40.薬物過敏症に於ける試験管内血小板溶解現象について(第2報)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1961-10-30
著者
-
山崎 昭
国立相模原病院
-
村中 正治
東大物療内科
-
山本 恵一郎
東大物療内科
-
菊谷 豊彦
東大物療内科
-
北村 芳太郎
東大物療内科
-
谷奥 喜平
岡大皮膚科
-
吉田 赳夫
東大物療内科
-
北村 芳太郎
東京大学医学部内科物理療法学教室
-
山崎 昭
相模原病院
-
日鼻 昭三郎
東大物療内科
-
菊谷 豊彦
三楽病院第2内科
関連論文
- (166) 薬剤アレルギーの臨床的診断方法について(薬物アレルギー)
- 115.ペニシリンGの抗BPO抗体産生におよぼす影響(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 103.ヒスチジンデカルボキシラーゼ活性の研究 : 1.ヒト好塩基球中のヒスチジンデカルボキシラーゼ活性の測定法の検討(Chemical mediators および類似物質)
- 41.クリオグロブリン等血液異常蛋白に関する研究 : 血清反応に及ぼす影響について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 262 Activated carbonのマウス抗ペニシリンIgE抗体産生におけるadjuvant作用の検討
- 80. 薬剤過敏症に関する研究 (第15報) : ペニシリン系抗生剤の交叉反応に関する研究(薬アレルギー)
- 6. ステロイドホルモンの喘息発作抑制機序の基礎的研究(第1報)(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 232 実験喘息の基礎的研究VI : 試験管内気管アナフィラキシーを用いた抗原特異不応性の解析(気管支喘息:病態生理 3)
- 178. 実験喘息の基礎的研究 : IV. モルモット気管のアナフィラキシー性収縮に対するアセチルコリンの作用(喘息-病態生理III)
- 189.薬剤過敏症に関する研究(第17報) : PcG 製剤によるモルモットのアナフィラキシーショック誘発現象の解析(薬物アレルギー)
- 88.実験喘息の基礎的研究 : II.モルモットにおける一過性呼吸困難(喘息-病態生理2)
- 123.実験喘息の研究 : III.薬剤により誘発される気道の収縮(喘息-病態生理 II)
- 3.ペニシリンG水溶液の 8-day PCA 反応に対する誘発抗原性の経時的変化(3 薬アレルギー)
- 68. 薬剤過敏症に関する研究 (第14報) : Pc アレルギー動物モデル作製の検討(薬アレルギー)
- 4.薬剤過敏症に関する研究(第13報) : Pc製剤の抗原性の検討(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- 1.ペニシリン製剤の抗原性に関する研究
- 263 Diesel-exhaust particulateのマウス抗スギ花粉IgE抗体産生におけるadjuvant作用の検討
- 38. 気管支喘息の全療法に関する研究(第1報) 二重盲検法による治療効果の判定(喘息 (治療))
- 77.薬剤過敏症に関する研究(第12報) : PcG製剤の抗原性の検討(薬物アレルギー)
- 1.寒冷過敏症の研究 : 寒冷グロブリンの免疫学的検討を中心に(IV Physical Allergy)
- 特別演題 : 気管支喘息と慢性関節リウマチの免疫反応の相違(第21回日本アレルギー学会総会)
- 55. 薬剤過敏症に関する研究(第8報) : 重症例におけるPK中和試験成績の検討(薬物アレルギー)
- 55.薬剤過敏症に関する研究(第8報) : 重症例における中和試験成績の検討(薬物アレルギー)
- 1.気管支喘息患者の皮膚感作抗体産生能に関する研究(第8回中部アレルゲン研究会)
- (181) 寒冷過敏症に関する研究(第1報) : 統計的観察および Cryoglobulinemia を中心として(皮膚疾患とアレルギー)
- (171) 薬剤過敏症に関する研究(第7報) : Simple Chemicals Allergy における Carrier Protein の意義の検討(薬物アレルギー)
- 181.寒冷過敏症に関する研究(第1報)統計的観察及びCryoglobulinemiaを中心として(皮膚疾患とアレルギー)
- 171.薬剤過敏症に関する研究・(第7報) : Simple Chemicals AllergyにおけるCarrier Protein意義の検討(薬物アレルギー)
- 182)薬物過敏症に関する研究 第6報. : Simple chemical compounds による感作実験.
