ツベルクリン反応の受身伝達に関する研究 : 第2報 結核死菌感作モルモットの腹腔内細胞に関する免疫学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The intraperitoneal cells of guinea pigs sensitized with heat-killed human type tubercle bacilli, Strain Aoyama B, were immunologically investigated. 1) It was found that passive transfer of tuberculin sensitivity was possible by the intraperitoneal cells (treated with glycogen) of guinea pigs sensitized with tubercle bacilli. 2) Cytolysis of the intraperitoneal cells and white blood cells of peripheral blood by tuberculin was seen from the first week after sensitization, while that of the large mononuclears became marked later, i.e, three weeks after sensitization when tuberculin reaction became distinct. 3) More exact results could be obtained by the investigation of so-called dead cells together with cytolytic phenomenon. 4) Marked increase of the oxygen consumption of intraperitoneal cells of sensitized guinea pigs was found soon after the addition of diluted old tuberculin in the medium, while no increase was found in the oxygen consumption of intraperitoneal cells of non-sensitized guinea pigs by the same method. 5) Neutralization of the intraperitoneal cells and slice of the liver, kidney and lymph-node against tuberculin became marked later four weeks after sensitization. 6) The cells involved to the neutralization phenomenon against tuberculin among the intraperitoneal cells were investigated using I^<131> labeled PPDs and it was found that the most of I^<131> labeled PPDs was taken up by the large mononuclears. 7) Paper electro-phoresis was carried out with the supernatant obtained by freezing and thawing of the intraperitoneal cells and uptake of I^<131> labeled PPDs was noted in the part corresponding to gamma globulin fraction.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1965-11-30
著者
関連論文
- 45. ツベルクリンアレルギーに関する実験的研究 第3報(第14回日本アレルギー学会総会)
- (141) ツベルクリン過敏性に関する研究(第1報) : 抗リンパ球, 抗マクロファージ血清のツ反応におよぼす影響(抗原とその周辺)
- I・2-2.慢性呼吸器疾患のリハビリテーション(続報) : 第一種公害病のリハビリテーション(呼吸)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 29. 慢性呼吸器疾患のリハビリテーション(呼吸循環障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 29.結核感作動物における細胞抗体の追求(I-5 心身相関)
- 10. 各種内科疾患における補体の研究.(IV補体 C 各疾患における補体価の推移)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 35.ツベルクリン・アレルギーに関する実験的研究第二報(第13回日本アレルギー学会総会)
- 79. ツベルクリン・アレルギーと補体に関する研究 第1報 : ツ反応の強度と補体価について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 78. ツベルクリン・アレルギーに関する実験的研究 第1報(第12回日本アレルギー学会総会)
- 31.抗核抗体によるヒト染色体の蛍光抗体染色(自己免疫と膠原病)
- 55. 蛍光抗体法による結核動物組織内抗体の証明 : II.ツベルクリン蛋白注射後の所属リンパ節内抗原及び抗体の証明(第14回日本アレルギー学会総会)
- 42.結核感作モルモット腹腔内細胞による「ツベルクリンアレルギー」の受身伝達に関する研究(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- Cyclopenthiazide (Navidrex) の臨床経験 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 183.BCG感染に対するALS, AMSの影響(第1報) : ALS, AMS投与によるツベルクリン皮内反応とBCG皮内接種局所反応の比較検討(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 182.ツベルクリン過敏性に関する研究 : 抗リンパ球, 抗マクロファージ血清のツベルクリン皮内反応に及ぼす影響(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 141.ツベルクリン過敏性に関する研究(第1報) : 抗リンパ球, 抗マクロファージ血清のツ反応に及ぼす影響(組織抗原とその周辺)
- ツベルクリン反応の受身伝達に関する研究 : 第2報 結核死菌感作モルモットの腹腔内細胞に関する免疫学的研究
- ツベルクリン反応の受身伝達に関する研究 : 第1報 加熱死結核菌流パラ浮遊液注射によるラットへの影響について
- 慢性気管支炎にかんする研究 大阪市における慢性気管支炎患者の実態について