30 PCA反応によるIgE抗体産生細胞の検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1986-08-30
著者
-
平野 隆雄
順天大・膠原病内科・共同細菌
-
宮島 宏明
順天大・膠原病内科・共同細菌
-
小林 昭夫
慈大・寄生虫学
-
平野 隆雄
順天堂大学 医学部 血液学
-
渡辺 直煕
慈大・寄生虫学
-
渡辺 直煕
国立大蔵病院 皮膚科
-
宮島 宏明
順天堂大・共同細菌
関連論文
- W227 スギ花粉症の全国調査 : (第6報)感作陽性者の花粉症発症者について
- アレルギー性鼻炎発症おによぼす寄生虫感染の影響
- 315 ブタ蛔虫感染による鼻アレルギーの増加
- 1 アレルギーと寄生虫感染症の関連に関する疫学的研究結果から (5 好酸球とアレルギー性疾患の病態 : 好酸球は善玉か悪玉か)
- 340 スギ花粉症の全国的疫学調査(第2報)
- 555 アレルギー発症と寄生虫感染
- 438 スギ花粉症の全国的疫学調査(第1報)
- 465 スギ花粉がなぜ即時型アレルギーを引き起こすのか?
- 322 実験的南米型皮膚リーシュマニア症
- 458 ディーゼル排気粒子と抗原の気管内投与によるIL-4産生の亢進
- 457 寄生虫感染におけるIgEと感染防御
- 386 精製スギ花粉抗原に対するT細胞の反応性
- 423 ノイロトロピン特注の蠕虫感染による好酸球増多、活性化におよぼす影響
- 38 抗IgE抗体の投与によるマウスIgG産生の抑制
- W7. T細胞からのIL-4産生調節機構
- 323 寄生虫感染マウスの高 IgE血症と好酸球増多の関係
- 312 好酸球の寿命および活性化におよぼす Nerve growth factor の影響
- 295 抗原による IL-4産生誘導能の差異
- 412 肝吸虫症におけるIgE産生機構
- 109 スギ花粉症とFcεR^+リンパ球(続報)
- 寄生虫疾患における抗IgE自己抗体 : 肺吸虫症および鉤虫症について
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- 2 寄生虫感染とアレルギー疾患
- 293 ラットのTh2免疫応答におけるCD80とCD86
- 3 寄生虫感染とアレルギー(14 IgEをめぐる基礎と臨床)
- 517 アトピー遺伝子による寄生虫感染防御
- 485 木村氏病患者末梢血のCD23陽性リンパ球
- イカの精子嚢による口腔内刺傷の一例
- 344 プール消毒薬(次亜鉛素酸ナトリウム)のアレルギー性鼻炎に対する影響
- 130 プールと喘息発作 : 消毒薬 次亜塩素酸ナトリウムとの関係について
- 32 モノクロナール抗体を用いたマウスIgE抗体の微量定量法
- 31 抗マウスIgEモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの確立
- 114.アニキサス幼虫にみられる好酸球選択的遊走因子について(Chemical mediators および類似物質)
- 257 オゾン暴露によるマウスlgE抗体産生の抑制
- 107 全身性エリテマトーデス患者に対するリンパ球除去療法 : (Lymphocytapheresis)
- 5. 初期IL4産生細胞として同定されたVα14NKT細胞はIgE産生に関与するか (6 アトピー性疾患の動物モデル)
- 5 Th2細胞の分化制御機構 : NKT細胞によるTh2細胞の分化抑制とIgE産生の特異的抑制 (15 アレルギーの動物モデル)
- GVHDにおけるサイトカインの意義とその制御 : モデルマウスによるGVHDの解析
- 30 PCA反応によるIgE抗体産生細胞の検出
- 260 抗原接種ラットにおけるIgE抗体産生細胞
- 138.Nippostrongylus brasiliensis 感染ラットにおけるIgE抗体の産生 V.IgE抗体産生細胞の分布(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 96.寄生虫慢性感染ラットにおけるIgE抗体の動態(気管支喘息:特異抗体)
- 62 Nippostrongylus brasiliensis感染ラットにおけるIgE抗体の産生 : II 消化管における抗原刺激(寄生虫アレルギー)
- 57 近交系ラットにおけるPCA反応(即時型アレルギー)
- 148. 寄生性蠕虫感染ラットにおける PCA 反応性の低下(即時型アレルギー)
- 30.IgE 抗体産生における helper T 細胞の ly 抗原性(免疫担当細胞)
- 59.Toxoplasma原虫感染マウス腹腔滲出液(Toxotoxin)の致死作用およびその本態について(ケルカルメディエーター)
