29.結核感作動物における細胞抗体の追求(<シンポジウム>I-5 心身相関)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1966-05-30
著者
-
塩田 憲三
大阪市立大学 塩田内科
-
浜田 朝夫
大阪市立大学 塩田内科
-
前田 泰生
大阪市大第1内科
-
前田 泰生
大阪市立大学第1内科
-
大岡 安太郎
大阪市立大学第1内科
-
井上 隆智
大阪市立大学第1内科
-
沢井 三千男
大阪市立大学第1内科
-
田中 渥
九大胸研
-
山村 雄一
阪大内科
-
井上 隆智
大阪市立大学第一内科
-
井上 隆智
大阪市立大学 第1内科
-
大岡 安太郎
大阪府立身体障害者福祉センター付属病院
-
田中 渥
九大歯学部生化学:九大医学部呼吸器科:ucla
-
奥山 春枝
北大結研
-
高橋 令治
予研
-
沢井 三千男
大阪市大第1内科
-
沢井 三千男
大阪市立大学医学部第一内科教室
-
大岡 安太郎
大阪市立大学医学部第一内科教室
-
前田 泰生
大阪市立大学医学部第一内科教室
-
塩田 憲三
大阪市立大学
関連論文
- 室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
- 2.成人気管支喘息患者の職業歴の検討(第3回職業アレルギー研究会)
- 13. 貝殻加工業者にみられた気管支喘息の症例(第1回職業アレルギー研究会)
- 3. 貝殻加工業者にみられた気管支喘息の症例(パネル 職業性アレルギー疾患について)
- (130) 気管支喘息患者の血清補体価に関する研究 : とくに補体と減感作(補体)
- 肺癌に対する放射線・化学療法併用治療 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 11.肺癌に対する気管支動脈内制癌剤one-shot注入による治療について : 第18回支部活動 : 関西支部
- 肺癌に対する化学療法(MF療法)と放射線併用療法について
- 7.肺野型肺癌の気管支造影診断(組織型との比較検討 : 第19回支部活動 : 関西支部
- Flexible bronchofiberscopeによる肺癌の診断 : 関西支部 : 第17回支部会
- 45. ツベルクリンアレルギーに関する実験的研究 第3報(第14回日本アレルギー学会総会)
- 32.ロウDのアジュバント関節炎誘起能について(I-5 心身相関)
- 14.ロウDの抗原性について(I-5 心身相関)
- β-glucuronidase isozymeの肺癌における診断的意義 : (III)肺癌の早期診断
- 所謂肺胞上皮癌について : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 10.肺の硬化性血管腫の1例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- スポーツによる事故死の統計的観察
- 265.運動選手のベクトル心電図に関する検討 : 特にFrank法について
- 264.運動選手安静時心電図のP-R間隔に就いて
- 青壮年ラグビー選手の試合前後の循環器検診
- (141) ツベルクリン過敏性に関する研究(第1報) : 抗リンパ球, 抗マクロファージ血清のツ反応におよぼす影響(抗原とその周辺)
- 124 モノクローナル抗体によるSLE患者の血漿中補体分解産物(Bb, iC3b, C4d)の測定
- 155 SLE患者における2種のモノクローナル抗体を利用した血漿C3分解産物の測定
- まとめ(9 Adjuvant)
- 218. 慢性肺性心による心不全の臨床像に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心不全
- 85.うっ血性心不全の予後影響要因の探索 : 多変量解析における判別分析の試み : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・心不全
- 22.肺門型早期肺癌5例の臨床的検討 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 悪性胸膜中皮腫の1剖検例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 186.経気管支肺生検塗抹細胞診で診断したCytomegalovirus肺感染症の1症例(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- Interval Training後の血液学的変動
- 81.接触アレルギーに於ける carrier protein の意義について(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 29.結核感作動物における細胞抗体の追求(I-5 心身相関)
- 18.結核菌構成々分による視神経束の病理学的変化について(I-5 心身相関)
- 17.肺における結核病巣の形成 (第7報) : 各種菌体成分特に各種ロウ分画の比較研究(I-5 心身相関)
- 肺門部早期肺癌の発見:血痰を主訴とする患者の追跡から : 早期肺癌
- 虹彩転移により発見された原発性肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 13.多発性罪薄空洞を呈した肺癌の一剖検例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 十二指腸に病変を呈した腸型 Behcet 病の1例
- 209. 実験的抗核抗体作製の試み(自己免疫と膠原病)
- 121. 染色体損傷部位の抗1本鎖 DNA 特異抗体による検出法(免疫学的手技)
- 心電図による心房負荷診断基準の検討(第3報) : とくに左房負荷基準の偽陰性率について : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- ベクトル心電図P環の心房負荷における診断的意義について
- 130.気管支喘息患者の血清補体価に関する研究, とくに補体と減感作(補体)
- 10. 各種内科疾患における補体の研究.(IV補体 C 各疾患における補体価の推移)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 35.ツベルクリン・アレルギーに関する実験的研究第二報(第13回日本アレルギー学会総会)
- 79. ツベルクリン・アレルギーと補体に関する研究 第1報 : ツ反応の強度と補体価について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 78. ツベルクリン・アレルギーに関する実験的研究 第1報(第12回日本アレルギー学会総会)
- 非細菌性血栓性心内膜炎を惹起した癌性胸膜炎の1剖験例 : 関西支部 : 第17回支部会
