114)アトピー性皮膚炎における頭垢抽出液による48時間皮膚反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1968-06-30
著者
関連論文
- (179) 薬物によると思われる粘膜皮膚症候群の1例(皮膚疾患とアレルギー)
- 第3回アレルゲン研究会議事録並に研究報告
- 1.食物抗原に対するヒト胎児脾臓および肝臓のPFCの検索(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 第5回セロトニン研究会討議録並に研究報告
- 98)室内塵抗原の研究 : Dermadophageides farinae (Acarine Psoroptidae:)(コナヒヨウヒダニ)との臨床的相関
- 22)胃癌における臓器特異性消失について
- (108) ステロイド剤の抗体産生抑制作用の検討(抗体の産生とその抑制)
- 4. アトピー性皮膚炎の皮疹消退時における皮膚性状の評価方法 (2 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 皮膚組織からの情報)
- (181) 寒冷過敏症に関する研究(第1報) : 統計的観察および Cryoglobulinemia を中心として(皮膚疾患とアレルギー)
- 160. Immune Deviationに関する研究 第3報 : モルモットにおけるツベルクリン・アレルギーの抑制(シュワルツマン反応)
- 6.演題「実験的気管支喘息における気道反応性の問題について」(第13回日本アレルギー学会総会)
- 71.薬局勤務者にみられるアレルギー症状(薬物アレルギー)
- 皮膚科領域に於けるセロトニン、特に蕁麻疹について(第6回セロトニン研究会討議録並に研究報告)
- 5)抗酸菌アレルギー(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- 東大皮膚科におけるスタンダード系列パッチテスト検査について
- (173) 実験的皮膚炎における毛細管透過性因子について(皮膚疾患とアレルギー)
- 133)慢性蕁麻疹の予後に関する成績
- SymposiumA[II]における質疑応答(A〔II〕: 自己免疫性疾患の Overlapping について)
- 19.保健所乳児相談におけるアレルギー疾患(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 8.小児気管支喘息と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
- 54. 薬剤アレルギーに関する研究(第3報)(薬物アレルギー)
- 48. 蚊によるアレルギーの1例(皮膚疾患とアレルギー(II))
- 81.接触アレルギーに於ける carrier protein の意義について(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 120. 遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼器症状に及ぼす影響(第3報) : カンジダ菌体成分の人体における抗原性(抗原)
- 118)アゾ蛋白によるPCA 第2報.
- 6.貼布試験の成績と皮膚症状の原因と一致した症例(第2回パッチテスト研究会)
- アトピー性皮膚炎及び慢性蕁麻疹に対するセロトニン皮内反応及び慢性蕁麻疹に対する抗ヒスタミン剤の治療効果の比較(第3回セロトニン研究会議事録並に研究報告)
- 42. アトピー性皮膚炎の各種抗原による皮内反応について
- 蕁麻疹に対する抗ヒスタミン剤の効果
- アトピー性皮膚炎および蕁麻診における鳥居製薬製抗原による皮内反応について
- 東大皮膚科における蕁麻疹について
- 44. アトピー性皮膚炎における細胞性免疫と皮膚炎との関係(皮膚アレルギー)
- 75.アザチオプリン療法を行つたアトピー性皮膚炎の免疫学的検索(皮膚アレルギー)
- 72.乳児アトピー性湿疹における血清IgE濃度(皮膚アレルギー)
- 86.アトピー性皮膚炎とIgE(皮膚アレルギー)
- 85.アトピー性皮膚炎患者の細胞性免疫異常とTリンパ球(皮膚アレルギー)
- 80.蚊によるアレルギー(皮膚アレルギー)
- 38. 自己免疫疾患とリンパ球培養(自己免疫)
- 38.自己免疫疾患とリンパ球培養(自己免疫)
- (164) リンパ球培養による薬疹の原因薬剤決定について(薬物アレルギー)
- 164.リンパ球培養による薬疹の原因薬疹決定について(薬物アレルギー)
- 179)自己免疫疾患の基礎的並びに臨床的研究 第3報. : SLE患者血球の細胞遺伝学的研究.(その1)
- 155)免疫不全とリンパ球培養
- 114)アトピー性皮膚炎における頭垢抽出液による48時間皮膚反応
- 68.人末梢血リンパ球の抗原刺激に対する反応 (第2報)(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 51.遅延型アレルギーとリンパ球培養 における blastlike cell formationとmitosisについて(H. 遅延型アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 127. 細胞膜系組織特異抗原の精製と抗原活性基について(組織抗原とその周辺)
- 129)モルモットDNCB接触皮膚炎における担体蛋白について 第2報.
- 76.婦人の顔面皮膚炎と化粧品貼布試験成績 : Fernstrom の Pressure patch-test(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 28. 一般社会に於けるアレルギー性疾患の統計的観察アンケートによる調査(第14回日本アレルギー学会総会)
- アトピー性皮膚炎の臨床(アトピー)
- 116)鼻アレルギー鼻汁の Passive Transfer
- (22) ウサギ抗 Benzylpenicilloyl 沈降抗体の解析(免疫血清〔I〕)
- 131. 肝細胞障害にかんする免疫学的検討(組織抗原とその周辺)
- 3)白癬各病型における角層内白癬菌分布とトリコフィチン反応について(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- (19) 各種患者血清中における 7SγM グロブリン(免疫血清〔I〕)
- 147. ツベルクリンアレルギー感作動物細胞から放出される物質の食細胞ならびに皮膚に対する作用について(化学作用物質(II))
- 63.アトピー性皮膚炎患者における遅延型過敏症(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 2)皮膚疾患と感染アレルギー(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- ペニシリン駆梅療法の成績-第49回 日本皮膚科学会総会・第38回 日本泌尿器科学会総会一般演説(性病の部)-
- 17.アレルギー性皮膚炎におけるヒスタミン代謝(第2報)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 恥骨カリエス竝に膀胱周圍炎を伴ふ膀胱結石 : 第111囘東京地方會
- 47. 紫蘇葉栽培農民における手湿疹(皮膚疾患とアレルギー(I))