538 F1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1998-10-30
著者
-
奥村 康
順天堂大免疫
-
平野 隆雄
順天堂大血液内科
-
山川 憲文
順天堂大免疫
-
平野 隆雄
順天堂大学 医学部 血液学
-
奥村 康
順天堂大学免疫学講座
-
宮島 宏明
順天堂大・共同細菌
-
宮島 宏明
順天堂大共同細菌
-
奥村 康
順天堂大
関連論文
- 38 抗IgE抗体の投与によるマウスIgG産生の抑制
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- MS41-5 マスト細胞の形質獲得における各種Notchリガンドの役割(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- 生体内マトリックスメタロプロテイナーゼー9の特異的活性抑制に伴う組織内好中球浸潤減少のG-CSF誘導血管新生における意義
- コラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルにおけるTWEAKの機能解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス腫瘍細胞へのCD40L遺伝子導入による抗腫瘍効果
- 132 blastocystMHCの発現についての検討
- 統合医療のための免疫療法
- MS17-9 喘息モデルマウスに対するTIM4の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-10 TGF-βによるEGFRリガンドを介した気道上皮創傷治癒の促進効果(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 平成12年度医学教育ミニワークショップ報告
- 平成12年度成田医学教育ワークショップ報告 : 新たな学生指導のあり方・教員のあり方について
- 平成11年度医学教育ワークショップ報告
- 32 モノクロナール抗体を用いたマウスIgE抗体の微量定量法
- 31 抗マウスIgEモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの確立
- 同種肝細胞移植における拒絶メカニズムの解析
- 人末梢血リンパ球中の Th2・Th1 細胞マーカーとしての CCR4・CCR5
- 56.赤芽球癆を合併し, 低γ-グロブリン血症を伴った胸腺腫(Good症候群)の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 107 全身性エリテマトーデス患者に対するリンパ球除去療法 : (Lymphocytapheresis)
- 順天堂免疫での四半世紀 : リンパ球機能分子と免疫調節(教授定年退職記念講演)
- インターフェロンは末梢血Tリンパ球のTRAIL誘導を介して肝癌細胞障害を惹起する
- 32 春季カタルにおけるステロイド点眼の奏功機序についての免疫組織学的検討
- 骨肉腫細胞株Hu09の骨形成過程について
- 細胞死誘導性TNFファミリー分子を介したキラー細胞の標的細胞破壊機構
- TNFα刺激により誘導されるERストレス応答のメカニズムの解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- ジーンターゲテイングによるTRAF5欠損マウスの作製とその解析
- スギ花粉抗原刺激による末梢血T細胞のクロノタイプおよびその機能解析
- 扁桃における CD27/CD70 の発現とその機能
- TNF-related apoptosis inducing ligand (TRAIL) の発現と機能
- GVHDにおけるサイトカインの意義とその制御 : モデルマウスによるGVHDの解析
- 30 PCA反応によるIgE抗体産生細胞の検出
- 322 細胞外刺激因子に応答した角化細胞のNotchリガンド発現調節(皮膚アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 活動期SLE患者におけるCD27/CD70の発現と病態との関連について(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 13-18.母子間の免疫抑制機構に関与したマウスblastocystMHCの機能解析(第62群 妊娠・分娩・産褥期14)(一般講演)
- 妊娠維持機構からみたblastocystMHCのNK活性抑制機能についての検討(第139群 妊娠・分娩・産褥22)
- WS13-2 FADD-dominant negative遺伝子導入によるFas Ligand及びTNF誘導性臓器障害の治療
- 410 NC/Ngaマウス骨髄由来培養マスト細胞におけるマスト細胞増殖因子に対する応答性
- 504 アトピー性皮膚炎マウスモデル(NC/Ngaマウス)の経時的組織学的病態解析
- 199 アトピー性皮膚炎モデルマウスの分子生物学的・組織学的病態解析
- 155 アレルギーモデルマウスの血清・組織学的病態解析
- 468 可溶化ヒトFcεRIα鎖を用いたlgEの測定:アトピー性皮膚炎の発症病理における意義について
- MS3-10 Notchシグナルによりマスト細胞が獲得する抗原提示細胞機能(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 155 マスト細胞におけるNotchシグナルにより誘導されるMHC class IIの発現誘導機構解析(肥満細胞,好塩基球1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 扁桃炎におけるTCRVβの発現とT細胞活性化
