細胞死誘導性TNFファミリー分子を介したキラー細胞の標的細胞破壊機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Killer cells such as CTL, NK cells, and monocytes play important roles in immune surveillance against transformed cells and virus-infected cells. CTL and NK cells directly kill target cells via two major effector pathways, the perforin-mediated and FasL-mediated pathways. In addition to these pathways, however, some studies by using the gene-targeting mice suggested the possible existence of some other effector mechanisms for the cytotoxicity. Monocytes not only mediate inflammatory responses via production of various cytokines and chemical mediators, but also kill directly some transformed cells. However the effector mechanisms remain largely unknown. Recently, some death-inducing TNF family members, such as TNF-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) and TWEAK were identified and it has been reported that TRAIL- and TWEAK-dependent mechanisms constitute novel pathways of killer cell cytotoxicity. FasL and TRAIL have also been implicated in the tissue damage associated with some inflammatory diseases, such as hepatitis and rheumatoid arthritis. This review describes the expression of FasL, TRAIL, and TWEAK on killer cells and discusses the pathophysiological roles of these molecules in immune system.
- 日本炎症・再生医学会の論文
- 2003-05-10
著者
-
八木田 秀雄
順天堂大学医学部免疫学教室
-
奥村 康
順天堂大学内科 免疫
-
八木田 秀雄
順天堂大学 医学部整形外科学講座
-
奥村 康
順天堂大学医学部免疫学教室
-
奥村 康
順天堂大学 アトピー疾患研究センター
-
中山 勝文
順天堂大学医学部免疫学
-
中山 勝文
順天堂大学医学部免疫学講座
-
奥村 康
山梨大学 医学部 小児科
-
奥村 康
順天堂大学
-
奥村 康
順天堂大学免疫学講座
-
奥村 康
順天堂大学免疫学教室
-
奥村 康
順天堂大学医学部
-
奥村 康
順天堂大
関連論文
- O-36 肝芽腫におけるTWEAK発現の意義および新規分子標的療法の可能性(一般口演 悪性腫瘍,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- WS-2-9 宿主免疫回避機構を標的とした新たな癌治療の可能性(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-1 難治性消化器癌におけるメモリーT細胞の臨床的意義と新たな治療戦略の可能性(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-85 T細胞Negative Pathway阻害による術後再発予防を目的とした新規治療戦略の可能性(胃 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-82 ヒト膵癌におけるB7-H3発現の意義と新規治療法の可能性(胆・膵 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- MS41-5 マスト細胞の形質獲得における各種Notchリガンドの役割(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- P324 粥状動脈硬化の血管障害における細胞性免疫を介する機序の解析 : 血管炎との比較
- コラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルにおけるTWEAKの機能解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス腫瘍細胞へのCD40L遺伝子導入による抗腫瘍効果
- 自己免疫疾患発症とTh1/Th2
- ヒト腫瘍・SCIDマウスxenograftモデルを用いた,癌免疫療法・化学療法モデルの基礎的検討(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- SF-053-4 膵癌におけるTWEAK/Fn 14経路を標的とした新規分子標的治療の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2481 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路を標的とした食道癌治療の可能性(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2012 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の生理的意義(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-6-4 ヒト膵癌におけるTWEAK/Fn14pathwayの発現と新たな分子標的療法としての可能性(消化器悪性腫瘍に対する分子標的療法,ミニシンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の肝虚血再灌流障害における関与
- ヒト膵癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の関与(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- MS17-9 喘息モデルマウスに対するTIM4の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-10 TGF-βによるEGFRリガンドを介した気道上皮創傷治癒の促進効果(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 32 モノクロナール抗体を用いたマウスIgE抗体の微量定量法
- 31 抗マウスIgEモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの確立
- 同種肝細胞移植における拒絶メカニズムの解析
- Novel and conventional costimulatory blockades for tolerance induction in cardiac allotransplanation
- 人末梢血リンパ球中の Th2・Th1 細胞マーカーとしての CCR4・CCR5
- A58 ラット小腸移植における抗ICAM-1抗体および抗LFA-1抗体の免疫抑制効果
- 161 神経芽腫胞腫に対する養子免疫療法の実験的研究
- 135 ラット小腸移植における抗ICAM-1抗体の効果
- PS-004-2 マウス異所性心移植免疫寛容誘導モデルでの網羅的遺伝子発現解析
- SF-011-4 難治性消化器病に対する新規癌治療戦略としてのメモリーT細胞の意義(免疫-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 高安動脈炎の罹患大動脈における Perforin陽性キラー細胞の浸潤および 65kD Heat Shock Proteinの発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Molecular Markerを用いた非小細胞肺癌に対する至適化学療法樹立の試み(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 血管新生抑制抗体を用いた新規膵癌治療
- インスリン依存型糖尿病の発症機構の解析とT細胞機能分子を介したその発症予防の試み
- インターフェロンは末梢血Tリンパ球のTRAIL誘導を介して肝癌細胞障害を惹起する
- 63 結膜への好酸球浸潤におけるVLA-4の役割
