5. 初期IL4産生細胞として同定されたVα14NKT細胞はIgE産生に関与するか (<シンポジウム>6 アトピー性疾患の動物モデル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-09-30
著者
-
渡辺 直熙
東京慈恵会医科大学医学部熱帯医学
-
古関 明彦
千葉大・医・高次研・免疫
-
谷口 克
千葉大・医・高次研・免疫
-
谷口 克
Crest
-
谷口 克
千葉大学大学院医学研究科
-
佐藤 宏
千葉大・医・高次機能セ・免疫
-
崔 俊青
千葉大・医・高次機能セ・免疫
-
河野 鐵
千葉大・医・高次機能セ・免疫
-
辛 太廣
千葉大・医・高次機能セ・免疫
-
近藤 英介
千葉大・医・高次機能セ・免疫
-
渡辺 直煕
慈恵医・熱帯医学
-
渡辺 直煕
東京慈恵会医科大学熱帯医学
-
渡辺 直煕
国立大蔵病院 皮膚科
-
河野 鐵
千葉大学大学院免疫発生学
-
辛 太廣
千葉大学第二外科:千葉大学大学院医学研究科免疫発生
-
古関 明彦
千大院・発生生物
関連論文
- W227 スギ花粉症の全国調査 : (第6報)感作陽性者の花粉症発症者について
- アレルギー性鼻炎発症おによぼす寄生虫感染の影響
- 315 ブタ蛔虫感染による鼻アレルギーの増加
- 1 アレルギーと寄生虫感染症の関連に関する疫学的研究結果から (5 好酸球とアレルギー性疾患の病態 : 好酸球は善玉か悪玉か)
- 340 スギ花粉症の全国的疫学調査(第2報)
- 555 アレルギー発症と寄生虫感染
- 438 スギ花粉症の全国的疫学調査(第1報)
- 513 フェキソフェナジンによる好酸球増多の抑制
- 135 フェキソフェナジンによるアナフィラキシー反応の抑制
- 465 スギ花粉がなぜ即時型アレルギーを引き起こすのか?
- 322 実験的南米型皮膚リーシュマニア症
- 458 ディーゼル排気粒子と抗原の気管内投与によるIL-4産生の亢進
- 457 寄生虫感染におけるIgEと感染防御
- 386 精製スギ花粉抗原に対するT細胞の反応性
- 423 ノイロトロピン特注の蠕虫感染による好酸球増多、活性化におよぼす影響
- 38 抗IgE抗体の投与によるマウスIgG産生の抑制
- W7. T細胞からのIL-4産生調節機構
- 323 寄生虫感染マウスの高 IgE血症と好酸球増多の関係
- 312 好酸球の寿命および活性化におよぼす Nerve growth factor の影響
- 295 抗原による IL-4産生誘導能の差異
- 412 肝吸虫症におけるIgE産生機構
- 109 スギ花粉症とFcεR^+リンパ球(続報)
- 寄生虫疾患における抗IgE自己抗体 : 肺吸虫症および鉤虫症について
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- 2 寄生虫感染とアレルギー疾患
- 小形条虫虫卵に対する再感染防御における補助シグナル分子
- 382 compound48/80によるマウスの掻爬行動に及ぼす塩酸フェキソフェナジン製剤の影響
- 305 GATA-3トランスジェニックマウスにおけるTh2免疫応答
- 293 ラットのTh2免疫応答におけるCD80とCD86
- 3 寄生虫感染とアレルギー(14 IgEをめぐる基礎と臨床)
- 517 アトピー遺伝子による寄生虫感染防御
- 53 寄生虫感染によるIgE産生と肥満細胞
- Effects of PF1022A on Nippostrongylus brasiliensis in Rats and Hymenolepis nana in Mice
- 485 木村氏病患者末梢血のCD23陽性リンパ球
- 451 抗イヌIgE血清の作製とダニ自然感作ビーグル犬での応用
- イカの精子嚢による口腔内刺傷の一例
- 抗IgE惹起モルモット喘息(新しい喘息モデル)の生理学的, 病理学的研究
- 344 プール消毒薬(次亜鉛素酸ナトリウム)のアレルギー性鼻炎に対する影響
- 130 プールと喘息発作 : 消毒薬 次亜塩素酸ナトリウムとの関係について
- HTLV-1 transgenic mice における T cell repertoire の検討
- 32 モノクロナール抗体を用いたマウスIgE抗体の微量定量法
- 31 抗マウスIgEモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの確立
- 257 オゾン暴露によるマウスlgE抗体産生の抑制
- BCL6ノックアウトマウスの作製
- 神経堤細胞由来組織に発現するホメオボックス遺伝子Ncxノックアウトマウスにみられた巨大結腸症の解析
- マウスVα14NKT細胞を活性化する糖脂質の構造
- Vα14NKT細胞とそのリガンドーαガラクトシルセラミドの研究
- Vα14NKT細胞による癌免疫療法の可能性 (特集 免疫と遺伝子)
- Vα14NKT細胞--第4のリンパ球系列
- Vα14NKT細胞による腫瘍拒絶 (特集 医薬品開発と遺伝子)
- 第4のリンパ球--Vα14 NKT細胞とそのリガンド (免疫系の制御とその異常)
- Vα14NKT細胞による腫瘍拒絶 (特集 癌ワクチン療法--新しい癌抗原特異的免疫療法)
- 新しい免疫系-胎生初期から出現するVα14NKT細胞
- 5. 初期IL4産生細胞として同定されたVα14NKT細胞はIgE産生に関与するか (6 アトピー性疾患の動物モデル)
- Vα14NKT細胞の抗腫瘍作用 (特集 癌と免疫--基礎と臨床) -- (基礎 癌免疫の基盤的研究の進歩)
