をきたしたGANT(Gastrointestinal autonomic nerve tumor)の1例(小腸閉塞5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵切除術後に発症したClostridium perfringens肝膿瘍破裂の1例
- 化学療法による急速な腫瘍壊死により十二指腸穿通をきたした膵頭部癌の一例
- レシピエント--胆管胆管吻合 (特集 術後胆道合併症の防止とその対策) -- (生体肝移植)
- 0631 神経内分泌腫瘍肝転移症例に対する生体肝移植の成績(生体肝移植1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 合成開口デジタルホログラフィで記録した実物体のCGH(立体映像技術及びホログラフィ)
- 山岳風景を再生する超高解像度CGHの合成(立体映像技術及びホログラフィ)
- DP-087-8 当科における膵頭十二指腸切除術後合併症の解析ならびにクリニカルパス導入(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植術前に悪性腫瘍の既往を有する症例の検討
- 生体肝移植例における原発性硬化性胆管炎(PSC)の検討
- 生体肝移植右葉ドナーにおける周術期胆管合併症の検討
- 60歳以上生体肝移植ドナーに関する検討
- 中肝静脈付き右葉グラフトの適応決定と新しい中肝静脈再建法
- Impact of non-congested volume on graft function in right lobe living donor liver transplantation under Kyoto algorithm for graft selection
- Living donor liver transplantation for patients with hepatocellular carcinoma exceeding Milan criteria
- G1001-5-1 電子スペックルパターン干渉法を用いた低温領域における板材の熱膨張率の測定((5)計測・測定)
- P-2-394 胃切除後膵切除術の検討(膵 ハイリスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-32 門脈合併切除膵切除における肝移植門脈再建手技の導入(肝2 肝移植,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-201-3 高齢者に対する膵癌外科治療についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-087-6 膵頭十二指腸切除の周術期栄養評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-102-4 胆管切除を要する長時間手術における術中持続胆道減圧の意義 : 第107回日本外科学会定期学術集会
- 手術手技 脾静脈離断を先行する直視下膵外神経叢郭清法
- SF-009-1 通常型膵癌との鑑別からみた自己免疫性膵炎22例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 標準的幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (最新 肝胆膵手術アトラス) -- (膵臓)
- 603 分光法を用いた衝撃波生成プラズマの電子温度測定(GS-5 計測)
- S1302-1-6 レーザ直接描画装置を用いた高効率の大型回折光学素子の作製(超精密加工(1))
- 414 ホログラフィー干渉法を用いた水中超音波の強度分布測定について(GS-10 流体関連振動(2))
- 1019 ホログラフィー干渉法による超音波振動子の放射音圧場の測定(GS-5 音響)
- 1111 分光法による衝撃波プラズマの電子温度の時間的変化測定(GS-2,5 計測,研究発表講演)
- H-017 階層型3次元可逆画像圧縮による医用画像の伝送(H.生体情報科学)
- ポリゴン法CGHにおける鏡面性表面のスムーズシェーディング
- D-11-75 画家のアルゴリズムによる隠面消去を用いた全方向視差計算機合成ホログラム(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- ポリゴン法CGHにおける鏡面性表面のスムーズシェーディング(映像表現フォーラム)
- 8)ポリゴンモデル3次元物体の計算機合成ホログラムに関する検討(映像表現研究会)
- 2.胆道閉鎖症における消化管出血後1か月以内に肝移植を施行した症例の検討(セッション7.「移植」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 全方向視差CGHにおけるBabinetの原理と部分光波伝搬を用いた隠面消去法(立体映像及びホログラフィ)
- P-77 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術の検討(移植1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- LD光源のスイッチングにより視域角を拡大した時分割電子ホログラフィ(立体映像技術一般)
- ポリゴン法によるイメージ型超高解像度CGHの合成と白色再生(3次元映像及びホログラフィー)
- 分散並列処理によるポリゴン法超高解像度CGH生成の高速化と大規模化(3次元映像及びホログラフィー)
- ポリゴン法CGHにおける透明物体のレンダリングの基礎研究(立体映像技術一般)
- 数値的レンズ結像を用いた全方向視差計算機合成ホログラムの波動光学的再生シミュレーション
- コンピュータホログラフィのための物体光波合成/編集ツールの開発 (映像表現&コンピュータグラフィックス 立体映像技術)
- 25. 当院での胆道閉鎖症に対する肝移植の適応について(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- ポリゴン法による100億画素規模の超高解像度コンピュータホログラムの作成
- コンピュータホログラフィのための物体光波合成/編集ツールの開発(3次元映像及びホログラフィー)
- SF-027-2 Small-for-size肝移植に対する一酸化窒素を使った臓器保存の効果(SF-027 サージカルフォーラム(27)肝 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-084-3 高度門脈血栓を有する生体肝移植症例におけるjump graftを用いた門脈再建法の有用性(SF-084 サージカルフォーラム(84)肝 手術手技-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-9 成人生体肝移植における術中門脈圧調節プロトコールと移植成績(PD-1 パネルディスカッション(1)生体肝移植におけるSmall-for-size-病態の解明と対策-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-14-9 肝細胞癌治療における肝移植の現状と方向性(SY-14 シンポジウム(14)肝細胞癌の治療戦略-その進歩と今後の方向性-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-9-5 肝移植後血栓性微小血管障害(TMA)の病態解明と新規治療法の開発に向けて(SY-9 シンポジウム(9)外科領域における凝固障害症例の治療戦略を探る,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-10 生体肝移植後血管・胆管合併症対策と成績(SY-6 シンポジウム(6)生体肝移植における術後合併症対策-肝静脈・門脈・肝動脈・胆管-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- P17-05 生体肝移植を施行したJeune症候群の1例(ポスターセッション17 移植・免疫)
- 光源スイッチング方式時分割ホログラフイックディスプレイ(画像・映像処理,学生論文特集秀逸論文,学生論文)
- 空間位相変調器を用いた体積型計算機合成ホログラム描画用波面プリンタ(3次元映像及びホログラフィ)
- コンピュータホログラフィにおけるデザイナーと研究者のための統合的なデザインシステムの開発状況(3次元映像及びホログラフィ)
- PS-340-1 脳死肝移植と生体肝移植における術後栄養パラメーターの推移に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-078-3 門脈血栓合併症例に対する肝移植手術手技(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-335-2 肝移植モデルにおける幹細胞移植の導入 : マージナルグラフトの克服に向けて(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-087-1 ラット心停止ドナー肝移植に対する一酸化窒素を用いた臓器保存効果(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-5 生物学的悪性度を考慮した拡大移植適応(Kyoto基準)の有用性(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SSSA-2-7 肝移植におけるサルコペニアと周術期栄養療法の意義(SSSA Surgical Science and State of the Art,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-016-3 肝門浸潤型肝内胆管癌に対する動門脈合併切除を伴う肝左葉切除術の手術手技 : 3D fusion画像による手術プラニングの有用性(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-15-5 法改正後の脳死肝移植医療の現状と今後の課題(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-5 肝移植術後の在院期間に頭蓋内出血を発症した症例についての検討(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-335-6 生体肝移植ドナーの安全性向上のための工夫と術後合併症の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-339-2 肝移植手術における門脈圧制御 : 門脈下大静脈圧較差の意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)