- 6 気管支喘息患者の抗体産能の研究(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 84.ACTH 負荷による皮内反応陽転経過の比較観察(VIII-1 皮膚反応)
- 71. SLE における IgE と薬剤過敏(薬アレルギー)
- 26.リウマトイド因子と補体との関係について : 特に変性ガンマグロブリンについて(第5回補体シンポジウム記録)
- 25.遅延型アレギーと補体との関係について(第2報) : 除補体操作(Decomplementation)の遅延型アレルギーに及ぼす影響について(第5回補体シンポジウム記録)
- 22.HANE(遺伝性血管神経性浮腫)の1例(第5回補体シンポジウム記録)
- パス過敏症に関する研究 : 統計的観察および減感作治療を中心に
- 50.薬物過敏症に関する研究(第4報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 27.蛋白同化ステロイドの抗体産生に及ぼす影響(続報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 67. 蛋白同化ステロイドと抗体産生(第12回日本アレルギー学会総会)
- 21. 薬物過敏症に関する研究(第3報)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 40.薬物過敏症に於ける試験管内血小板溶解現象について(第2報)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 460 スギ花粉アレルギーと薬物過敏症
- 202 クロルヘキシジンの固相への結合性を応用して行ったRAST法
- 125.Behcet病の免疫血清学的研究 : とくに補体抗麻疹virus抗体, 脱髄抗体価を中心として(ベーチェット病)
- 22. 気管支喘息及びその他の閉塞性肺疾患における皮内反応と好酸球の態度(第14回日本アレルギー学会総会)
- (128) 遅延型アレルギーと補体との関係について : とくに細胞性抗体と補体との関係を中心として(補体)
- 128.遅延型アレルギーと補体との関係について, 特に細胞性抗体と補体との関係を中心として(補体)
- 症例1について(I 好酸球増多の諸問題)
- 13)胃自己抗体の検討
- 67. 抗ヒト IgG および IgE ウサギ抗体を用いた血球凝集反応によるペニシリンG抗体の測定(薬アレルギー)
- 131.遺伝性血管経神性浮腫(Hereditary Angioneurotic Edema)の1例(補体)
- 15.小児気管支喘息の予後調査成績について(喘息)
- 49. 貼付試験の基剤について(第12回日本アレルギー学会総会)
- シンポジウム「ショック」の質疑応答(I ショック)
- (131) 遺伝性血管神経性浮腫(Hereditary Augioneurotic Edema, HANE)の1例(補体)
- (127) 変性 IgG 及び IgG の subunit の, リウマトイド因子に対する抗原性並びに補体との関係について(補体)
- 127.変性IgG及びIgGのSubunitのリウマトイド因子に対する抗原性並びに補体とその関係について(補体)
- III-9 ヒトγ-globulin及びSubunitのリウマトイド因子に対する抗原性, 補体結合及び生物学的活性について(第4回補体シンポジウム III補体とその関連領域)
- 7. Phagocytosis の研究 (第1報)(IV補体 B 補体の関与する免疫現象)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 11. 膠原病の自己免疫現象に関する研究(第4報) : 全身性エリテマトーデスの抗核抗体L E細胞現象と補体の関係(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 46.モルモット気道に対する金塩の効果の発生機序の検討 : 第2報 in vitro系を用いて(気管支喘息:治療II)
- 15. 気管支喘息のヒスタミン遊離反応(化学作用物質(I))
- 415 鼻内抗原投与によるマウスIgE抗体産生系における Diesel-exhaust particulateのadjuvant作用
- 63. 小児気管支喘息における試験管内法による抗体証明(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 78.薬剤過敏症に関する研究(第20報) : ペニシリンアレルギーにおけるPCG製剤中の高分子夾雑物の役割(薬剤アレルギー)
- 47 試験管内気管アナフィラキシーを用いたPcG製剤の惹起抗原性およびそれに対応する抗体の解析(薬剤アレルギー)
- 39 ヒスタミン代謝の研究III.ヒト血清中のヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼ活性(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 183)薬物過敏症の研究 第3報.
