光学センサ画像に対する大気補正法とその効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本情報地質学会の論文
- 2002-06-05
著者
-
矢野 利明
鹿児島大学工学部機械工学科
-
飯野 直子
鹿児島大学工学部
-
田村 綾子
福島高専建設環境工学科
-
飯野 直子
鹿児島大学 工学部
-
飯野 直子
鹿児島大学
-
小池 克明
熊本大学工学部社会環境工学科
-
田村 綾子
福島工業高等専門学校建築環境工学科
-
田村 綾子
熊本大学大学院自然科学研究科
-
田村 綾子
熊本大学大学院
-
小池 克明
熊本大学工学部環境システムエ学科
-
小池 克明
熊本大学工学部材料開発工学教室
関連論文
- 地質・温度分布のモデリングと透水性の逆解析への応用(第18回日本情報地質学会講演会)
- 火山ガス化学・MT比抵抗・地質データの統合による地熱貯留層キャラクタリゼーション(第16回日本情報地質学会講演会)
- 三宅島島内の火山ガス高濃度事象と八丈島高層風の特徴(情報の広場)
- 三宅島噴煙のNOAA画像と火山ガス高濃度事象 : 2002年1月〜9月
- 焼酎発酵残渣と廃食油を用いた燃焼システムの基礎研究(O.S.3-2 エネルギー利用システム,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- 206 回転ドラム内で形成される傾斜機能材料の板状粒子挙動
- 1212 衛星データを用いた 1997 年針原土石流災害崩壊地予測の試み
- 1211 LES による角柱の伝熱促進効果の数値解析
- 1106 水素噴流拡散火炎の再着火現象に関する研究
- 1105 吸い込みを伴った保炎器による火炎の位置制御
- 411 傾斜機能材料作製時における材料中の板状粒子の挙動に関するモデル実験
- 410 流路内を浮遊する粒子の輸送特性
- 401 シラスバルーンを用いた傾斜面を流動する固液二相流の輸送現象
- 652 二次元流路内熱流動に及ぼす角柱の伝熱促進効果
- 558 傾斜機能材料を有する回転ドラム内の粒子挙動の解析
- 710 環境破壊を引き起こす火山灰やシラスを含むスラリー流による土石流災害規模の予測
- 709 人工衛星データを用いた針原地区土石流災害の解析 : 崩壊現場の面積算定と土石流氾濫地域の特定
- リモートセンシングによる干潟の地質的分類(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 12GHz衛星放送波の大気による到来角変動の統計的性質(衛星、アンテナ・伝搬技術及び一般)
- 1D1015 鹿児島における桜島火山の大気環境への影響
- P47 西南日本とマヨン火山における噴煙自動観測(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- ノア画像による活動期の火山噴煙検出と大気環境データとの対比
- 複合旋回噴流の流動特性に及ぼすノズル深さの影響
- 複合旋回噴流の可視化 : 張出し長さの影響
- B42 三宅島火山ガスと帰島防災
- A1-3自然災害学習・環境教育に果たす理科教育の役割
- 防災教育における理科教育の役割
- 衛星画像と気象データを用いた大気エアロゾルの輸送解析と高濃度火山ガスのハザードマッピング(学位論文の要旨)
- 環境教育における大気中二酸化炭素増加問題について
- 衛星画像データを用いた地表物性推定における大気影響の検討と推定精度向上の一提案 : LANDSAT TM熱赤外データによる海面温度推定のケーススタディー
- 光学センサ画像を用いた海面温度の推定(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- CCDカメラネットワークと衛星データによる大気エアロゾルの解析(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性
- 三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性
- P135 Streakline analysis of the 18 August 2000 eruption cloud of Miyakejima
- 赤外域衛星データを用いた越境汚染物質の移流解析(熱工学(計測・環境・工学教育))
- 外乱により変化する熱上昇気流挙動の観測(熱工学(対流伝熱))
- 708 熱上昇気流に追従するトレーサーの選定とその可視化
- 研究課題 鉱物質エアロゾルの衛星データ解析(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 光学センサ画像に対する大気補正法とその効果
- 研究課題 黄砂と火山性エアロゾルの衛星データ解析(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 黄砂と火山性エアロゾルの衛星データ解析 課題番号A2000-2(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- NOAA/AVHRRデータと可降水量
- 407 旋回燃料流による拡散火炎の燃焼特性(G.S.燃焼・計測,九州支部 第58期総会・講演会)
- 吹出し管を粉体層内へ挿入した場合の吸込みノズルの空気輸送特性に及ぼす挿入長さの影響
- 吹出し管を備えた吸込みノズルの空気輸送特性に及ぼす管径比の影響
