悪性胸膜中皮腫の1剖検例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1981-06-10
著者
-
宝来 威
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
楠 洋子
大阪市立大中検
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
塩田 憲三
大阪市立大学 塩田内科
-
吉村 隆喜
大阪市立大第一内科
-
太田 勝康
大阪市立大学第1内科
-
太田 勝康
大阪市立大学医学部
-
小林 庸次
小児保健センター病理
-
小林 庸次
大阪市立大学第1病理学教室
-
吉村 隆喜
大阪市立大学医学部
-
宝来 威
大阪成人病センター内科
-
小林 庸次
大阪市立大学医学部第1病理
-
塩田 憲三
大阪市立大学
関連論文
- テレメーター心電図の誘導法の検討 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- W8-5 肺肉腫様癌の細胞所見(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Y4-2 肺大細胞神経内分泌癌の細胞所見(要望演題4 : 肺の神経内分泌腫瘍)
- 154.気管支喘息の重症度判定基準(喘息-統計)
- 自動血液塗抹装置を用いた喀痰細胞診標本作製法
- S4-2 低線量CTを用いた肺がん検診(がん検診の今,将来,シンポジウム4,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 大阪市老健法肺癌検診における喀痰細胞診の成績と判定困難例の検討
- 284 異型II型肺胞上皮の細胞所見 : 腺癌と誤判定した症例の検討
- 226 末梢小型肺腺癌の細胞像 : 野口分類A・B症例を中心に
- E34.tiaramide の抗喘息作用(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- 肺大細胞癌の細胞診所見の検討 : 組織診との不一致例の問題点
- ワI-2.X線無所見肺門部扁平上皮癌の深達度と細胞所見の関係 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- 2cm以下末梢小型肺腺癌の臨床細胞学的検討 : 小型肺腺癌診断の問題点と予後
- 70.含気構造に富む腫瘤状陰影を呈した腺癌の2例
- W-K-3 Pulmonary leiomyoma の 1 例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 『報告書』日本アレルギー学会成人気管支喘息重症度判定基準委員会決定事項
- 78. 気管支喘息, 抗原吸入誘発におけるflow-volume曲線の検討:He-O_2 flow-volume 曲線との対比(喘息-病態生理 II)
- 164.気管支喘息の心因関与度の検討 : 治療経過との関連(喘息-治療2)
- 肺癌検診における喀痰細胞診(第19回肺癌集検セミナー)
- 肺癌に対する放射線・化学療法併用治療 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 11.肺癌に対する気管支動脈内制癌剤one-shot注入による治療について : 第18回支部活動 : 関西支部
- 肺癌に対する化学療法(MF療法)と放射線併用療法について
- 新しい肺癌集検の試み
- 13. 原発巣摘出後に肺転移巣の著明な退縮をみた胃癌の1例 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 7.肺野型肺癌の気管支造影診断(組織型との比較検討 : 第19回支部活動 : 関西支部
- Flexible bronchofiberscopeによる肺癌の診断 : 関西支部 : 第17回支部会
- O5-1 肺大細胞神経内分泌癌の細胞所見(要望口演5 : 神経内分泌腫瘍)
- 所謂肺胞上皮癌について : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 10.肺の硬化性血管腫の1例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- 肺癌の気管支鏡所見(第1報) : 表層浸潤と粘膜下浸潤について
- 肺癌検診における喀痰細胞診判定基準D,E例の精検結果について
- 69 多彩な細胞像、組織像を呈した肺腺癌の1例(呼吸器IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1.らせんCT検診3年間の成績と問題点(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 広汎な結節性転移巣の形成をみたび慢性胸膜中皮腫の一剖検例
- 22.肺門型早期肺癌5例の臨床的検討 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 検診における喀疲細胞診の標的
- 31.高速らせんCT検診車による肺癌集検ー次精検の試み(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺野結節状陰影に対する経皮的肺穿刺生検
- 15mm以下の小型腺癌の細胞所見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 原発性肺癌での血清p53蛋白の臨床的意義の検討
- 229.心のう液細胞診の検討(第56群:非上皮,脊髄液, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫の1剖検例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 186.経気管支肺生検塗抹細胞診で診断したCytomegalovirus肺感染症の1症例(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 胸部異常影精査中に発見したoccult lung cancerの2症例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- われわれの肺癌High Risk Group検診,5年間の総括と今後の問題点
- 肺門部早期肺癌の発見:血痰を主訴とする患者の追跡から : 早期肺癌
- 虹彩転移により発見された原発性肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 13.多発性罪薄空洞を呈した肺癌の一剖検例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 非細菌性血栓性心内膜炎を惹起した癌性胸膜炎の1剖験例 : 関西支部 : 第17回支部会
- 集検における喀痰細胞診の隘路 : 喀疾細胞診による肺癌の早期発見へのアプローチ