- 1.レアギン産生ならびにPCA感受性におけるラット系統・群間の差(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- (7) Anisakis 幼虫体抽出液ならびに同虫体の排泄物・分泌物抗原による皮内反応(抗原〔II〕)
- 7.Anisakis幼虫体抽出液ならびに同虫体の排泄物, 分泌物抗原による皮内反応(抗原II)
- 277 マウスT細胞を用いた、治療用スギ花粉エキスの検定の試み
- アトピー性皮膚炎モデルマウス (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
- 410 マウスIgEメモリー細胞誘導に関するアジュバンドの検討
- 409 ヌードマウスにおけるIgE bearing cellの誘導
- 初診時より著明なリンパ球増加を呈し,リンパ節と末梢血で異なる形態を示した mantle cell lymphoma
- 232 スギ花粉症とFcεR^+リンパ球
- 83 マイコプラスマによる白血球ヒスタミン遊離について
- 35 Hyper IgE syndromeにおける高IgE血症の発症機序についての検討(1)
- 抗IgE抗体を用いたI型アレルギーの制御(B細胞の活性化とアレルギー)
- 1 IgEの変動からみた自己免疫疾患 (C-4 アレルギーとしての自己免疫疾患)
- 394 マスト細胞におけるフィブロネクチン受容体の発現と機能:
- 199 マウス IgE に対する抗イディオタイプ抗体の誘導
- 164 マウス Mast cell line (IC2)における高親和性レセプター (FC_εR1) の発現とサイトカイン
- 482 マウスIgE B細胞の分化とFcεR(CD23)の発現
- 好酸球数 25万/μl まで急増した治療抵抗性の好酸球増加症
- リンパ球の分化と膜抗原 (リンパ球の分化)
- 同種骨髄移植後の急性骨髄性白血病患者に合併したアフラトキシン産生Aspergillus flavusによる全身性真菌症
- 輸血後GVHDの発症機序とその制御 : マウスモデルにおける解析
- 4. サイトカインと臓器アレルギー (V アレルギー反応におけるサイトカインの役割)
- 1.IgE抗体産生とIL-2, IL-4(I アレルギーとサイトカイン)
- 7.IL-4とIgE抗体産生
- 33 Flow cytometryを用いたマウスIgE B細胞の分化機構の解析
- 259 モノクローナル抗IgD^a抗体のIgE抗体産生におよぼす役割
- 538 F1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 120 F1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 424 F_1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 209 マウスIgE アロタイプ(a,b)の定量の確立とIgE抗体産生系解析
- 387 in vivoでの持続的サイトカイン投与による,抗原特異的CD_4^+T細胞からのサイトカイン分泌の制御
- 154 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : II.高IgE血症メカニズム
- 153 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : I.臨床症状
- 258 ケイ酸アルミニウムの気管内投与によるマウスIgE抗体産生の増強
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF)産生を認めた甲状腺癌 : 1症例報告および文献的考察
- 輸血後GVHDマウスにおける免疫学的解析
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF)産生食道癌の1症例
- サイトカイン異常からみた移植拒絶反応(GVHD, HVGD)とその制御
- 肝硬変患者における補体C3カスケードの異常と免疫複合体
- T, B細胞株を用いた細胞酵素抗体法による全身性エリテマトーデス患者血清中の抗リンパ球抗体とその糖脂質抗原の解析
- 広汎な肺梗塞を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 骨髄原発びまん性大細胞性B細胞リンパ腫の一例
- 黄色ブドウ球菌感染による心タンポナーデを合併した全身性エリテマトーデスの一症例
- 急性冠症候群を発症した特発性血小板減少性紫斑病症例に対しステント治療が成功した1例