- Con A誘導肝炎におけるVα14NKT細胞の役割 (6月第1土曜特集 CD抗原と疾患リンパ球細胞表面機能分子の世界) -- (T細胞抗原認識および共刺激)
- 5 Th2細胞の分化制御機構 : NKT細胞によるTh2細胞の分化抑制とIgE産生の特異的抑制 (15 アレルギーの動物モデル)
- O-293 IL-12の抗腫瘍効果におけるVα14NKT細胞の役割
- 免疫系の遺伝的統御
- ジーンターゲテイングによるTRAF5欠損マウスの作製とその解析
- 脊椎の形成における Pax-1 およびMFH-1の機能 : ダブルノックアウトマウスを用いた解析
- 23. Proto-Oncogene Pax-1の下流遺伝子の解析(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 513 高親和性IgE受容体 (FcεRI) β鎖遺伝子の解析及びノックアウトマウスの作製
- 免疫系形成におけるマウスポリコーム遺伝子の役割
- サプレッサ-T細胞レセプタ-はどのように選択されるか (サプレッサ-T細胞の作用機序)
- T細胞による免疫系の統御 : 内部イメージを介する新しい抑制回路の発見
- 30 PCA反応によるIgE抗体産生細胞の検出
- 260 抗原接種ラットにおけるIgE抗体産生細胞
- WS2a-4 NKT細胞とそのリガンドを用いた新たな免疫療法の臨床応用への展望
- 277 マウスT細胞を用いた、治療用スギ花粉エキスの検定の試み
- 7. ほ乳類ポリコーム遺伝子Mel-18に相互作用するRing 1 B遺伝子欠損マウスの作製(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 6. mel-18結合タンパク,Mph-2の機能と構造(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- アトピー性皮膚炎モデルマウス (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
- 409 ヌードマウスにおけるIgE bearing cellの誘導
- 鳥類肋骨胸骨部形成における BMP4 および表皮外胚葉の役割
- 232 スギ花粉症とFcεR^+リンパ球
- 83 マイコプラスマによる白血球ヒスタミン遊離について
- 35 Hyper IgE syndromeにおける高IgE血症の発症機序についての検討(1)
- 62 アトピー性皮膚炎におけるキマーゼの役割 : (1)皮膚炎モデルにおけるキマーゼ阻害剤の効果(アトピー性皮膚炎(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗IgE抗体を用いたI型アレルギーの制御(B細胞の活性化とアレルギー)
- 313 寄生虫の排虫におけるlgEと肥満細胞
- 7. 形態発生におけるポリコームグループ遺伝子の役割(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- フォークヘッド遺伝子MFH-1と大動脈血管形成 : ノックアウトマウスを用いた分子機構の解明
- 36. ニワトリ肋骨胸骨部形成における側板BMP4および表皮外胚葉の役割(第1001回千葉医学会整形外科例会)
- 50. 体節分化におけるBMP4の役割 : ニワトリ初期胚を用いた肋骨遠位部形成の解析(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 35. Spina bifidaに関与する遺伝子Pax-1, MFH-1の解析(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 34. 脊索の役割(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 30. forkhead domainを持つ遺伝子fkh-6の解析(第950回千葉医学会整形外科例会)
- 12. 脊椎の発生におけるPax-1の役割(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 哺乳類Polycombグループ遺伝子mel-18によるサイクリン/CDK/CDK1の発現調節を介した細胞周期調節機構の解析
- 哺乳類Polycombグループ遺伝子mel-18によるc-mycを介した細胞増殖制御機構の解析
- 33 Flow cytometryを用いたマウスIgE B細胞の分化機構の解析
- 34. 哺乳類ポリコームタンパクMe18/Ring1Bに対するモノクロナル抗体の作製(第2報)(第1001回千葉医学会整形外科例会)
- 46. 哺乳類ポリコームタンパクMel18/Ring 1 Bに対するモノクロナル抗体の作製(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 154 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : II.高IgE血症メカニズム
- 153 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : I.臨床症状
- 258 ケイ酸アルミニウムの気管内投与によるマウスIgE抗体産生の増強
- ファジー連想記憶による円盤形ヘリコプタの操縦
- モノクロナル抗体と癌治療