急速停止機関を用いた直接噴射式ディーゼル機関の研究 : 第1報,低温の壁面に付着する燃料の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a direct injection (DI) diesel engine, exhausted blue and white smoke (cold smoke) at the time of cold starting and warming-up is one of problems associated with developing a small DI engine. In this study, the residual fuel in the combustion chamber that will influence the production of cold smoke was investigated, using a special engine. Since the engine can be stopped instantaneously after a single injection, the position and volume of the residual fuel can be measured. It is found that 30 ~ 40% of injected fuel is held on the combustion chamber wall under low temperatures, and that the fuel which adheres is emitted as cold smoke during the expansion and exhaust stroke.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1986-07-25
著者
関連論文
- 灯油性状がデポジット堆積に及ぼす影響 : 灯芯燃焼における灯芯へのデポジット堆積(熱工学,内燃機関,動力など)
- 414 砕氷を用いたメタンハイドレートの生成に関する研究 : 生成の促進効果(熱工学(2))
- ディーゼル機関の軽負荷領域における触媒活性化のための排気温度上昇システム(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1804 小型高過給 DI ディーゼル機関の負荷と各部応力特性について
- 1724 DI ディーゼル機関における無負荷運転時の排気ガス温度上昇方法について
- 1720 DI ディーゼル機関における吸・排気絞り時の燃焼圧力変動
- 地方都市中心部における自動車の総合燃費の推定(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- DIディーゼル機関の排気臭気に対する高圧噴射と酸化触媒の影響 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 420 DIディーゼル機関の排気臭気に対する酸化触媒の影響(環境負荷低減のためのエネルギー変換技術III)(オーガナイズドセッション(c)環境負荷低減のためのエネルギー変換技術)
- 419 小型DIディーゼル機関における燃焼室入口部形状が噴霧および排気に及ぼす影響(環境負荷低減のためのエネルギー変換技術III)(オーガナイズドセッション(c)環境負荷低減のためのエネルギー変換技術)
- 415 パイロット噴射時の燃料噴霧形状と排気特性(環境負荷低減のためのエネルギー変換技術II)(オーガナイズドセッション(c)環境負荷低減のためのエネルギー変換技術)
- 413 車両運転パターンと走行燃費の関係(環境負荷低減のためのエネルギー変換技術II)(オーガナイズドセッション(c)環境負荷低減のためのエネルギー変換技術)
- 409 温水を利用した融雪促進法に関する研究(環境負荷低減のためのエネルギー変換技術I)(オーガナイズドセッション(c)環境負荷低減のためのエネルギー変換技術)
- 小型直接噴射式ディーゼル機関の排出未燃分および微粒子の特性 : (第3報, 燃料性状の影響)
- 可視化DIディーゼル機関を用いた燃焼室壁面付近での混合気形成過程
- 小型直接噴射式ディーゼル機関の排出未燃分および微粒子の特性 : 第2報, DME予混合気を供給した場合
- 直接噴射式ディーゼル機関の無負荷時における排気臭気の新評価方法とその応用
- DIディーゼル機関の頃霧形状におよぼす空気流動と燃焼室形状の影響について
- 小型直接噴射式ディーゼル機関の排出未燃分および微粒子の特性 : 第1報, 圧縮端温度・圧力の影響
- 小型ディーゼル機関を利用した家庭用コージェネレーションシステムの検討
- 直接噴射式ディーゼル機関の排気臭気の評価方法について
- 積雪寒冷地でのマイクロガスタービン コジェネレーションシステムの適応性(ガスタービン技術の最先端 : 材料・システム,ガスタービン技術の最先端)
- A-2 寒冷地域における屋外マイクロガスタービンコジェネシステムの実証研究(ガスタービンシステムI)
- 下水処理施設におけるマイクロガスタービンコジェネレーションシステムの性能評価(年間平均気温の異なる地域での性能解析)
- 下水処理施設におけるマイクロガスタービンコジェネレーションシステムの性能評価 : 年間平均気温の異なる地域での性能解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- E104 Analysis of Total Energy Efficiency with the Cogeneration System Arrangement of Micro Gas Turbine
- 413 廃乾電池リサイクル材の有効利用に関する研究 : 焼結多孔質体の熱特性(熱工学(2))
- 2135 廃乾電池リサイクル多孔質体の熱的諸特性(G06-5 熱工学(5) 伝熱(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2133 寒冷条件下における全熱交換型エレメントの凍結・融解(G06-5 熱工学(5) 伝熱(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2132 砕氷層を用いたメタン・炭酸ガス混合ハイドレートの生成特性(G06-5 熱工学(5) 伝熱(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 511 バイオガス発生プラントにおけるハイドレート生成のための基礎的研究(熱工学(2))