- 43. 転移性肺癌 : 細胞診より原発巣の推定の可能性(第10群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ワII-2 呼吸器領域における誤陰性・誤陽性の意義
- シII-4 野口組織分類と小型腺癌切除捺印標本の細胞像
- 教シ-4 早期肺扁平上皮癌の細胞像の検討
- 肺原発のprimitive neuroectodermal tumor(PNET)の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器VI
- 気管支非定型カルチノイドの1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器V
- 91 腫瘍径1.5cm以下小型肺腺癌の細胞所見について
- 経度肺穿刺生検法による肺腫瘍の診断
- 肺癌に対するRegioal Immunotherapy
- 癌性胸膜炎に対するOK432胸腔内投与法について : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 小細胞癌における組織形態と治療効果の検討 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 18.唾液腺型のいわゆる"Malignant Mixed Tumor"に類似の所見を呈した肺癌の1剖検例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 3. 前縦隔原発のYolk Sac Tumorの1例(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 自然気胸にて発見された肺癌の1例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 267 非小細胞肺癌に対するシスプラチン(CDDP)のPhase II Studyの成績
- 39.右房内大腫瘤を形成し, 治療により消失をみた小細胞癌の1例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 1. 気管支鏡検査時における Transcutaneous Po_2 monitoring の検討(第 18 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- H-23 肺野型小型肺癌に対する合理的な術式とfollow-upに関する検討(小型肺癌1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺異型腺腫様過形成(AAH)及びAAH様癌切除例14例の臨床病理学的検討
- 8.微小肺癌を伴った多発異型腺腫様過形成の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 1. TBLB で診断されたサイトメガロウィルス肺炎の 2 例(第 15 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 30.経皮肺穿刺生検法による肺腫瘍の診断と細胞所見(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 小細胞癌に対するCyclophosphamide, Oncovin, ACNU, 及びProcarbazineの併用(CONP)療法
- 肺癌治療中にPneumocystis carinii肺炎を合併した1剖検例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 107.前縦隔原発のYolk sac tumorの一例(呼吸器(20), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 175.CMV感染細胞の形態と組織化学的検索(技術, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 100.胸膜悪性中皮腫の細胞診と組織化学的検索について(第23群:胸腹水〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 93.原発性心外膜悪性中皮腫の1症例(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 140.非上皮性悪性細胞が胸腹水中に認められた2症例について(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 74.円柱上皮細胞と鑑別困難な細胞像を呈した気管支カルチノイドの1例(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 16.嚢胞から発生したと考えられる肺癌の一剖検例 : 第18回支部活動 : 関西支部
- 日本肺癌学会・日本臨床細胞学会・日本呼吸器内視鏡学会による肺門部早期肺癌全国実態調査アンケート報告(学術企画委員会肺癌検診ワーキンググループ報告,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 164.肺門部早期肺癌の7例について(第37群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 120.いわゆる肺炎型肺胞上皮癌の2例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 63.喀痰細胞診にて発見し得た肺門部早期肺癌の3症例(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 387 胸壁腫瘍像を呈したGiant cell carcinomaの3例
- 69 転移性肺腫瘍の外科療法
- 14.ボーエン病に合併した肺扁平上皮癌の一例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 日本呼吸器内視鏡学会・日本臨床細胞学会・日本肺癌学会・3学会合同委員会報告 : 肺門部早期肺癌実態調査アンケート報告
- 日本臨床細胞学会・日本肺癌学会・日本呼吸器内視鏡学会・3学会合同委員会報告 : 肺門部早期肺癌実態調査アンケート報告
- 原発性肺癌に併発した肺感染症の臨床病理学的検討
- 気管支造影による肺癌の組織型診断
- 心膜・胸膜転移を生じた肺癌の治療
- 20.肺癌におけるFlexibleBronchofiberscopeによる軽気管支的擦過細胞診断一時に細胞型と組織型との比較について : 第20回肺癌学会関西支部会
- 気管支ファイバースコープによる肺癌の診断 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 癌性胸膜炎の診断と治療 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録