- 4.3, 3', 4', 5-tetrachlorosalicylanilideの光抗原についての基礎的研究(IV Physical Allergy)
- 26.皮膚感作抗体の諸問題(I-5 心身相関)
- 70. ラットにおける皮膚過敏症からみたペニシリンおよびセファロスポリン : 蛋白質の交叉反応性(薬アレルギー)
- 61.白血球培養法による免疫現象の研究 第一報 : 関節リウマチ患者白血球のリウマチ因子-変性ヒトγ-グロブリン複合体に対する反応(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- (22) ウサギ抗 Benzylpenicilloyl 沈降抗体の解析(免疫血清〔I〕)
- 89.即時型アレルギーに関する研究 : 特にradioallergosorbent test(RAST)を用いての検討(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- B〔I〕における質疑応答(B〔I〕: 皮膚反応における抗原の検討)
- 74 ペニシリンショックにおける主要な抗原決定基ベンチルペニロン酸の合成とその抗原性の検討
- 311.廐舎喘息の1例( アレルゲン(III)職業アレルギー)
- 262.薬物過敏症に関する研究(第21報) : 合成D-benzylpenilloic acidの抗原性の検討(薬物アレルギー)
- 175.免疫療法を長期間実施したアトピー性疾患症例におけるIgE抗体と皮内反応閾値の検討(免疫調節(II)減感作療法)
- 84.口腔粘膜に塗布されたマーキュロクロムによるアナフィラキシーショックの1例(薬剤アレルギー)
- 34 血清プロペルジン量測定について(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 225 PCA反応によるβ-ラクタム系抗生剤の交差抗原性の検討
- 176. 抗モルモット IgE を使用した喘息モデル (第2報) : ステロイドおよびβ stimulant の気管収縮抑制作用について(喘息-病態生理III)
- 30. 続発性抗体欠乏症候群を呈した2〜3の症例(第14回日本アレルギー学会総会)
- 139.ヒスタミンの生成と代謝の研究 : II.慢性骨髄性白血病患者血液におけるヒスタミンの生成と代謝(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 17.骨髄性白血病患者の血球および血漿ヒスタミン値(化学作用物質(I))
- 17.骨髄性白血病患者の血球および血漿ヒスタミン値(化学作用物質(I))
- (41) 螢光光度計を用いるヒスタミン定量法の隘路の検討(第1報)(化学作用物質)
- 41.蛍光光度計を用いるヒスタミン定量法の隘路の検討(第1報)(化学作用物質)
- 46.気管支喘息の全療法における血中濃度について(喘息:治療)
- 89.抗モルモット IgE を使用したアレルギー, 喘息モデル作成の試み(喘息-病態生理2)
- 47.気管支喘息の研究(第1報) : 皮内反応, 眼反応, 誘発試験の相互関係と素質的検索(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 106 薬剤過敏症に関する研究(第18報) : ペニシリンショック動物モデルによるminor determinantの検討(薬アレルギー(ハプテン))
- 70. 新しい抗アレルギー剤 Ketotifen(HC-20-511)の成人気管支喘息に対する予防効果 : 多施設二重盲検試験による評価(アレルギー剤)
- 76.薬剤過敏症に関する研究(第11報) : PcG製剤によるhomologous PCA誘発現象の検討(薬物アレルギー)
- 家族性原発性神経アミロイドージスの一家系
- 4. 試験管内モルモット気管アナフィラキシーを用いたペニシリン製剤の惹起抗原性の検討(3 薬剤アレルギー)
- 1.膠原病その他の疾患と血清補体価(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
- Mallory体が多数出現したアルコール性肝炎の1剖検例