- 4403 バイオガスコジェネレーションシステムにおけるメタンハイドレート生成・貯蔵の効果(S61 バイオマス利用発電,S61 バイオマス利用発電)
- 3614 寒冷地のバイオガス処理プラントにおけるエネルギー利用率の平準化(S55 再生可能エネルギー)
- 438 寒冷地域の下水処理施設におけるMGTコジェネレーションシステムの適用(CGS II,環境保全型エネルギー技術)
- 北見工業大学におけるものづくり教育の現状
- K-1830 傾斜正方容器内の周期的熱流動(G06-8 熱工学(8) : 体積力対流)(G06 熱工学部門一般講演)
- 静電探針法によるイオン電流測定法に関する研究 : (第1報, プローブ形式の違いによるイオン電流特性比較)
- 暖機走行中のディーゼル機関各部の温度上昇と燃費の推定 : 第2報, ヒートバランスと走行燃費の推定
- 暖機走行中のディーゼル機関各部の温度上昇と燃費の推定 : 第1報, 各部温度の推定
- 渦流室式ディーゼル機関の低温時特性 : 軸トルク特性に関する検討
- 小形直接噴射式ディーゼル機関の始動性と青・白煙に関する研究 : 第5報,燃焼室材料の影響
- G0801-2-1 寒冷条件下の下水処理施設におけるコジェネレーション・システムの性能評価(動力エネルギー部門一般(2))
- 急速停止機関を用いたディーゼル機関の研究 : 第2報,燃焼室形状とスワール比
- 小形直接噴射式ディーゼル機関の始動性と青・白煙に関する研究 : 第4報,セタン価と圧縮比の関係
- 小形直接噴射式ディーゼル機関の始動性と青・白煙に関する研究 : 第3報,リップ形燃焼室の影響
- 低温時におけるディーゼル機関の加速応答性に関する研究*
- 小形直接噴射式ディーゼル機関の始動性と青・白煙に関する研究 : 第2報,燃焼室形状とスワールの関係
- 小形直接噴射式ディーゼル機関の始動性と青・白煙に関する研究 : 第1報,燃焼室の位置と径
- 急速停止機関を用いた直接噴射式ディーゼル機関の研究 : 第1報,低温の壁面に付着する燃料の研究
- アルコール混合燃料によるディーゼル機関の燃焼変動に関する研究*
- ディーゼル機関の燃焼変動に関する研究
- アルコール駆動ディーゼル機関に関する研究 : エタノール・A重油混合燃料の相溶性とその燃焼特性について
- アルコール駆動ディーゼル機関に関する研究 : エタノール・ひまし油ブレンド燃料による機関性能
- 二重ガラスCFシート空気式集熱器の集熱性能の数値解析および実験 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力
- 機械工学年鑑(1999年)エンジンシステム 1. まえがき 2. トライボロジー 3. 吸排気・過給 4. 混合気形成とガス流動 5. 燃焼 6. 伝熱と冷却 7. 環境 8. エンジン制御 9. ガスタービンほか 10. 新型機関, 複合機関 11. 噴霧, 混合気と燃焼の計測法
- 2サイクル機関における低圧天然ガスの筒内噴射に関する研究 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 519 コモンレール式ディーゼル機関の低温始動時における排気特性(環境工学・エンジンシステム)
- 機械工学年鑑(1998年) エンジンシステム
- 208 円管から流出する液体の均一液滴流形成特性(流体工学II)
- イノベーションに対する大学の役割
- いよいよ始まる教員評価
- 7・1 排気 7.環境
- 下水処理施設におけるマイクロガスタービンコジェネレーションシステムの性能評価(第2報,コジェネレーションシステム構成方法の最適化)
- デイーゼルエンジンにおけるEGR (第1報*) -N0,スモーク,出力変化-
- 直接噴射式ディーゼル機関の噴射ノズル諸元と***運転時のHC
- 7・1 排気(7.環境)(エンジンシステム機械工学年鑑(1997年))
- ホールノズルにおける壁面衝突噴霧の発達過程
- 直接噴射式ディーゼル機関における燃焼室の保温性と排気特性
- アルコールディーゼル機関のプレ触媒システムによる未燃ガスの低減
- 直接噴射ディ-ゼルエンジンにおける低温スモ-クの研究--燃焼状態とスモ-クの関係
- 213 廃棄物を用いた焼結多孔質体の諸特性(再資源化・リサイクル)
- 421 バイオガス・コジェネレーションシステムの性能解析(エネルギー有効利用(1))
- ディーゼル後処理装置が低温始動時の排出ガスに及ぼす影響
- ガスコンロで水を加熱した場合の熱効率の研究
- 軽油性状が青白煙の発生に及ぼす影響
- ディーゼル機関に特殊EGRを適用した場合の機関諸特性について
- 直接噴射式ディーゼル機関における低温始動性の改善に対するEGR効果について
- 直接噴射式ディ-ゼルの青白煙について--各種EGR方式の効果
- 直接噴射式ディ-ゼル機関の青煙,白煙について--低温スモ-ク発生におよぼすシリンダ-壁温,吸気温の影響
- ディ-ゼルエンジンにおけるEGR-2-吸気絞りEGRについて
- ガソリン機関におけるエンジンモディフィケ-ション-1-吸気管内紋りの影響
- 副室ディ-ゼル機関における圧縮工程の研究--もれ面積と伝熱の影響
- 単気筒エンジンの吸気過程の研究--吸入効率と吸気騒音の近似計算
- 下水処理施設で稼働するバイオガスコジェネレーションシステムの性能最適化
- 411 下水処理施設で稼働するパイオガスコジェネレーションシステムの性能最適化(エネルギー有効利用,蓄熱)
- 210 石炭灰から製作する焼結多孔質体の諸特性(再資源化・リサイクル)
- ディーゼル機関の運転条件がすす粒子のナノ構造と酸化反応性に及ぼす影響
- 605 GTL混合軽油を用いた小型DIディーゼル機関の排気特性(エンジンシステム)
- 603 低温時におけるディーゼル噴霧の特性 : 大気中噴射による検討(エンジンシステム)
- 613 低温条件下における住宅用熱交換型換気システムのエレメント内水分凝縮・凍結特性(熱工学II)
- 604 低温始動時におけるディーゼル後処理装置の効果(エンジンシステム)
- 612 レーザラマン分光法によるすす粒子の解析(熱工学II)
- 614 メタンハイドレート生成における砕氷粒子径の影響(熱工学II)