41 薬剤性ループス患児の補体系について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
前田 正人
順天堂大学医学部小児科学講座
-
石本 浩市
順天堂大学医学部小児科
-
井上 成彰
順天堂大学医学部浦安病院小児科
-
石本 浩市
順天堂大学医学部 小児科
-
石本 浩市
済生会川口総合病院
-
前田 正人
順天堂大学小児科
-
前田 正人
順天堂大学医学部小児科学教室
-
金田 吉男
順天堂大学小児科
-
笹井 敬子
順天堂大学小児科
-
金田 吉男
葛南病院小児科
-
井上 成彰
順天堂大学小児科
-
笹井 敬子
東京都教育庁
関連論文
- 消化管からみた小児の食物アレルギー : 特に食物過敏性腸症について
- 先天性神経芽細胞腫4例の細胞学的特徴
- 1.出生前診断された新生児縦隔若年性血管腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 気管,心嚢膜と癒着を認めた新生児縦隔若年性血管腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 腸間膜に発生した lipoblastoma の一例
- PVB (Cisplatin, Vinblastine, Bleomycin) 療法が奏効した卵巣原発卵黄嚢癌併合奇形腫の1例
- 末梢血幹細胞移植を施行した再発ウイルムス腫瘍の1例
- 169 進行神経芽腫の化学療法に対する初期の反応性と予後の関係
- 161 神経芽腫胞腫に対する養子免疫療法の実験的研究
- 小児肺芽腫の治療経騏 : 小児肺芽腫報告例の検討
- 特発性アジソン病の1幼児例
- 寛解導入療法直後に著明な骨粗鬆症をきたした急性リンパ性白血病の1例
- 無熱性けいれんを併発したRSウイルス細気管支炎の早期乳児例
- 周期性ACTH-ADH分泌過剰症に合併した睡眠障害に対するmelatoninの投与
- 無菌性および細菌性髄膜炎の急性期における痙攣について
- 骨髄線維化を合併した骨髄異形成症候群の1男児例
- 小児血液悪性腫瘍患者の長期経過観察外来 (特集 白血病--よりよい理解に基づく診療のために) -- (治療終了後の長期観察)
- Wilms tumor との鑑別が問題となった前駆病変 : hyperplastic nephrogenic rest の 1 例
- 小児期卵黄嚢癌の治療とその問題点
- 54. Multifocally Hyperplastic Nephrogenic Rest (HNR) の1例(第29回関東甲信越地方会)
- S-II-4 神経芽腫マススクリーニングの問題点 : マススクリーニング陽性例の予後因子の検討
- 神経芽腫マス・スクリーニングの死亡率減少効果測定方法の考按
- 神経芽腫マス・スクリーニングの問題点 (特集 小児の固形腫瘍--最新の知見・情報) -- ((2)治療)
- 長期フォローアップ外来の構築に向けて : 長期フォローアップ外来の実際
- 小児期医療の継承 小児がんのキャリーオーバー (特集 成育医療と看護:小児看護から成育看護へ) -- (成人医療からみた成育医療と看護)
- 245.川崎熱(MLNS)患者にみられる活性化好中球によるauto-oxidative damageについて(白血球)
- 縦隔奇形腫摘出後に右胸腔内に発生した Extra-Abdominal Desmoid Tumor の1例
- 94 非即時型食餌アレルギーを呈したダウン症候群の乳児2例の免疫病理学的検討
- 98 食物アレルギーにおける食物抗原の除去と骨密度
- 若年性顆粒膜細胞腫の1例
- 100 ルミワードとデルフィアシステムによる母体血と臍帯血中の総IgE,特異IgE
- 25 アトピー乳児の血清中IL-4とIgE
- 265 乳児期早期の特異IgE抗体の低濃度測定
- 247 ヤケヒョウヒダニ特異IgG抗体 : 特異IgE抗体との関連
- 340 チリダニ特異IgE抗体の早期検出 : 低濃度域Dp RAST値
- 53 生後1ヶ月児の便中IgE値
- 201 食物アレルゲン負荷による便中IgEおよび分泌型IgA値