- マウス全層角膜移植における抗B7-1/B7-2抗体の拒絶反応抑制効果
- 296 マウス骨髄由来培養マスト細胞の活性化におけるFcRβ鎖の機能
- 489 イヌ高親和性IgEレセプターα鎖 (FcεRIα) 陽性細胞の解析
- 253 抗イヌ高親和性IgEレセプター_α鎖(Fc_εRI_α)モノクローン抗体の作製とイヌFc_εRI陽性細胞の解析
- 410 マウスIgEメモリー細胞誘導に関するアジュバンドの検討
- 409 ヌードマウスにおけるIgE bearing cellの誘導
- イブニングシンポジウム 7 新しいサイトカインとアレルギー : 司会のことば
- 初診時より著明なリンパ球増加を呈し,リンパ節と末梢血で異なる形態を示した mantle cell lymphoma
- 0040 進行食道癌に対する術前化学放射線療法におけるアポトーシス因子と奏効性の関係について(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 319 アレルギー性鼻炎鼻粘膜上皮層リンパ球とサイトカイン
- S5-5 肝癌における予後予測因子の検討
- 抗IgE抗体を用いたI型アレルギーの制御(B細胞の活性化とアレルギー)
- 1 IgEの変動からみた自己免疫疾患 (C-4 アレルギーとしての自己免疫疾患)
- 394 マスト細胞におけるフィブロネクチン受容体の発現と機能:
- 199 マウス IgE に対する抗イディオタイプ抗体の誘導
- 164 マウス Mast cell line (IC2)における高親和性レセプター (FC_εR1) の発現とサイトカイン
- 482 マウスIgE B細胞の分化とFcεR(CD23)の発現
- 好酸球数 25万/μl まで急増した治療抵抗性の好酸球増加症
- 不老長寿と免疫 : 馬鹿な免疫と利口な免疫
- traf2^マウスに見られる自然発症腸炎のメカニズムの解析(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 5. Ex vivoで誘導されたアロ反応性免疫抑制細胞のサル腎移植片拒絶抑制効果(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 77 上皮組織が産生する殺菌ペプチド・β-defensinとLL-37のケラチノサイトに及ぼす影響
- 扁桃炎におけるA群β溶連菌とTCRVβの関係
- スギ花粉抗原刺激による末梢血T細胞レセプターの解析
- 公開講座 不老長寿と免疫--馬鹿な免疫と利口な免疫 (第107回日本内科学会講演会(2010年))
- マウス腎細胞癌の細胞外マトリックスへの接着性に関する基礎的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 免疫・不老長寿(都民公開講座 健康とスポーツ)
- リンパ球の分化と膜抗原 (リンパ球の分化)
- 同種骨髄移植後の急性骨髄性白血病患者に合併したアフラトキシン産生Aspergillus flavusによる全身性真菌症
- 輸血後GVHDの発症機序とその制御 : マウスモデルにおける解析
- 4. サイトカインと臓器アレルギー (V アレルギー反応におけるサイトカインの役割)
- 1.IgE抗体産生とIL-2, IL-4(I アレルギーとサイトカイン)
- 7.IL-4とIgE抗体産生
- 33 Flow cytometryを用いたマウスIgE B細胞の分化機構の解析
- 259 モノクローナル抗IgD^a抗体のIgE抗体産生におよぼす役割
- 538 F1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 120 F1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 424 F_1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 209 マウスIgE アロタイプ(a,b)の定量の確立とIgE抗体産生系解析
- 387 in vivoでの持続的サイトカイン投与による,抗原特異的CD_4^+T細胞からのサイトカイン分泌の制御
- 免疫と疾患 : 新世紀の課題
- 250 ヒトFc_εRI_α-IgE高親和性結合の速度論的解析
- 60 金属アレルギーにおける遺伝的素因の解析 : HLAクラスII遺伝子の多型について
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF)産生を認めた甲状腺癌 : 1症例報告および文献的考察
- 輸血後GVHDマウスにおける免疫学的解析
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF)産生食道癌の1症例
- サイトカイン異常からみた移植拒絶反応(GVHD, HVGD)とその制御
- 肝硬変患者における補体C3カスケードの異常と免疫複合体
- T, B細胞株を用いた細胞酵素抗体法による全身性エリテマトーデス患者血清中の抗リンパ球抗体とその糖脂質抗原の解析
- 広汎な肺梗塞を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 骨髄原発びまん性大細胞性B細胞リンパ腫の一例
- 472 新しいマウスI型アレルギーモデルにおける可溶化FcεRIα鎖の作用
- 471 可溶化FcεRIα鎖の性状解析およびマウス受動アナフィラキシーショックに対する影響
- 黄色ブドウ球菌感染による心タンポナーデを合併した全身性エリテマトーデスの一症例
- 急性冠症候群を発症した特発性血小板減少性紫斑病症例に対しステント治療が成功した1例