206 回転ドラム内で形成される傾斜機能材料の板状粒子挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-11-22
著者
-
鳥居 修一
熊本大学
-
矢野 利明
鹿児島大学工学部機械工学科
-
鳥居 修一
熊本大工
-
田中 智行
鹿児島大
-
田中 智行
鹿児島大院
-
鳥居 修一
鹿児島大学
-
Torii S
Department Of Mechanical Engineering Kagoshima University
-
Torii Shuichi
Department Of Mechanical Engineering Faculty Of Engineering Kagoshima University
関連論文
- Excel VBA を利用したビジュアルな伝熱解析ツールの開発
- 10-108 講義を補完するための簡易支援ソフトの開発 : 熱工学教育へのエクセル表計算ソフトの導入例(口頭発表論文,(14)教育ソフトウェア)
- エクセルによる数値解析プロセスの可視化 : 1次元および2次元解析における空間分割数の増減法
- 熱抵抗が大きく異なる並列接続部を有する多層平板の有効熱伝導率に関する理論的研究
- ゴムの熱伝導率に及ぼすカーボンナノファイバーの添加量と配向性の影響
- エクセルによる数値解析プロセスの可視化 : 不等間隔格子による定常解析
- 焼酎発酵残渣と廃食油を用いた燃焼システムの基礎研究(O.S.3-2 エネルギー利用システム,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- 206 回転ドラム内で形成される傾斜機能材料の板状粒子挙動
- 1212 衛星データを用いた 1997 年針原土石流災害崩壊地予測の試み
- 1211 LES による角柱の伝熱促進効果の数値解析
- 1106 水素噴流拡散火炎の再着火現象に関する研究
- 1105 吸い込みを伴った保炎器による火炎の位置制御
- 411 傾斜機能材料作製時における材料中の板状粒子の挙動に関するモデル実験
- 410 流路内を浮遊する粒子の輸送特性
- 401 シラスバルーンを用いた傾斜面を流動する固液二相流の輸送現象
- 652 二次元流路内熱流動に及ぼす角柱の伝熱促進効果
- 558 傾斜機能材料を有する回転ドラム内の粒子挙動の解析
- 710 環境破壊を引き起こす火山灰やシラスを含むスラリー流による土石流災害規模の予測
- ナノ流体の熱物性計測と熱流動特性
- タフト法によるプレート式熱交換器のプレート表面流れの可視化
- ベーパーチャンバー加熱部の熱伝達特性に関する三次元数値解析
- 二対菱形角柱周りの熱流動現象
- ナノ流体を用いた管内乱流の伝熱特性
- I24 ナノ流体を用いた円管内熱流動特性(I2 熱工学2)
- I22 固体薄膜内部の熱伝播に関する分子動力学シミュレーション(I2 熱工学2)
- I12 廃油と有機系廃棄物の混合燃焼ガス分析(I1 熱工学1)
- F44 自由流れにおける並列に配置した2つの菱形角柱周りの流動現象(F4 流体工学11)
- J22 Ti製プレート式熱交換器の熱流動特性に関する研究(J2 熱工学2)
- J24 吹き出しと吸い込みを持つ密閉容器内部の熱流動特性(J2 熱工学2)
- K13 廃油と有機系廃棄物からの熱エネルギー抽出に関する研究(K1 熱工学5)
- J11 ナノ流体の熱流動特性(J1 熱工学1)
- J0103-3-3 Excel VBAによるペーパーチャンバーの熱設計(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(3))
- 2713 超薄型放熱板用マイクロフィンの形成技術と放熱特性(S33-1 材料の超精密加工とマイクロ/ナノ加工の動向(1),S33 材料の超精密加工とマイクロ/ナノ加工の動向)
- 202 マイクロフィン加工プレートを用いた放熱特性についての実験的研究(GS 材料,加工,信号解析とその応用)
- 三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性
- 三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性
- 赤外域衛星データを用いた越境汚染物質の移流解析(熱工学(計測・環境・工学教育))
- 外乱により変化する熱上昇気流挙動の観測(熱工学(対流伝熱))
- 708 熱上昇気流に追従するトレーサーの選定とその可視化
- 光学センサ画像に対する大気補正法とその効果
- 研究課題 黄砂と火山性エアロゾルの衛星データ解析 課題番号A2000-2(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- J0801-3-1 バイオマス用次世代燃焼器の開発(次世代燃料と新しい燃焼技術,エンジン,動カシステム(3))
- G0601-8-3 ボイドスラブの耐火試験シミュレーション(熱工学(8)燃焼(3))
- G0601-2-3 伝熱プレート形状の開発によるプレート式熱交換器の高性能化(熱工学(2)伝熱(2))
- 407 旋回燃料流による拡散火炎の燃焼特性(G.S.燃焼・計測,九州支部 第58期総会・講演会)
- 617 吸い込みを伴った保炎器による火炎の吹き飛び限界の向上
- E34 ベーパーチャンバーの伝熱特性に関する3次元数値モデルの開発(E3 熱工学3)
- ベーパーチャンバーの伝熱特性に関する基礎実験と数値解析 : 熱源サイズの影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 408 ベーパーチャンバーの熱輸送特性に及ぼすウィックカラムの影響(GS 熱工学I)
- 407 ベーパーチャンバーの熱輸送性能に関する実験的研究 : 金属製熱拡散板との比較(GS 熱工学I)
- F143 複合平板の有効熱伝導率簡易推算式に関する理論的検討(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望IV)
