小形条虫虫卵に対する再感染防御における補助シグナル分子
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
W227 スギ花粉症の全国調査 : (第6報)感作陽性者の花粉症発症者について
-
アレルギー性鼻炎発症おによぼす寄生虫感染の影響
-
316 マウス好塩基球特異的モノクローナル抗体の樹立と好塩基球の機能群析(肥満細胞,好塩基球3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
真珠腫上皮細胞の細胞外マトリックス分解酵素産生に及ぼすビタミンD3の効果
-
315 ブタ蛔虫感染による鼻アレルギーの増加
-
1 アレルギーと寄生虫感染症の関連に関する疫学的研究結果から (5 好酸球とアレルギー性疾患の病態 : 好酸球は善玉か悪玉か)
-
340 スギ花粉症の全国的疫学調査(第2報)
-
555 アレルギー発症と寄生虫感染
-
438 スギ花粉症の全国的疫学調査(第1報)
-
513 フェキソフェナジンによる好酸球増多の抑制
-
135 フェキソフェナジンによるアナフィラキシー反応の抑制
-
465 スギ花粉がなぜ即時型アレルギーを引き起こすのか?
-
322 実験的南米型皮膚リーシュマニア症
-
458 ディーゼル排気粒子と抗原の気管内投与によるIL-4産生の亢進
-
457 寄生虫感染におけるIgEと感染防御
-
386 精製スギ花粉抗原に対するT細胞の反応性
-
423 ノイロトロピン特注の蠕虫感染による好酸球増多、活性化におよぼす影響
-
38 抗IgE抗体の投与によるマウスIgG産生の抑制
-
W7. T細胞からのIL-4産生調節機構
-
323 寄生虫感染マウスの高 IgE血症と好酸球増多の関係
-
312 好酸球の寿命および活性化におよぼす Nerve growth factor の影響
-
295 抗原による IL-4産生誘導能の差異
-
412 肝吸虫症におけるIgE産生機構
-
109 スギ花粉症とFcεR^+リンパ球(続報)
-
寄生虫疾患における抗IgE自己抗体 : 肺吸虫症および鉤虫症について
-
106 LyIB細胞とIgE抗体産生
-
鼻茸線維芽細胞のNO産生に及ぼるマクロライド系抗生物質の効男
-
NO産生に及ぼすロキシスロマイシンの長期投与の効果
-
寄生虫感染とアレルギー疾患
-
2 寄生虫感染とアレルギー疾患
-
小形条虫虫卵に対する再感染防御における補助シグナル分子
-
382 compound48/80によるマウスの掻爬行動に及ぼす塩酸フェキソフェナジン製剤の影響
-
305 GATA-3トランスジェニックマウスにおけるTh2免疫応答
-
293 ラットのTh2免疫応答におけるCD80とCD86
-
寄生虫感染と免疫応答 (特集 寄生虫の生物学--寄生適応の分子メカニズム)
-
3 寄生虫感染とアレルギー(14 IgEをめぐる基礎と臨床)
-
寄生虫とアレルギー (特集 アレルギー疾患と環境汚染の源) -- (生物)
-
アトピーの動物モデル (アレルギーの炎症細胞とサーカディアンリズム)
-
517 アトピー遺伝子による寄生虫感染防御
-
IgE抗体の産生調節機構 (1月第1土曜特集 アレルギ-性疾患の病態・診断・治療) -- (アレルギ-病態の成立機序)
-
53 寄生虫感染によるIgE産生と肥満細胞
-
Effects of PF1022A on Nippostrongylus brasiliensis in Rats and Hymenolepis nana in Mice
-
蠕虫感染宿主におけるIgEの産生機序と感染防御能
-
485 木村氏病患者末梢血のCD23陽性リンパ球
-
451 抗イヌIgE血清の作製とダニ自然感作ビーグル犬での応用
-
イカの精子嚢による口腔内刺傷の一例
-
抗IgE惹起モルモット喘息(新しい喘息モデル)の生理学的, 病理学的研究
-
465 ELISAによるモルモット抗卵白アルブミン, 抗ダニIgE抗体の測定
-
運動がラット視床下部β-エンドルフィン産生におよぼす作用
-
130 プールと喘息発作 : 消毒薬 次亜塩素酸ナトリウムとの関係について
-
鼻汁吸着濾紙を用いた方法による鼻汁中ケモカインの検出
-
眼球の酸化ストレス反応に対するケルセチンの効果
-
眼球内ビタミンCの変動に及ぼすストレスの影響
-
視床下部β-エンドルフィン濃度に及ぼす匂い刺激の効果
-
644. 近赤外線スペクトロスコピィ(NIRS)を用いた超音波療法に対する科学的検証(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
-
5. 初期IL4産生細胞として同定されたVα14NKT細胞はIgE産生に関与するか (6 アトピー性疾患の動物モデル)
-
5 Th2細胞の分化制御機構 : NKT細胞によるTh2細胞の分化抑制とIgE産生の特異的抑制 (15 アレルギーの動物モデル)
-
57 近交系ラットにおけるPCA反応(即時型アレルギー)
-
30.IgE 抗体産生における helper T 細胞の ly 抗原性(免疫担当細胞)
-