- HO3-3 T細胞型急性リンパ性白血病の細胞傷害因子TRAILに対する感受性の検討(口演 基礎研究2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP6-2 11q23転座型乳児急性骨髄性白血病のTRAIL感受性(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 細胞死誘導性TNFファミリー分子を介したキラー細胞の標的細胞破壊機構
- TNFα刺激により誘導されるERストレス応答のメカニズムの解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- LPS投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の誘導
- 抗TNFα抗体投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の抑制
- 扁桃炎におけるTCRVβの発現とT細胞活性化
- TNF-related apoptosis inducing ligand (TRAIL) の発現と機能
- 示-512 抗 ICAM-1抗体 (KAT-1) のマウス同種ラ島移植におけるグラフト生着延長効果(第46回日本消化器外科学会)
- 99 抗CD18、ICAM-1モノクローナル抗体のラット異所性心移植における生着延長効果に関する検討
- APP-079 腎虚血再灌流障害におけるTWEAK受容体Fn14の関与と新規治療戦略の可能性(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- NotchシグナルによるTh1/Th2細胞分化制御の解明(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- NotchシグナルによるTh1/Th2細胞分化制御の解明(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 322 細胞外刺激因子に応答した角化細胞のNotchリガンド発現調節(皮膚アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 活動期SLE患者におけるCD27/CD70の発現と病態との関連について(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 1314 心筋虚血再灌流障害におけるselectin familyの接着分子の役割 : celectinの合成オリゴペプチドを用いた心筋障害の抑制
- 0709 拡張型心筋症における細胞性免疫を介する心筋障害遷延化の機序の解析 : 接着分子B7およびB70を介するT細胞の持続的活性化
- WS13-2 FADD-dominant negative遺伝子導入によるFas Ligand及びTNF誘導性臓器障害の治療
- ヒト化技術と医薬品の開発
- MS3-10 Notchシグナルによりマスト細胞が獲得する抗原提示細胞機能(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 155 マスト細胞におけるNotchシグナルにより誘導されるMHC class IIの発現誘導機構解析(肥満細胞,好塩基球1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 扁桃炎におけるTCRVβの発現とT細胞活性化
- マウス全層角膜移植における抗B7-1/B7-2抗体の拒絶反応抑制効果
- Fas リガンドの角膜移植生着率に与える影響
- SY-1-1-2 難治性消化器癌におけるT細胞Negative Signalの臨床的意義とその制御による新規癌治療戦略(シンポジウム1-1 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-消化管癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-1-7 癌転移機構におけるT細胞Negative Pathwayの関与と新たな治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- T細胞Negative Pathway-CTLA4/PD-1-阻害による新規癌免疫療法の臨床応用の可能性
- PD-1/PD-L経路阻害による肝転移抑制効果と新規免疫療法の可能性(免疫系2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-002 消化器癌におけるPD-1/PD-L経路の臨床的意義と新規免疫療法の可能性(免疫3)
- MS-4-6 ヒト膵癌におけるPD-L発現の意義と新規免疫療法による可能性(ミニシンポジウム4 消化器癌と免疫療法,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-053-1 PD-L1/PD-1経路を標的とした新規免疫治療による膵癌克服の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1155 難治性消化器癌に対する新規免疫療法の可能性と臨床応用への課題(分子生物学5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Blockade of B7-H1 on Macrophages Suppresses CD4^+T cell Proliferration by Augmenting IFN-γ-Induced Nitric Oxide Production(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 臓器移植慢性拒絶反応におけるICOS-B7h Pathway の機能(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 8. 慢性関節リウマチとサイトカイン、接着因子 (II 研究室から外来へ : サイトカイン研究の進歩とアレルギー臨床への応用)
- 粥状動脈硬化における細胞性免疫を介する血管障害機序の解析 : 高安動脈炎との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ヒト膵癌におけるFn14 (Fibroblast growth factor-inducible 14) の発現と臨床的意義(膵臓10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- A59 胎仔ラット小腸移植における抗接着分子抗体の免疫抑制効果に関する検討 : 第一報
- traf2^マウスに見られる自然発症腸炎のメカニズムの解析(アトピー疾患研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 5. Ex vivoで誘導されたアロ反応性免疫抑制細胞のサル腎移植片拒絶抑制効果(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- MΦによるCD4 T細胞活性化におけるB7-H1の役割(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 80 モルモット実験喘息モデルにおける抗VLA-4抗体投与による肺組織好酸球浸潤の抑制
- 扁桃炎におけるA群β溶連菌とTCRVβの関係
- DP-153-2 抗T細胞抗体療法下, アロ拒絶反応におけるCD4+CD134+, CD8+CD122+T細胞の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- マウス胎仔小腸移植における抗CD40L抗体投与の試み
- マウス胎仔小腸移植における抗CD80・抗CD86抗体併用投与の免疫抑制効果
- 8.マウス胎仔小腸移植における抗CD80/CD86抗体併用投与の免疫抑制効果(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- C-64 マウス胎仔小腸移植における抗 CD40L 抗体投与の拒絶反応抑制効果
- PP1526 同種マウス胎仔小腸移植における抗B7-1/B7-2抗体併用投与の拒絶反応抑制効果
- 接着分子の制御による末梢性トレランス
- 0792 マウスの実験的急性・慢性心筋炎, ヒト急性心筋炎・拡張型心筋症におけるTNF receptor/ligand familyのcostimulatory moleculeの発現とその役割の解析(第2報)
- P525 マウスの実験的ウイルス性心筋炎の心筋障害におけるT細胞活性化の副刺激シグナル(B7-1, CD40)の果たす役割
- 0185 マウスの実験的急性心筋炎および慢性心筋炎の心筋障害に対する抗B7-1・B7-2抗体の効果
- 「免疫系の標的細胞傷害機序」(II. 特別講演)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- リンパ球の標的細胞傷害機序
- リンパ球の標的細胞傷害機序
- 癌免疫, 自己免疫, 移植免疫
- リンパ球の標的細胞傷害機序
- 4. 抗接着分子抗体による自己免疫疾患の治療 (1 自己免疫疾患の治療)
- 免疫と細胞接着分子
- 免疫と細胞接着分子
- 0915 マウスの実験的心筋炎の心筋障害におけるTNF receptor/ligand superfamilyの4-1BB/4-1BBLおよびFas/Fas Lを介するpathwayの役割の解析