- 31.抗核抗体によるヒト染色体の蛍光抗体染色(自己免疫と膠原病)
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の大動脈平滑筋におけるPDGFの遺伝子発現に及ぼす降圧剤の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 144 膠原病患者の末梢血単球におけるTGF-β_1遺伝子発現の亢進
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の大動脈におけるアンギオテンシノーゲン(ANG)およびI型アンギオテンシンII受容体(AIIR)の遺伝子発現
- 39 モノクローナル抗体を使ったradioimmunoassayによるSLE患者の血中C 3分解産物の測定
- 広範囲腸管壊死を合併した Systemic Lupus Erythematosus の1例
- 運動選手のベクトル心電図に関する検討(続報) : 特にT環について
- 28)慢性肺疾患の心電図(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 83.免疫組織学的方法によるヒト染色体構造の研究(皮膚アレルギー)
- 抗核抗体によるヒト染色体の蛍光抗体染色
- 12.抗リンパ球血清, 抗マクロファージ血清に関する実験的研究 : 抗血清BCGの感染に及ぼす影響(第3報)(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 大阪市立障害者福祉センター受診の身体障害者の実態に関する研究 (第1報) : 呼吸機能障害患者に着いて
- 151.細菌感染に対するALS, AMSの影響第2報 : BCG菌静脈内接種による臓器内生菌数についての検討(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 経度肺穿刺生検法による肺腫瘍の診断
- 肺癌に対するRegioal Immunotherapy
- 癌性胸膜炎に対するOK432胸腔内投与法について : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 小細胞癌における組織形態と治療効果の検討 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 18.唾液腺型のいわゆる"Malignant Mixed Tumor"に類似の所見を呈した肺癌の1剖検例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 42.結核感作モルモット腹腔内細胞による「ツベルクリンアレルギー」の受身伝達に関する研究(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- Cyclopenthiazide (Navidrex) の臨床経験 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 183.BCG感染に対するALS, AMSの影響(第1報) : ALS, AMS投与によるツベルクリン皮内反応とBCG皮内接種局所反応の比較検討(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 182.ツベルクリン過敏性に関する研究 : 抗リンパ球, 抗マクロファージ血清のツベルクリン皮内反応に及ぼす影響(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 141.ツベルクリン過敏性に関する研究(第1報) : 抗リンパ球, 抗マクロファージ血清のツ反応に及ぼす影響(組織抗原とその周辺)
- ツベルクリン反応の受身伝達に関する研究 : 第2報 結核死菌感作モルモットの腹腔内細胞に関する免疫学的研究
- ツベルクリン反応の受身伝達に関する研究 : 第1報 加熱死結核菌流パラ浮遊液注射によるラットへの影響について
- 30.経皮肺穿刺生検法による肺腫瘍の診断と細胞所見(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 小細胞癌に対するCyclophosphamide, Oncovin, ACNU, 及びProcarbazineの併用(CONP)療法
- 肺癌治療中にPneumocystis carinii肺炎を合併した1剖検例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 癌性胸膜炎患者の血清,胸水に於ける乳酸脱水素酵素,アイソザイムに関する研究 : 生化学,免疫,ウイルス
- 慢性肺性心におけるVCGによる右室肥大判定の臨床的評価 : 右心血行動態および予後との関連において
- 9.二重盲検試験 : 発言追加(Disodium Cromoglicate(インタール)の臨床使用成績)
- 4.成人気管支喘息における皮膚反応に減感作療法(第4回近畿アレルゲン研究会)
- 螢光抗体法による結核死菌感作動物における抗体保有細胞の研究
- 高山環境に於ける身体機能の變調に關する研究 : (第2報) 肝臟機能について
- 16.嚢胞から発生したと考えられる肺癌の一剖検例 : 第18回支部活動 : 関西支部
- 癌性胸水に於けるLDH活性とLDH isozyme pattern並びにAdenosine Deaminase活性について : 生化学
- 高山環境の血清蛋白像におよぼす影響
- B.最近の呼吸器感染症 : 司会者のことば
- (4)感染と喘息
- IV. 持続性サルファ剤とその臨床
- ツベルクリン過敏性の受身伝達機構に関する研究
- 脈波の基礎的研究(1) : 時間的因子について : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- CT-スキャンによつて結核性脳膿瘍が強く疑われた粟粒結核の1症例
- 44. 進行肺癌患者の治療と免疫応答能 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 原発性肺癌に併発した肺感染症の臨床病理学的検討
- 気管支造影による肺癌の組織型診断
- 心膜・胸膜転移を生じた肺癌の治療
- 慢性気管支炎にかんする研究 大阪市における慢性気管支炎患者の実態について
- 甲状腺機能充進症にたいする131I治療後の甲状腺機能検査の臨床的意義
- 20.肺癌におけるFlexibleBronchofiberscopeによる軽気管支的擦過細胞診断一時に細胞型と組織型との比較について : 第20回肺癌学会関西支部会
- 気管支ファイバースコープによる肺癌の診断 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 癌性胸膜炎の診断と治療 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録