現代中学生の「キレる」行動に関する研究 : 生活リズムとの関連から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本青年心理学会の論文
- 1999-09-01
著者
-
下坂 剛
神戸大学総合人間科学研究科
-
伊藤 崇達
神戸常盤短期大学幼児教育科
-
齊藤 誠一
神戸大学発達科学部
-
柳原 利佳子
神戸大学発達科学部
-
伊藤 崇達
神戸常磐短期大学幼児教育科
-
下坂 剛
神戸大学大学院総合人間科学研究科
-
西田 裕紀子
名古屋市大学大学院教育発達科学研究科
-
西田 裕紀子
神戸大学大学院総合人間科学研究科
-
Saitoh S
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
齊藤 誠一
北海道大学大学院
-
Saitoh Sei‐ichi
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
関連論文
- ワークショップ報告「植物プランクトン光吸収スペクトル測定法の検討」 : 測定プロトコルの作成
- ピア・ラーニングと動機づけ過程 : 社会的文脈における学業達成(3)(自主シンポジウムC1)
- ピアノ演奏における演奏者と楽器とのコミュニケーション(1) : 同一曲を3つの異なる手段で演奏したときの演奏者の皮膚電気抵抗変化の測定と各演奏による心理変化のSelf-Differential法による分析
- DMSP/OLS夜間可視画像が捉えた点灯漁船の分布から見た新日韓漁業協定の効果
- Validation of ADEOS-II GLI Ocean Color Products Using In-Situ Observations
- 教師の学級集団経営を支援する : 「教師用RCRT」を用いて
- 自己調整学習研究の新たな展開 : 学習者の動機づけと認知の関連の統合的理解に向けて(自主シンポジウムD4)
- PG07 現代中学生の不適応に関する基礎的研究 (7) : 地域比較によるゲームセンター利用とキレ行動の検討
- 現代青少年の「キレる」ということに関する心理学的研究(2)-ゲームセンターおよびコンビニエンスストアの利用状況とキレ行動の関連-
- 中学生の生活が居場所感にあたえる影響について
- こころの発達からみた思春期 (特集 思春期のからだ)
- 現代青年のSTDの理解と健康帰属傾向との関連
- 現代青少年の「キレる」ということに関する心理学的研究(4) : 生活習慣認知との関連
- PG09 現代中学生の不適応に関する基礎的研究(9) : 食事・睡眠に関する時刻のリズムとキレ行動の検討
- PG08 現代中学生の不適応に関する基礎的研究 (8) : 衝動的暴力抑制方略について
- 自己嫌悪感の感情表現の変化にみる青年期から成人期への発達過程
- 初経祝いの実態とその心理的効果について(2)-月経イメージ,母性準備性との関連-
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究 : 5年後調査報告
- 展望 成人女性の心理学的発達に関する研究の課題と展望
- 中学生におけるいじめと学校ストレスの関連
- 中学生の生活スタイルに関する地域比較研究
- 現代青年の「キレる」ということに関する心理学的研究(3)キレ衝動抑制方略尺度作成の試み
- 中学生の不適応行動に関する研究からの検討 : スクールカウンセラーと発達心理学研究者の狭間から
- 大学生・専門学校生のエイズに関する知識と性に対する態度との関連
- 現代青少年の「キレる」ということに関する心理学的研究(1) :キレ行動尺度作成およびSCTによる記述の分析
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究(VI) : 第6回調査報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究(V) : 第5回調査報告
- 臨床 B-3 阪神淡路大震災の心理的影響に関する研究(15)
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究(IV) : 第4回調査報告
- 阪神淡路大震災の心理的影響に関する研究 (10)
- 阪神淡路大震災の心理的影響に関する研究 (9)
- 阪神淡路大震災の心理的影響に関する研究 (8)
- 阪神淡路大震災の心理的影響に関する研究 (7)
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究 III : 第3回調査報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究 II : 第1回調査の報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究
- 臨床 3-7 阪神淡路大震災の心理的影響に関する研究(2)
- 臨床 3-6 阪神淡路大震災の心理的影響に関する研究(1)
- 青年期の各学校段階における無気力感の検討
- PB33 青年期における場面規定的無気力感の検討
- 現代中学生の「キレる」行動に関する研究 : 生活リズムとの関連から
- 青年期研究における性差の問題(青年研究において性差はどこまで考慮すべきなのか)
- J016 自己調整学習の支援 : 家庭学習に着目した研究と実践(自主シンポジウム)
- K085 ピア・モデリングの個人差を捉える試み(口頭セッション14 仲間・友達・ライバル)
- 発達 7-6 共感性の多次元尺度作成の試み(2)
- 初経祝いの実態とその心理的効果について
- 青年後期女性における食物好悪の心理的影響について
- PG28 成人期女性の心理的well-beingに関する研究(1) : 心理的well-being尺度の作成
- 母親の精神的健康が思春期・思春期前の子どもに及ぼす影響について : 母親と子ども双方の養育態度の認知を媒介にして
- 人格 C-5 母親の充実感と中学生の生活感情との関連について : 中年期の母親と青年前期の子ども双方の視点から
- 中学生の母親の充実感と母子関係との関連について : 中年期の母親と青年前期の子ども双方の視点から