- F122 アルミ製ベーパーチャンバーの開発研究(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望II)
- F121 ベーパーチャンバーの可視化実験 : 焼結体ウイック内の流動特性(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望II)
- G34 断熱ブロックを内蔵した平板の有効熱伝導率評価法に関する理論的検討(G3 熱工学(熱工学3))
- G31 トップヒート型熱輸送ループに関する解析的研究(G3 熱工学(熱工学3))
- G25 Excelを利用したベーパーチャンバー内の伝熱解析(G2 熱工学(熱工学2))
- 1005 PIVによる衛星画像を用いた黄砂の移流解析(G.S.流体工学(可視化・計測・評価),九州支部 第58期総会・講演会)
- B354 PIV計測法による衛星画像を用いた黄砂移流解析の試み(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- LANDSATとNOAAデータから算出した輝度温度の分散
- 低温域におけるLANDSAT/TMとNOAA/AVHRRの輝度温度の比較と補正
- べーパチャンバーの伝熱特性に関する基礎研究(熱工学(相変化伝熱))
- 2613 サーミスタの特性を利用した熱伝達率の測定
- NOAAデータによる1999年1月黄砂の移流拡散の解析
- 607 遠心力法による傾斜機能材料中の粒子挙動に関する実験研究
- 蒸気圧を利用したトップヒート型熱輸送ループの作動特性 : 液還流系の簡素化と内部温度差の低減
- 蒸気圧を利用したトップヒート型熱輸送ループの作動特性 : 基礎実験と理論解析
- (2) エタノール火花点火エンジンの排気ガス中におけるホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒド : 論文賞
- 279 極薄プレート内部の熱伝播特性に関する数値解析(不安定・波動伝播,OSO7 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価)
- Conduction
- Combustion and Fire
- 5036 並列及び直列配列された菱形角柱周りの流れの数値実験(J09-1 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析(1),J09 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析)
- 5034 矩形容器内の熱流動特性に及ぼす仕切り板の高さと位置の影響(J09-1 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析(1),J09 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析)
- 蒸気圧を利用したトップヒート型熱輸送ループの開発研究 : 熱輸送特性に関する基礎実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- E33 トップヒート型熱輸送ループの作動特性 : 内部圧力差の低減(E3 熱工学3)
- 9004 熱衝撃波の伝播特性に関する分子動力学シミュレーション(GS-A1 一般セッション(製造関連解析技術))
- 417 仕切り板を挿入した矩形容器内の熱流動特性に関する実験的研究(GS 熱工学III)
- 416 焼酎発酵残渣と廃食油を用いた燃焼システムと噴射ノズルの研究(GS 熱工学III)
- 903 層流域における並列配置された菱形角柱周りの流れの数値実験(G.S.流体工学(数値解析),九州支部 第58期総会・講演会)
- 404 蒸気圧を利用したトップヒート型熱輸送ループの開発研究(G.S.伝熱,九州支部 第58期総会・講演会)
- 熱衝撃波の伝播特性に関する分子動力学シミュレーション(G.S. 反応・燃焼機構,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 並列配置された菱形角柱周りの流れの数値実験(G.S. 熱工学一般,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- 太陽電池冷却用トップヒート型熱サイフォンの熱輸送特性に関する研究 : 開放および密閉型システムの比較(O.S.3-2 エネルギー利用システム,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- 太陽電池パネル冷却用反重力ヒートパイプの開発研究(熱工学(計測・環境・工学教育))
- ベーパチャンバ設計用数値シミュレーションコード
- 408 燃料噴流による予混合機能をもつ同軸二重円管バーナの保炎性能(G.S.燃焼・計測,九州支部 第58期総会・講演会)
- 直列多点点火火花の着火性向上
- LANDSAT/TMデータによる鹿児島市の都市化の推定
- 水素高速噴流拡散火炎の再着火現象 : 熱工学,内燃機関,動力など
- ダブレット噴流を利用した乱流拡散火災の吹き飛び限界の向上(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 時系列噴流拡散火炎画像の輝度変動の可視化
- 画像処理による噴流拡散火炎の乱れ構造の解析
- 密閉容器内の非常自然対流に及ぼす重力の影響
- 701 噴流同士の干渉と衝突を利用した燃焼方式に関する研究
- 画像処理による点火プラグの火花形態と点火エネルギーの解析
- NOAA/AVHRRデータによる黄砂の検出と解析
- 人工衛星データを用いた地表面温度の推定
- 506 ベーパーチャンバー加熱部の熱伝達に関する数値解析(OS6.各種スケールにおける熱流動現象(2),オーガナイズドセッション)
- 702 微小重力場におけるプロパン/空気予混合気の可燃限界についての実験研究
- 514 粘性の異なる燃料の同時噴射用微粒化器の開発
- 画像処理による乱流拡散火炎の乱れ構造の解明