190.運動速度が及ぼすラット視床下部β-エンドルフィン含有量の変化(体液・内分泌,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
-
393. 脳内ヒスタミンの変動に及ぼす運動の効果(体液・内分泌)
-
ラット視床下部β-エンドルフィン含有量の運動による増加
-
277 マウスT細胞を用いた、治療用スギ花粉エキスの検定の試み
-
変形性膝関節症におけるフリーラジカルについて -ESR法を用いて-
-
アトピー性皮膚炎モデルマウス (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
-
248 In vivoにおける塩酸フェキソフェナジンの一酸化窒素(NO)産生抑制作用(Chemical mediators及びその類似物質(2)/神経ペプチド, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
65 塩酸フェキソフェナジンの一酸化窒素(NO)産生抑制作用
-
フォーラム 特別寄稿 下鼻甲介鼻粘膜線維芽細胞の細胞外マトリックス分解酵素産生に及ぼす塩酸フェキソフェナジンの効果
-
鼻茸線維芽細胞におけるグルココルチコイドによるアポトーシス誘導
-
ロキシスロマイシンの副刺激分子発現抑制作用
-
鼻茸線維芽細胞の炎症性サイトカイン産生に及ぼすロキシスロマイシンの効果
-
ロキシスロマイシンの内因性ステロイド(コルチコステロン)産生増強作用
-
488 気管支喘息患者の喀痰中のサイトカイン
-
483 抗アレルギー剤およびマクロライド抗生剤のリンパ球からのサイトカイン産生抑制作用
-
306 IPD-1151T の抗原誘発気道反応性亢進抑制作用
-
87 SCID-Huの抗原誘発気道収縮反応について
-
77 IPD-1151TおよびDSCGの肥満細胞の分化抑制作用について
-
354 IPD-1151T の肥満細胞の分化抑制作用 : in vitro細胞培養系を用いての検討
-
W8. ロキシスロマイシンのリンパ球のサイトカイン産生におよぼす影響について
-
357 各種抗生剤のマウス脾細胞の芽球化反応抑制作用について
-
259 抗原刺激による末梢血リンパ球の分裂能およびサイトカイン産生に対するペミロラストの効果
-
258 塩酸アゼラスチンのサイトカイン産生抑制機序の解析
-
IPD-1151T (Suplatast Tosilate) のマウスにおける気道過敏性に対する作用について
-
ロキシスロマイシンのマウスにおける呼吸器系細菌感染に対する効果
-
414 フライアッシュのマウスIgE抗体産生における Adjuvant効果 について
-
62 アトピー性皮膚炎におけるキマーゼの役割 : (1)皮膚炎モデルにおけるキマーゼ阻害剤の効果(アトピー性皮膚炎(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
抗IgE抗体を用いたI型アレルギーの制御(B細胞の活性化とアレルギー)
-
313 寄生虫の排虫におけるlgEと肥満細胞
-
蠕虫感染宿主におけるIgE抗体に関する研究-2-Nippostrongylus brasiliensis感染ラットのIgE抗体産生
-
蠕虫感染宿主におけるIgE抗体に関する研究-1-感染宿主肥満細胞のIgE受動感作能
-
The Role of L3T4+ Lymphocytes in the Development of protective Immunity to Hymenolepis nana in Mice
-
小形条虫の抗原性物質に関する研究-1-遅延型過敏症誘導抗原の解析
-
吸収試験後の plate-ELISA によって最終診断がえられたイヌ蛔虫による視神経網膜炎の1症例
-
154 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : II.高IgE血症メカニズム
-
153 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : I.臨床症状
-
フォーラム 第19回 世界アレルギー学会議 ポスター発表 in vitroにおける鼻線維芽細胞からの細胞外マトリックス分解酵素産生に対する塩酸フェキソフェナジンの抑制作用
-
フォーラム 第19回 世界アレルギー学会議 ポスター発表 in vitro・in vivoにおける一酸化窒素(NO)の産生に対する塩酸フェキソフェナジンの抑制効果
-
フォーラム 特別寄稿 論文抄訳 塩酸フェキソフェナジンの好酸球遊走因子(RANTES,eotaxin)産生抑制作用
-
MS24-5 アレルギー性鼻炎患者における塩酸エピナスチン及びフェキソフェナジンのレプチンに対する抑制効果の検討(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS24-4 Osteopontinに対するヒスタミンH1受容体拮抗薬の影響(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク