32 春季カタルにおけるステロイド点眼の奏功機序についての免疫組織学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1996-03-30
著者
-
羅 智靖
順天堂大免疫
-
奥村 康
順天堂大免疫
-
奥村 康
順天堂大学医学部免疫学
-
海老原 伸行
順天堂大学医学部眼科学教室
-
海老原 伸行
順天堂大眼科
-
横山 利幸
順天堂大眼科
-
金井 淳
順天堂大眼科
-
横山 利幸
順天大練馬眼科
-
横山 利幸
順天堂大学医学部附属伊豆長岡病院 眼科
関連論文
- 最近気になる角結膜の病気 (第25回都民公開講座 気になる眼の病気)
- 460 MACSによる好塩基球大量精製法の検討
- 132 blastocystMHCの発現についての検討
- Spitz 母斑と鑑別が困難であった結膜の母斑細胞母斑の1例
- 急性散在性脳脊髄炎が原因と考えられる小児の視神経炎の一例
- P-051 Alternaria alternataによる角膜真菌症の1例(表在性真菌症およびその他の真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 眼の感染と免疫拒絶反応のない理想的な角膜移植手術を目指して : 全層角膜移植から内皮細胞移植へ
- アテロコラーゲンの前房内投与による白色家兎高眼圧モデルの作成
- S-8.司会のことば(シンポジウム8 アトピー性皮膚炎の増悪因子と合併症,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 春季カタル巨大乳頭組織における肥満細胞特異顆粒の超微構造
- 眼内悪性リンパ腫診断における硝子体生検の重要性
- モルモット実験的アレルギー性結膜炎に対するイブジラスト予防点眼の効果
- 室内汚染因子(ダニアレルゲン)とアレルギー性結膜炎の重症化(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 網膜芽細胞腫(Y79細胞)におけるインテグリンの発現と細胞外基質への接着能
- 132 Nc/Ngaマウスの眼病変
- マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤の角膜血管新生抑制効果
- 125 好酸球顆粒蛋白の角膜実質細胞に対する作用
- 翼状片と肥満細胞 : 肥満細胞数,表現型,stem cell factor局在の検討
- 角膜移植と免疫抑制剤
- 32 春季カタルにおけるステロイド点眼の奏功機序についての免疫組織学的検討
- 63 結膜への好酸球浸潤におけるVLA-4の役割
- 共焦点顕微鏡によるコンタクトレンズ装用家兎角膜組織のin vivoにおける観察
- 509 ヒト血小板における高親和性IgE受容体(FcεRI)の発現および機能の検討 : 続報
- 全身性エリテマトーデスにおける網脈絡膜症の発症機構の検討 : (NZB×NZW)F1マウスを用いた解析
- XLRS 1 遺伝子検索により診断亡きた先天網膜分離症の1例
- Computed Tomography により結核症の確定診断に至った Eales 病の1例
- TRAILおよびTWEAKの網膜芽細胞腫(retinoblastoma;RB)に対する細胞死誘導作用の検討(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 53.レアギン型抗体産生の調節機構 III.胸腺リンパ球のレアギン産生に対する特異的調節作用(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 52.レアギン型抗体産生の調節機構 II.X線および各種免疫抑制剤の効果(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 513 高親和性IgE受容体 (FcεRI) β鎖遺伝子の解析及びノックアウトマウスの作製
- 超低出生体重児における未熟児網膜症 : 東京都多施設研究
- TRAF2依存性のNF-κBのcanonical経路はパイエル板の形成に必須である(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- TNF receptor-associated factor(TRAF)2依存性のNF-κBのcanonical経路はパイエル板の形成に必須である(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(口頭発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- リンパ組織形成におけるTRAFファミリー分子の役割(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 活性酸素(ROS)依存性に誘導されERストレス応答に協調的に働く転写因子の同定(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 家兎角膜移植における新基剤溶解シクロスポリン点眼の有用性
- 妊娠維持機構からみたblastocystMHCのNK活性抑制機能についての検討(第139群 妊娠・分娩・産褥22)
- アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン
- 2. 局所リンパ球の動態 : アレルギーと感染 (18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)
- 410 NC/Ngaマウス骨髄由来培養マスト細胞におけるマスト細胞増殖因子に対する応答性
- 504 アトピー性皮膚炎マウスモデル(NC/Ngaマウス)の経時的組織学的病態解析
- 199 アトピー性皮膚炎モデルマウスの分子生物学的・組織学的病態解析
- 155 アレルギーモデルマウスの血清・組織学的病態解析
- 468 可溶化ヒトFcεRIα鎖を用いたlgEの測定:アトピー性皮膚炎の発症病理における意義について
- 6.免疫抑制薬点眼によって変わる春季カタルの治療(VIII.アレルギー・免役疾患の新規治療薬と治療法,専門医のためのアレルギー学講座)
- 7.マウス骨髄由来培養マスト細胞の活性化におけるFcRβ鎖の機能(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 134 マスト細胞の活性化におけるFcRβ鎖の機能
- 296 マウス骨髄由来培養マスト細胞の活性化におけるFcRβ鎖の機能
- 489 イヌ高親和性IgEレセプターα鎖 (FcεRIα) 陽性細胞の解析
- 253 抗イヌ高親和性IgEレセプター_α鎖(Fc_εRI_α)モノクローン抗体の作製とイヌFc_εRI陽性細胞の解析
- 514 ヒト型化抗ヒトIgEレセプター抗体(HuCRA2)Fabの抗原性および抗アレルギー作用 : 霊長類による検討
- 319 アレルギー性鼻炎鼻粘膜上皮層リンパ球とサイトカイン
- IgAレセプター(Fc_αR)スプライス変異型の発現調節とその炎症防御機転への関与(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- ヒトIgAレセプター(FcαR)遺伝子上流域のプロモーター解析
- 199 マウス IgE に対する抗イディオタイプ抗体の誘導
- 164 マウス Mast cell line (IC2)における高親和性レセプター (FC_εR1) の発現とサイトカイン
- 482 マウスIgE B細胞の分化とFcεR(CD23)の発現
- 512 マウスマスト細胞におけるFcγRIIとFcγRIIIの発現
- 507 キメラ融合分子を用いたヒトFcεRIβ鎖の機能解析
- マウス腎細胞癌の細胞外マトリックスへの接着性に関する基礎的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 「第7回都民公開講座」《いきいきとした老後をめざして》開催にあたって
- 定年退職記念講演会会長挨拶(山内・酒井・細田・井上四教授定年退職記念講演会)
- Helios gene gunを用いた家兎角膜内皮細胞への遺伝子導入
- ホウ酸含有点眼剤組成の抗菌メカニズム
- 200 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : III. IgEとIL-4高感受性Bリンパ球の存在
- TNF刺激により誘導される遷延化するJNKの活性化およびネクローシスのメカニズムおよびその抑制のメカニズムの解析(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- TNF刺激により誘導されるeIF2αのリン酸化と分解のメカニズム解析(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 2.マウス肥満細胞の高親和性IgEレセプター(FcεRI)の機能解析 : 抗マウスFcεRIα鎖モノクローナル抗体(MAR-1)を用いて(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 高親和性IgE結合の阻害によるアレルギーの特異的制御 : ヒト型化抗FcεRIα鎖抗体によるアプローチ
- 515 酵母Pichia pastorisを用いた抗IgEレセプター抗体Fab断片の分泌発現
- 508 ヒトFcαR (CD89) 細胞外第2ドメイン欠失型isoform (ΔEC2) のIgA結合能の検討
- 1. FcRγ鎖からみたFcレセプターの機能 (5 肥満細胞, 好塩基球の活性化機構)
- 260 IgA受容体(Ec_αR)とFcRγの会合
- 538 F1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 120 F1マウスにおけるアロタイプ特異的IgE抗体産生
- 72 モデルマウスを用いた抗原経口投与による anaphilactic shockの誘導
- 血管新生緑内障眼隅角部の形態学的検討
- 活性酸素抑制分子の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 免疫と疾患 : 新世紀の課題
- 250 ヒトFc_εRI_α-IgE高親和性結合の速度論的解析
- 60 金属アレルギーにおける遺伝的素因の解析 : HLAクラスII遺伝子の多型について
- 306 ヒトT型、TC型肥満細胞が共通の前駆細胞に由来することの証明
- アトピー眼瞼炎の治療
- カルシニューリン阻害薬(シクロスポリン, タクロリムス)によって変わる春季カタルの治療
- 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(EAU)マウスにおける抗OX40L抗体療法の検討(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 塩酸オロパタジン点眼液による季節性アレルギー性結膜炎の初期療法
- EVS4-2 痒みとアトピー眼症(アトピー性皮膚炎-かゆみと合併症へのアプローチから,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 近未来の角膜創傷治癒薬としての可溶化ラミニン5
- トラニラスト点眼初期療法による季節性アレルギー性結膜炎患者の自覚症状改善効果
- アトピー白内障発症メカニズムについての一考察
- 目の花粉症(アレルギー性結膜炎)の原因・症状・診断・予防
- アレルギー性結膜疾患における角膜障害の発症メカニズム
- 結膜アレルギーにおけるFcεRI陽性細胞と微小環境
- アレルギー性結膜炎--患者さんのQOLを上げるために (気になる目の病気のすべて) -- (QOLを下げる目の病気とその治療)
- 眼瞼の痒みとアトピー眼症 (特集 痒みの対策とインペアード・パフォーマンス)
- インタール関連情報 結膜の神経原性アレルギー反応におけるDSCG点眼の効果
- 脈絡膜肉芽腫のみを呈した眼サルコイドーシスの2症例
- アレルギー性結膜疾患の病態生理--結膜上皮が制御するアレルギー反応 (特集 アレルギー性結膜疾患の基礎と臨床)
- 472 新しいマウスI型アレルギーモデルにおける可溶化FcεRIα鎖の作用
- 471 可溶化FcεRIα鎖の性状解析およびマウス受動アナフィラキシーショックに対する影響