- PE004 初経・月経情報に関する他者とのコミュニケーションについて(ポスター発表E,研究発表)
- PA89 現代青年のエイズに関する知識の記述分析(2)
- PA88 現代青年のエイズに関する知識の記述分析(1)
- 大学生の性意識・行動形式とそれまでに受けた性教育の関連について
- 青少年の生活スタイルと精神的健康に関する研究--食生活のありようと「キレル」「むかつく」といった青少年特有の行動との関連
- 現代青年の価値観に関する研究 2
- Bio-optical Properties of Seawater in the Western Subarctic Gyre and Alaskan Gyre in the Subarctic North Pacific and the Southern Bering Sea during the Summer of 1997
- PB067 「学級雰囲気」と児童の「学習・生活面での成長」・「自己開示」との関係(ポスター発表B,研究発表)
- PA08 教育力の地域差に関する研究(3) : 学校の運動施設開放についての意識
- PA07 教育力の地域差に関する研究(2) : 子どもの友だちについての親の認識
- PA06 教育力の地域差に関する研究(1) : 地域行事への参加度
- Satellite and Ship Observations of Kuroshio Warm-Core Ring 93A off Sanriku, Northwestern North Pacific, in Spring 1997
- 「興味」を育む実践とは (特集 やる気が育つ言葉かけ)
- 動機づけの内在化プロセスの検証--親の自律的動機づけ及び支援のあり方に着目して
- 親の動機づけスタイル,動機づけ支援と子どもの自律的動機づけの関連(中間報告)
- インタビュー 「自ら学ぶ力」を育てる方略--自己調整学習の観点から (特集 学習意欲--どう捉え、どう向き合うか)
- 「やる気」を考える : 心理学の理論に基づいて(第8回サルビア講座,平成17年度サルビア講座抄録)
- ICTを活用した自己調整学習方略と動機づけ,動機づけ予測因,学業成績との関連
- 動機づけの自己調整過程に関する探索的検討 : 短期大学生を対象とするESM(経験抽出法)の適用
- ピアノ演奏における演奏者と楽器とのコミュニケーション(1)同一曲を3つの異なる手段で演奏したときの演奏者の皮膚電気抵抗変化の測定と各演奏による心理変化のSelf-Differential法による分析
- Temporal and Spatial Variabikity of Phytoplankton Pigment Concentrations in the Japan Sea Derived from CZCS Images
- 社会 2-PC10 いじめと学校ストレスの関連
- 青少年のself-esteemの特質とその規定要因 : 学業成績との関連の検討(2)
- 親の自律的動機づけと子どもの学習観,自己効力感,自律的動機づけとの関連
- 教授・学習に関する研究の動向(教授・学習部門,わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- PE059 携帯端末を利用した学習相談・学習支援に対するニーズの分析 : ICTによる自己調整学習方略との関連について(ポスター発表E,研究発表)
- 自己効力感,不安,自己調整学習方略,学習の持続性に関する因果モデルの検証 : 認知的側面と動機づけ的側面の自己調整学習方略に着目して
- PA13 教育力の地域差に関する研究(4) : 子どもの発達環境に関する自由記述分析(発達,ポスター発表A)
- 学習方略の獲得過程と動機づけ : 4年制大学生と短期大学生を対象にした調査による検討
- 中学生用自己動機づけ方略尺度の作成
- 学習経験による学習方略の獲得過程の違い : 4年制大学生と短期大学生を対象に
- 学習経験による学習方略の獲得過程の違い : 4年制大学生と短期大学生を対象に
- PE69 学習方略の発達に関する研究
- 高等学校と大学の接続に関する研究(その 2) : 大学の学業文化への参入と学習方略の変容
- PE71 動機づけのタイプによる自己動機づけ方略訓練の効果
- PE70 自己決定理論によるアルバイト動機づけ尺度の作成
- Short Term Variability of Particle Fluxes and Its Relation to Variability in Sea Surface Temperature and Chlorophyll a Field Detected by Ocean Color and Temperature Scanner (OCTS) off Sanriku, Northwestern North Pacific in the Spring of 1997
- Chlorophyll - Specific Absorption Coefficients and Pigments of Phytoplankton off Sanriku, Northwestern North Pacific
- コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響 : —中学校地理の事例を通して—
- PE49 中学生における動機づけ方略の使用(2) : 尺度作成および学業ストレス対処方略との関連の検討
- 臨床 E-2 いじめと学校ストレスの関連(2)
- PG52 小学生の動機づけ方略について(1)
- 青年期における親に求める動機づけ支援のニーズと評価
- ピア・モデリングにおける動機づけ特性の効果 : 小学校の分数学習場面を対象として
- 現代青年の性と青年心理学(現代青年の性と生,研究委員会企画シンポジウム)
- 生涯発達からみた親子関係の意義 (第3部 分科会) (第9回発達科学シンポジウム 人間発達の可能性 : ヒト・人間・社会)
- P2147 思春期の身体発達と心理的対応について 3
- L3029 青年期において食物好悪がもたらす行動上の影響について
- LS04 思春期の身体発育と心理的適応をめぐって