川崎病のアラキドン酸代謝物についての研究 : 第2編 川崎病の血漿中Prostaglandin E_2, Thromboxane B_2および6-keto Prostaglandin F_<1α>値
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
川崎病の血漿中Prostaglandin(PG)E_2, Thromboxane(TX)B_2および6-keto PGF_<1α>値を測定し, 炎症反応や血栓形成にかかわるchemical mediatorであるこれらのアラキドン酸代謝物の関与や治療との関連性について検討した.対象は, 川崎病患児21例で, 急性期とアスピリン30mg/kg/day内服中の回復期の血漿より, 川野らの方法に準じ, 3つの代謝物を同時に抽出精製し, radioimmunoassayで測定した.川崎病の急性期の血漿PGE_2, TXB_2および6-keto PGF_<1α>値は, 53.0±62.0pg/ml, 423±300pg/mlおよび83.4±112pg/mlで, 健常小児の各値5.7±5.1pg/ml, 108±115pg/mlおよび15.5±9.1pg/mlに比し高値で(p<0.01, p<0.001およびp<0.05), 3者の間には相関がみられた(p<0.01).アスピリン内服中の回復期の血漿PGE_2値は8.4±7.2pg/ml, 6-keto PGF_<1α>値は14.8±5.0pg/mlと正常範囲内で, TXB_2値は16.5±6.4pg/mlで健常小児より低値であった(p<0.05).種々の炎症細胞の活性化により遊離されたアラキドン酸の各種代謝物が, 本症の臨床症状や病態の発現に関与していると考えられる.また, 治療の面では, これらの代謝物の変動を考慮すべきであろう.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1988-09-30
著者
関連論文
- 98 食物アレルギーにおける食物抗原の除去と骨密度
- 100 ルミワードとデルフィアシステムによる母体血と臍帯血中の総IgE,特異IgE
- 25 アトピー乳児の血清中IL-4とIgE
- 265 乳児期早期の特異IgE抗体の低濃度測定
- 247 ヤケヒョウヒダニ特異IgG抗体 : 特異IgE抗体との関連
- 340 チリダニ特異IgE抗体の早期検出 : 低濃度域Dp RAST値
- 53 生後1ヶ月児の便中IgE値
- 201 食物アレルゲン負荷による便中IgEおよび分泌型IgA値
- 281 川崎病の血漿中prostaglandin E_2, thromboxane B_2, および6-keto prostaglandin F_1α値について
- 101 川崎病の血漿中immunoreactive leukotriene C_4値について
- 41 薬剤性ループス患児の補体系について
- 288 川崎病100例の末梢血単核球亜型 : 急性期の病日別検討
- 376 小児期の血管炎における血清中TNFについて
- 296 川崎病とアレルギー疾患との関連
- 9 妊娠中の母親のアレルゲン除去食療法について(ポスターワークショップ17 アレルギー治療における食事療法の意義)
- 479 川崎病におけるFcεR2/CD23陽性マクロファージ/モノサイトおよびBリンパ球の臨床的意義
- 川崎病のアラキドン酸代謝物についての研究 : 第2編 川崎病の血漿中Prostaglandin E_2, Thromboxane B_2および6-keto Prostaglandin F_値
- 川崎病のアラキドン酸代謝物についての研究 : 第1編 川崎病の血漿中Immunoreactive Leukotriene C_4値
- 124 川崎病の末梢血LeuM3陽性細胞と血清中TNFについて
- タイトル無し