- 281 川崎病の血漿中prostaglandin E_2, thromboxane B_2, および6-keto prostaglandin F_1α値について
- 101 川崎病の血漿中immunoreactive leukotriene C_4値について
- 123.補体系からみたアナフィラクトイド紫斑病(補体と免疫複合物)
- 18.CBAの脂質および脂肪酸代謝について術後の栄養管理特に脂肪酸代謝の改善の重要性について(第8回胆道閉鎖症研究会)
- 免疫増強剤(BCG, Picibanil, Levamisole)および丸山ワクチンの活性酸素産生能を中心とした好中球機能におよぼす影響について
- Dapsoneの薬理作用に関する研究 : Colchicine及びCatalytic Scavengersの活性酸素減産作用との比較について
- 241.免疫増強剤(BCG, Picibanil, Levamisole)および丸山ワクチンの活性酸素産生能を中心とした好中球機能におよぼす影響について(白血球)
- 神経芽腫のマウス・スクリ-ニング
- 脊髄円錐症候群にて発症し,45,X,4p-,t(8;21)(q22;q22)を認めた急性骨髄性白血症の1男児例 (血液疾患)
- 148 先天性胆道閉鎖症(CBA)におけるs-IgA値について
- 41 薬剤性ループス患児の補体系について
- 288 川崎病100例の末梢血単核球亜型 : 急性期の病日別検討
- 65. 出生前に疑われた神経芽腫の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 生後早期に聴力障害を発見しえた軽微な症状の先天性サイトメガロウイルス感染症
- 376 小児期の血管炎における血清中TNFについて
- 小児の免疫性疾患におけるs-IgA値 : 第2編 気管支喘息患児の唾液中s-IgA値について
- 296 川崎病とアレルギー疾患との関連
- 3. 造血治療に使用した蛋白同化ホルモンで成長率が急増したFanconi貧血の1例(第4回千葉県小児成長障害研究会)
- 新生児・乳児早期に診断できた腎・尿路系異常の検討-その早期発見における胎児超音波検査の有用性について-
- 9.乳児早期のサイトメガロウイルス(CMV)感染症の成長障害について(I.症例検討,第3回千葉小児成長障害研究会)
- 4.著明な低身長を呈した腸型ベーチェット病の1例(第2回千葉県小児成長障害研究会)
- 9 妊娠中の母親のアレルゲン除去食療法について(ポスターワークショップ17 アレルギー治療における食事療法の意義)
- 479 川崎病におけるFcεR2/CD23陽性マクロファージ/モノサイトおよびBリンパ球の臨床的意義
- 川崎病のアラキドン酸代謝物についての研究 : 第2編 川崎病の血漿中Prostaglandin E_2, Thromboxane B_2および6-keto Prostaglandin F_値
- 川崎病のアラキドン酸代謝物についての研究 : 第1編 川崎病の血漿中Immunoreactive Leukotriene C_4値
- 124 川崎病の末梢血LeuM3陽性細胞と血清中TNFについて
- 小児の免疫性疾患における補体系について : 第1編 補体系からみた川崎病
- 小児における補体系(Complement System)の発達 : 第3編 新生児の在胎週別, 出生体重別および在胎週別出生体重の血清中の補体価(CH50)および補体系蛋白成分値について
- 131.補体系からみた川崎病について(補体)
- 小児における補体系(Complement System)の発達 : 第2編 新生児, 乳児および幼児期の血清中の補体系蛋白成分値について
- 小児における補体系(Complement System)の発達 : 第1編 臍帯血の補体価(CH50)および補体系蛋白の値
- 小児の免疫性疾患におけるSecretory IgAについて : 第1編 アナフィラクトイド紫斑病における血清中のSecretory IgA値
- 川崎病の臨床的観察--とくに合併症について
- タイトル無し