- 1003 吹出し口を備えた粉粒体吸込みノズルの性能に関する研究 : 管径比の影響(G.S.流体工学(粉体),九州支部 第58期総会・講演会)
- 吹出し管を備えた吸込みノズルの空気輸送特性に及ぼす張出し長さ比の影響
- 水力輸送特性に及ぼす排砂促進板高さ比の影響
- ダブレット型吸込みノズルの空気輸送特性に及ぼす張出し長さの影響
- 同軸二重円管を用いた衝突噴流の伝熱および流動特性に及ぼす管径比の影響
- ダブレット型吸込みノズルの粒子輸送特性に関する研究 : 管径比の影響
- 排砂促進板を用いた水力輸送特性に関する研究 : 促進板設置間隔の影響
- 617 吸い込みを伴った保炎器による火炎の吹き飛び限界の向上
- ハードデータとソフトデータの組み合わせ : 衛星画像を用いた海域水温分布推定への適用例
- ハードデータとソフトデータの組み合わせ : 衛星画像を用いた海域水温分布推定への適用例
- 閉鎖性海域環境の経年変化抽出への時空間地球統計学の適用
- リモートセンシングと地球統計学による海面温度の時空間解析
- 2353 高速フレーム(HVOF)溶射ガン内の流れの準一次元流動解析 : ノズル形状が粒子挙動に与える影響(S46-5 圧縮性流れの基礎と応用(混相流),S46 圧縮性流れの基礎と応用)
- 2352 2段高速フレーム溶射ガンにおける燃焼ガスと窒素ガスの混合状態の理論解析(S46-5 圧縮性流れの基礎と応用(混相流),S46 圧縮性流れの基礎と応用)
- 1005 PIVによる衛星画像を用いた黄砂の移流解析(G.S.流体工学(可視化・計測・評価),九州支部 第58期総会・講演会)
- B354 PIV計測法による衛星画像を用いた黄砂移流解析の試み(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- LANDSATとNOAAデータから算出した輝度温度の分散
- 低温域におけるLANDSAT/TMとNOAA/AVHRRの輝度温度の比較と補正
- NOAA-AVHRRデータによる噴煙拡散の検出と解析
- 閉鎖性海域環境の経年変化抽出への時空間地球統計学の適用(2007年日本情報地質学会論文賞)
- ハードとソフトデータのジョイント解析による対象物性の空間分布推定法の改良 : 衛星画像を用いた海域水温分布モデリングへの適用例
- 海域水質データの時空間分布解析(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 2613 サーミスタの特性を利用した熱伝達率の測定
- 管径比の異なる同軸二重円管を用いた衝突噴流の伝熱および流動特性
- D214 2段高速フレーム溶射ガン内の高速流の混合に関する気体力学的研究(混合)
- NOAAデータによる1999年1月黄砂の移流拡散の解析
- 環状衝突噴流の伝熱および流動特性 : 流速比の影響
- 607 遠心力法による傾斜機能材料中の粒子挙動に関する実験研究
- 減圧コールドスプレーにおける粒子の衝突速度に関する考察
- 超音速自由噴流の半実験式を用いた高速フレーム溶射の粒子挙動の理論解析
- 溶射粒子の加速原理に関する理論的考察 : 第1報, 運動方程式の近似解に基づく粒子の加速原理
- (2) エタノール火花点火エンジンの排気ガス中におけるホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒド : 論文賞
- 408 燃料噴流による予混合機能をもつ同軸二重円管バーナの保炎性能(G.S.燃焼・計測,九州支部 第58期総会・講演会)
- 直列多点点火火花の着火性向上
- LANDSAT/TMデータによる鹿児島市の都市化の推定
- 水素高速噴流拡散火炎の再着火現象 : 熱工学,内燃機関,動力など
- ダブレット噴流を利用した乱流拡散火災の吹き飛び限界の向上(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 鉛直シヤーモデルによる桜島噴煙の移流の検討
- 420 2段高速フレーム溶射ガン内の高速流の混合に関する基礎研究(2)(OS4-4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 404 低密度音速噴流により加速される粒子速度のシミュレーション(2)(OS4-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 420 2段高速フレーム溶射ガン内の高速流の混合に関する基礎研究(1)(OS4-4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 404 低密度音速噴流により加速される粒子速度のシミュレーション(1)(OS4-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 時系列噴流拡散火炎画像の輝度変動の可視化
- 画像処理による噴流拡散火炎の乱れ構造の解析
- 密閉容器内の非常自然対流に及ぼす重力の影響
- 701 噴流同士の干渉と衝突を利用した燃焼方式に関する研究
- 画像処理による点火プラグの火花形態と点火エネルギーの解析
- NOAA/AVHRRデータによる黄砂の検出と解析
- 人工衛星データを用いた地表面温度の推定
- 霧島新燃岳2011年噴煙の映像観測と移流解析
- 702 微小重力場におけるプロパン/空気予混合気の可燃限界についての実験研究
- 514 粘性の異なる燃料の同時噴射用微粒化器の開発
- 画像処理による乱流拡散火炎の乱れ構造の解明
- 超音速自由噴流の半実験式を用いた高速フレーム溶射の粒子挙動の理論解析